広報おけがわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■消費者へのアドバイス (1)慌てて依頼せずに「作業内容」「追加料金」等をよく確認する (2)想定外の料金にはその場でOKしない (3)広告表示額と請求金額が大きく異なる際は、クーリング・オフができる場合あり ◇桶川市消費生活センター 相談日:毎週月~金曜日(祝日を除く) 相談時間:午前10時~正午、午後1時~3時30分 【電話】786-3211(代)
-
くらし
11月の相談案内
※上記相談外での個別相談は、相談料が発生する場合があります。 ※◎の相談については、一年度に1回のみ受けられます。 問合せ:桶川市役所・教育委員会 【電話】786-3211(代表)【FAX】786-0336
-
くらし
今月の「おれんじカフェ」
認知症の人やその家族、地域住民など、どなたでも利用できます。 専門職への相談や、入所者の皆さんと体操やレクリエーションを通して触れ合いませんか。認知症への理解を深めることにより、誰もが住みよい桶川市を目指しています。 ★事前申込制です。各開催場所に連絡のうえ、お越しください。 問合せ:高齢介護課 【電話】788-4938
-
くらし
地域包括支援センター主催 介護に関する情報交換の場 介護者のつどい
■介護者のつどい 日時:11月20日(水)午後2時~3時 場所:地域福祉活動センター講習室兼会議室 内容: 福祉用具(杖や手すりなど)を取り扱う事業所による、歩行器の講座を開催します。 歩行器の選び方や、使い方、最近の流行など紹介します。気軽にお立ち寄りください。 定員:20人〔先着順〕※事前に電話で申し込んでください。 問合せ:地域包括支援センター桶川市社会福祉協議会 【電話】728-2265 …
-
くらし
情報ステーション(3)
■「認知症ケア相談室」を利用してください 在宅で認知症の人を介護している家族に対し、認知症ケアの具体的な方法についての相談を受けます。家族だけで悩まず、相談してください。 対象:認知症の人(または認知症が疑われる人)を介護している家族 相談日:11月8日(金)、12月13日(金)午前中(予約制)※予約多数の場合は、相談のうえ対応します。 相談を受ける機関:認知症初期集中支援チーム 申込み・問合せ:…
-
くらし
情報ステーション(4)
■埼玉県思いやり駐車場制度(パーキング・パーミット制度) 歩行が困難な人や移動の際に配慮が必要な人に「利用証」を交付し、公共・商業施設に設置されている「優先駐車区画」などの適正利用を推進する制度です。利用証交付は市の窓口か、県電子申請システムから。詳細は市HP参照。 利用証交付・問合せ: (障害児・者)障害福祉課【電話】788-4936 (高齢者)高齢介護課【電話】788-4939 (妊産婦)健康…
-
くらし
健康ステーション(1)
■こどもの健康診査 ■母子健康相談 (注意)・母子健康相談については、託児はありません。 ・講義内容についての動画・写真撮影は、ご遠慮ください。 *1)定員になり次第締め切りです。 ■おとなの健康相談 ◇ちょっと気軽に お立ち寄り健康相談〔いきいき3P〕 日時:11月12日(火) 場所:保健センター 受付時間:9:30~11:00 対象:成人 内容:血圧測定、生活習慣病予防・バランスの良い食事のと…
-
健康
今年最後のチャンスです!集団「女性がん検診」 追加実施のお知らせ
問合せ:健康増進課 【電話】786-1855
-
くらし
帯状疱疹(たいじょうほうしん)の予防接種費用を一部助成しています
帯状疱疹とは、水ぶくれを伴う赤い発疹が体の左右どちらかに帯状に現れる病気です。強い痛みなどにより日常生活が制限されることもあります。免疫力の低下により体内に潜んでいる水ぼうそうウイルスが再び活性化することで発症するといわれています。 対象:接種を希望する50歳以上の市民 ※過去、帯状疱疹になったことがある人も可(主治医と相談してください)。 ワクチンの種類:生ワクチン「製品名ビケン」・不活化ワクチ…
-
子育て
お子さんの予防接種はお済みですか?
予防接種のスケジュールは、感染症にかかりやすい年齢をもとに決められています。お子さんの健やかな成長のために、予防接種は遅らせず、規定の接種期間内で受けましょう。 規定の接種期間を過ぎた場合、費用は有料となります。 母子手帳を確認し、済ませていない予防接種がある場合は、体調のよい時に早めに受けましょう。「済ませているか不明」「予診票がない」「受ける順番がわからない」など不明な場合は、健康増進課へ問合…
-
健康
健康診査・検診はお済みですか?
各種健康診査・検診は11月30日(土)までです。ご自身の健康管理のため、ぜひ、この機会に受診してください。 (1)国保加入者の特定健康診査(40歳以上)、後期加入者の健康診査〔いきいき20P〕 →対象者には6月に受診券を送付しています。 (2)肝炎ウイルス検診(40歳以上) ※過去に受けていない人 (3)個別大腸がん検診(40歳以上)〔いきいき20P〕 ※集団大腸がん検診を受ける人は対象外 (4)…
-
くらし
健康ステーション(2)
■Let’sトライウォーキング(東側7km)〔いきいき3P〕 日時:11月24日(日)午前8時30分に駅西口公園噴水前集合、正午頃解散予定 コース:駅西口公園噴水前~稲荷神社~桶川東中学校・桶川東小学校~わんぱく村~べに花ふるさと館~駅西口公園 対象:市内在住の人 定員:30人〔先着順〕 費用:100円(保険代)※当日集金 持ち物:飲み物、雨具、ウォーキングに適した服装、履きなれた靴 …
-
健康
健康づくり 幸せづくり
■ドライアイの最近の話題 ◇ドライアイについて 「涙」は目の乾燥を守ったり、酸素や栄養を与えたり、表面の汚れを洗い流したり、視力を安定させるなどの大事な働きがあります。涙の量が不足し、涙の質のバランスが崩れることにより涙が目の表面にまんべんなく行きわたらなくなると様々な症状を引き起こします。これが「ドライアイ」です。目が乾く、目がかすむ、目が疲れる、目がゴロゴロするなどの症状を起こし、生活の質を悪…
-
くらし
桶川市公式 X
-
スポーツ
大会結果
■令和6年度 レクリエーション大会結果 日時:9月29日(日) 場所:サン・アリーナ 主催:市教育委員会 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■第25回 夏季グラウンド・ゴルフ大会結果 日時:8月8日(木) 場所:後谷公園 主催:桶川市グラウンド・ゴルフ協会 参加人数:48人(男子30人・女子18人) ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
イベント
市民まつりの会場で動画撮影を行います
中山道をメイン会場に行われる市民まつりで、市のPR動画の撮影を行います。撮影した動画は、市のYouTubeチャンネルなどで公開します。 日時:11月3日(日・祝) 場所:中山道周辺(和宮行列)、桶川小学校、ことぶき広場など 問合せ:秘書広報課 【電話】788-4901
-
スポーツ
市民モルックミニ大会
簡単なのに奥が深い。勝負の駆け引きも楽しめるフィンランド発祥スポーツ「モルック」の大会を開催します。 日時:12月1日(日)午前10時~正午(受付:午前9時30分)※雨天中止 場所:駅西口公園芝生広場 対象:小学生以上の市内在住・在勤・在学の人 定員:36人〔先着順〕 費用:100円(参加費) 持ち物:汗拭きタオル、飲み物 主催:桶川市レクリエーション協会 申込み:11月5日(火)から11月22日…
-
くらし
いっしょにDOですか(1)
■駅からハイキング石に刻まれた「おけがわ」の歴史をめぐる〔いきいき3P〕 日時:11月20日(水)~24日(日)午前9時~午後4時 コース:桶川駅→浄念寺→稲荷神社→本学院→坂田氷川神社→天神道の道しるべ→べに花ふるさと館→坂田八雲神社→レンガ蔵→大雲寺→辻村みちよ顕彰碑→中山道宿場館→桶川駅(約9.5km) ※コースマップは桶川駅自由通路に設置します。 費用:無料 申込み:不要 問合せ:桶川市観…
-
スポーツ
第11回オケちゃん駅伝競走大会
■小学生対象参加チーム募集 日時:令和7年2月9日(日)(受付/午前8時30分 開会式/午前9時 1部スタート/午前10時) ※小雨決行 場所:城山公園内周回コース 対象:市内在住または市内で活動している小学生 チーム:監督と選手5人(補欠登録なし) ※監督は大人(保護者・教諭・団長など) ※男子の部に女子の参加は可。女子の部に男子の参加は不可。 ※上の学年の部門への参加は可。下の学年の部門への参…
-
イベント
第6回全国地域おこし名人・達人サミットin桶川・北本
地域産業の衰退や人口減少・少子高齢化が進む中で、見落とされがちな地域の宝や「名人・達人」の培ってきた力を子どもたちや若者に繋げ、住民が主役となって持続可能な地域づくりを目指すことを目的としています。これまで全国各地で開催され、今回、桶川・北本両市を舞台に開催されます。 対象:どなたでも 費用:1日参加1,000円、両日参加2,000円 申込み:第6回全国地域おこし名人・達人サミットのホームページ、…