広報こうのす「かがやき」 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
声の広報 ■目の不自由な方のために 市内ボランティアグループでは、目の不自由な方のために「広報こうのす」の音訳CDを作成し、貸し出しています。ご利用ください。 問合せ:市ボランティアセンター 【電話】597-2100【FAX】597-2102
-
文化
市民文化祭「作品展」の作品募集 日頃の文化・芸術活動の成果を発表する場として市民文化祭「作品展」を開催します。出展作品を募集しますので、ぜひ多くの作品をお寄せください。 日時:10月24日(金)~26日(日) 場所:総合体育館 対象:市内在住・在勤・在学で小学生以上の方 募集作品・規格等:下表のとおり 出品数:1部門1点で2部門まで、応募多数の場合は抽選 費用:無料 申込み:生涯学習課・各公民館に備えの出品申込書(市HPにもあり...
-
健康
健康ひろば ■胃がん、肺がん・結核検診を実施 ※令和7年度の検診は以下の日程が全てです。 令和8年1月・2月の実施はありません ※受付時間:(1)8:30~9:00 (2)9:30~10:00 (3)10:30~11:00 (注)駐車場には限りがあり、検診当日は混雑します。公共交通機関をご利用ください 対象:市内在住の40歳以上の方(昭和61年4月1日以前生まれ) 申込み:申込開始日以降に【電話】(543-1...
-
健康
9月 休日当番医 (診療内容は事前に確認してください)9時〜12時・13時〜17時 ・県救急電話相談(大人・小児の相談、医療機関案内)【電話】♯7119又は【電話】048-824-4199(24時間対応) ・鴻巣市医師会救急ダイヤル【電話】543-9900(24時間対応) ・夜間診療所【電話】543-1561 診療日…年末年始を除く平日の19時〜22時(受付=19時~21時45分) 診療科目…内科・小児科 ※軽症の...
-
健康
いきいき健康生活 ■科学的根拠に基づくがん予防 現在日本人の2人に1人が一生のうち一度はがんになると言われています。5つの「生活習慣」+「感染」を加えた5+1のがん予防法を実践する事で、がんになるリスクを低くしていく事が可能です。一度ご自身の生活習慣を見直してみませんか? (1)たばこ たばこを吸う人は吸わない人に比べて何らかのがんになるリスクが約1.5倍高まることが分かっています。吸っている人は禁煙し、吸わない人...
-
くらし
団体やサークル等のお知らせ「みんなの掲示板」(1) ■第37回鴻巣書道人連盟書作展 日時:8/2(1木)~2(5月)10時~17時 場所:市民活動センター 内容:市内在住の書道愛好家およびその生徒による書道作品展 費用:無料 申込み:不要 問合せ:鴻巣書道人連盟竹中さん (【電話】090-5494-4928) ■朝ヨガ体験会 日時:9/4(木)9時~10時 場所:北新宿生涯学習センター 定員:10人 内容:ヨガで楽しく身体を動かしましょう 費用:1...
-
くらし
団体やサークル等のお知らせ「みんなの掲示板」(2) ■楽しいフォークダンス教室 日時:9/17・24、10/1・8(水)9時30分~11時30分 場所:総合体育館 対象:市内在住・在勤の方 定員:20人 内容:いろいろな国の踊りを楽しみながら健康と交流を図る 費用:500円 申込み・問合せ:9/10(水)までに電話で鴻巣市フォークダンス連盟松崎さん (【電話】542-1066) ■大人のための絵本会3 日時:9/21(日)(1)10時30分~12時...
-
くらし
一緒に活動しませんか? サークル会員募集 ■ふきあげ環境フォーラム 日時:毎月第2水曜日13時30分~15時30分 場所:吹上生涯学習センター会議室 内容:環境に関心のある方の集まりです 費用:入会金なし・年会費500円 問合せ:雨宮さん (【電話】548-4737) ■鴻巣英会話サークル 日時:毎月第1~3火曜日10時30分~11時30分 場所:中央公民館 対象:市内在住の方 内容:漢字博士なアメリカ人の先生と楽しく学びませんか? 費用...
-
くらし
こうのす市民活動情報サイト ■鴻巣市内の市民活動情報が満載 市民活動情報サイトでは、利用登録を行った団体が自らイベント・活動報告等の情報を掲載できるほか、鴻巣の「まち情報」の閲覧や、AI市民活動相談チャットボットの活用が可能です。
-
スポーツ
SPORTS information ■かけっこ教室 日時:9/13(土) (1)13時30分~14時15分(受付13時~) (2)14時30分~15時30分(受付14時~) 場所:総合体育館 対象: (1)4歳から6歳の未就学児 (2)小学1~6年生 定員:各回30人程度(先着順) 費用:無料 持ち物:運動のできる服装、室内シューズ、飲料水、タオル 申込み:8/8(金)~9/10(水)に右の二次元コード(本紙PDF版21ページ参照)...
-
文化
こうのすシネマ映画情報 ※公開日は変更になる場合があります ■公開中 ○星つなぎのエリオ ○劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』 ○映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ ※9/1(月)上映分から、料金が改定されます。詳細はこうのすシネマHPでお知らせします。 ■公開予定 8/22(金) ・隣のステラ 8/29(金) ・8番出口 9/5(金) ・カラダ探しTHE LAST NIG...
-
くらし
図書館へ行こう ●司書さんが選ぶ今月のおすすめ電子図書 『クジラの骨と僕らの未来』 著者:中村玄 出版社:理論社 『本を読めなくなった人のための読書論』 著者:若松英輔 出版社:亜紀書房 『うろおぼえ一家のおかいもの』 著者:出口かずみ 出版社:理論社 ■鴻巣中央図書館 9月休館日:25 ◇国土地理院出前講座国土地理院の南極観測 日時:9/18(木)13時30分~15時30分 場所:市民活動センター 対象:どなた...
-
講座
施設情報 ■本町コミュニティセンター 【電話】543-1031 9月休:2・9・15・16・23・24・30 ◇スタート!JAZZダンス 日時:8/21・28、9/4(木)20時~21時 内容:初心者歓迎のレッスン。アンチエイジング効果も期待でき、心身ともにリフレッシュできます 定員:15人 費用:1,200円 申込み:前日までに直接または電話 ◇誰でもできる3B体操 日時:8/25、9/1・8(月)13時...
-
くらし
9月 各種相談 ●祝日および年末年始は実施しません。 ●電話相談やオンライン相談が可能な場合があります。詳細はお問い合わせください。
-
くらし
手軽で簡単に作れる「今月の一皿」(original recipe) ■凍り豆腐のオランダ煮 「オランダ煮」とは、江戸時代、長崎県を経由して伝わった西洋の調理法という意味で、材料を油で揚げてから、しょうゆ、みりん、だし汁等で煮含めます。 凍り豆腐の食感が苦手な方でも、油で揚げてから煮含めることでもっちりとした食感が楽しめます。 ○材料(4人分) ・凍り豆腐…2枚 ・片栗粉…大さじ1 ・揚げ油…適量 ・干ししいたけ…2枚 ・人参中…1/4本 ・小松菜…1/4束 ・だし...
-
文化
Art and Culture 鴻巣市文化団体連合会に加盟する団体の作品を紹介します。 ■鴻巣華道協会 (華道) ■粘土クラフト (手工芸) ※詳細は本紙PDF版25ページをご覧ください。
-
子育て
Kids Station(キッズ★ステーション)(1) 【PICKUP(1)】乳幼児の親子・サポートスタッフを募集 中学生が乳幼児の親子とのふれあいを通して、いのちの尊さ、自分と相手を大切に思う気持ち等を考える、ふれあい体験のボランティアを募集します。 日時:9/18(木)10時45分~11時35分 場所:赤見台中学校 対象: (1)0~3歳前後の乳幼児と保護者 (2)サポートスタッフ(育児経験者、子育て支援経験者等の方) 内容: (1)中学生にお子さ...
-
子育て
Kids Station(キッズ★ステーション)(2) ■鴻巣児童センター 【電話】541-0442 ▽「助産師さん直伝0才からの子育て講座」 日常の安全と性教育をやさしく学ぼう 日時:9/9(火)10時~11時 対象:乳幼児と保護者 定員:10組程度 申込み:当日 ■田間宮児童センター 【電話】596-0137 ▽「助産師さん直伝0才からの子育て講座」 性教育と日常の安全をやさしく学ぼう 日時:8/27(水)10時~11時 対象:未就学児の保護者 ※...
-
講座
講座・事業のご案内! 公民館・生涯学習センター(1) 注意事項: ・申込日時に指定があり先着順でなく指定時間に定員超えの場合は抽選 ・抽選になった場合、1人につき1人分(1組分)の抽選 ・費用は有料の場合のみ記載 ■中央公民館 【電話】542-8403【FAX】543-8002 ▽心がおちつくピラティス 日時:9/12・19・26(金) (1)9時~10時 (2)10時30分~11時30分 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:各回16人 内容:足裏...
-
講座
講座・事業のご案内! 公民館・生涯学習センター(2) ■川里生涯学習センター 【電話】501-7122【FAX】569-1184 ▽スマートフォン教室 日時:9/10(水) (1)10時~12時 (2)13時30分~15時30分 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:各回20人 内容: (1)スマホの基本とキャッシュレス (2)スマホの基本と防災 申込み:8/23(土)~25(月)に電子申請または8/27(水)10時に窓口 ▽自然災害を考える(防災講...