広報おけがわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
第23回 おけがわシルバーまつり
模擬店(赤飯・みそおでん・焼き鳥・フランクフルト他を予定)、カラオケコーナー、会員作品展、包丁研ぎ(15本限定〔先着順〕※当日受付できない場合は、毎週火、木曜日の午後も行っています。)、健康相談などを行います。 日時:11月17日(日)午前10時~午後1時(販売は開会式終了後午前10時30分頃から)※雨天決行 場所:勤労福祉会館 ※駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください。 問合せ:桶川…
-
講座
公民館からのお知らせ
■桶川公民館 ◇続・もっと美味しい!中国茶入門講座 第2弾 お茶の淹れ方と茶葉3種の飲み比べ。(焼き菓子付)好評につき、今年度2回目の講座です。前回とはまた違った味と香りを一緒に楽しみましょう♪初めての人も大歓迎です。 日時:11月23日(土・祝)午後1時30分~3時30分 場所:桶川公民館研修室3 対象:市内在住・在勤の人 定員:10人〔先着順〕 費用:800円(事前集金) 持ち物:筆記用具、ふ…
-
講座
クリスマス特集
■クリスマスリースを手作り プリザーブドフラワーやドライフラワーを用いてリースを作ります。 玄関に飾って素敵なクリスマスを過ごしましょう 日時:11月30日(土)午前10時~11時30分 場所:桶川公民館 大集会室 対象:市内在住・在勤の小学生以上※小学校低学年は保護者同伴 定員:20人〔先着順〕 費用:1,800円(材料費)※事前集金 持ち物:キッチンバサミ、タオル、新聞紙、飲み物、持ち帰りの箱…
-
くらし
婚活するなら「恋たま」!
「恋たま」は、埼玉県の公的な結婚支援センターです。平成30年10月の開設から今年8月末時点の登録会員は20,635人、成婚退会組数は502組となっています。市内在住なら、利用登録料は2年で11,000円。「恋たま」で婚活、始めてみませんか。 ■恋たま5つの特長 ・オンラインでの会員登録、お見合い可能 ・安心・安全…本人確認書類、独身証明書、所得証明によるトリプルチェック ・AIによる自動マッチング…
-
イベント
桶川ふれあいクラブフェスティバル開催
■芸能大会 内容:会員によるカラオケ・民謡・舞踊などの発表 日時:11月21日(木) 開会式/午前9時30分 開演/午前10時 場所:市民ホール 大ホール ■趣味の作品展 内容:会員による絵画・手芸・写真・陶器などを展示 日時:1月20日(水)~24日(日)午前10時~午後4時 ※24日は午後1時まで。 場所:市民ホール ギャラリー 問合せ:老人福祉センター 【電話】728-1122
-
講座
この時代だからこそ「書く」ことの魅力 書家 根本 知 氏講演会
日時:令和7年1月12日(日)午後1時30分~3時 定員:100人〔先着順〕 費用:2,000円(教材費込) 申込み:電話、直接またはHPで、県民活動総合センターへ。 問合せ:県民活動総合センター 【電話】728-7113
-
講座
そこが知りたい お札のひみつ ~ 新しいお札 観て・聴いて・触って ~
新しいお札の発行を契機に、お札のひみつや特徴、製造工程を学びませんか。 日時:12月8日(日)午前10時30分~11時30分 場所:地域福祉活動センター(末広2-8-8) 対象:市内在住の小学3~6年生とその保護者 定員:15組30人〔先着順〕 (1組/保護者1人・子ども1人) 費用:無料 講師:独立行政法人 国立印刷局 申込み:11月1日(金)午前9時から、電話または直接、地域福祉活動センターへ…
-
文化
おけがわ文芸
※作品は本紙をご確認ください。 ■選者メモ 秋は自然や生き物の移り変りに気づきやすい季節です。目にとめた事を歌にして前進しましょう!新たな気持ちが湧いて来ます。 ■おけがわ文芸コーナー「俳句」掲載終了のお知らせ(再掲) 8月号をもちまして、俳句掲載を終了し、俳句の募集も終了しました。 これまでたくさんの句をご応募いただき、ありがとうございました。 ■応募要領 (1)作品(短歌一人2首まで/ふりがな…
-
子育て
子育て広場
■園庭開放のお知らせ 保育所の子どもたちと一緒に園庭で遊びませんか。 日時・場所: 11月7日(木)・北保育所(北1-15-28) 11月21日(木)・日出谷保育所(上日出谷南3-4-7) 両日とも午前10時~11時 ※雨天中止(保育所で感染症が流行した場合、中止になることがあります) 対象:市内在住の就学前児童と保護者 費用:無料 申込み:各開催日1週間前の午前9時から、電話または直接、各保育所…
-
くらし
各施設からのお知らせ
■桶川市 べに花ふるさと館 その他:うどん・そば打ち、陶芸、木工、書道、染物の各教室については問い合わせてください。 申込み・問合せ:桶川市 べに花ふるさと館 【電話】729-1611 ■坂田コミュニティセンター 問合せ:坂田コミュニティセンター 【電話】776-9106 ■響の森 さいたま文学館 問合せ:響の森 さいたま文学館【電話】789-1515 ■響の森 市民ホール ◇Sugiyama K…
-
くらし
市民伝言板(1)
1月号の締め切りは、11月8日(金)です。 ※締め切りを過ぎた場合は翌月号の掲載となります。 ※内容・文責については、団体に問い合わせください。 ※公共施設で活動する団体は、場所が変更になる場合があります。 ■開催します ◇桶川お寺マルシェin明星院『上尾・お寺マルシェ実行委員会』 11月17日(日)10時~14時 明星院(倉田150-1) 入場無料 マイマグ、マイ皿、マイスプーンなどご持参大歓迎…
-
くらし
市民伝言板(2)
■募集します ◇写真が趣味な方、ステップアップしませんか『桶川写友会』 毎月第3土曜日13時~17時 市民活動サポートセンター 入会無料、年会費1万円 初心者から上級者までどなたでも大歓迎です。詳しくはHP『桶川写友会』で検索 問合せ:笠原 【電話】090-6545-2677 ◇3B体操会員募集『3Bさくら』 月3回火曜日19時~20時 坂田コミュニティーセンター 15人 月額2千円 音楽に合わせ…
-
イベント
令和6年度協働推進提案採択事業「べに花の郷・桶川ふるさと祭り」
令和6年度桶川市協働推進提案事業として採択された「べに花の郷・桶川ふるさと祭り」を開催します。民俗芸能の伝承、また若年層による新たな芸術活動の推進につながる事業や住民同士の交流を図ることを目的に、桶川市を第二のふるさとして、人と人とのつながりを大切にする機会を創出し、地域づくり、まちづくりに寄与する事業です。 日時:11月23日(祝・土)、24日(日) 場所:べに花ふるさと館 内容:特産品の販売、…
-
くらし
令和7年度実施 協働推進提案事業を募集します
協働推進提案事業とは、地域の身近な課題などに対して市民と市が目標を共有し、お互いに協力してその解決に向けて取り組む事業です。 提案された事業は、桶川市協働審議会において審査し、採択された場合は、協定書を締結して実施します。また、採択された事業には補助金を交付します。 提案できる人:市民公益活動団体(ボランティア団体、NPO法人、自治会、PTAなど) 対象事業: ・自由提案型(団体による自由提案) …
-
くらし
フォトスケッチ
■プロ選手が教える「バレーボール教室」 「埼玉上尾メディックス」との連携事業として、日本大学女子バレーボール部との公開練習試合と市民を対象としたバレーボール教室が行われました。 バレーボール教室では、バレーボールが初めてのお子さんやママさんバレーの皆さんなど114人が参加。盛り上がりをみせました。(8月31日 サン・アリーナ) ■「男気トマト」の手島孝明さんが本を寄付 個人事業主ならではの経営・ブ…
-
くらし
11月の休日当番医・市内休日当番薬局
■11月の休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 受診方法:最新情報は市ホームページで確認し、医療機関に電話のうえ来院ください。 (医療機関の変更や当直の専門医が限定される場合もあります) ■11月の市内休日当番薬局 ※営業時間は各店舗にお問合せください。 ■救急相談・医療機関案内(夜間可) 【電話】#7119 ・急な病気やけがの際に医者に行くべきか迷ったときの相談 ・診療可能な医療機関の案内(…
-
くらし
11月のごみ収集日程表
※第2・第4土曜日の開庁では、「粗大ごみ」の持ち込みのみを受け入れます。 (午前8時30分~11時30分)土曜日は、集積所に出せるごみは、受け付けていません。 ※ごみは朝8時までに出しましょう。 ※買い物はマイバッグを使用しましょう。 ※レジ袋はごみ袋として使用できません。 問合せ:環境センター 【電話】728-1902
-
くらし
オケちゃんのいいコトみっけ隊(128)
IKOKA(いこか)エリア(伊奈町・北本市・桶川市・鴻巣市・上尾市)の「推しスポット」をイベント来場者に教えてもらったべに♪ 参考にさせてもらうべに~ ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報おけがわ 令和6年11月号)
■人口と世帯(10月1日現在) 人口:74,105人(-27人) 男:36,556人(-15人) 女:37,549人(-12人) 世帯数:34,171世帯(+17世帯) ※( )内は対前月比 ■桶川市役所 〒363-8501 桶川市泉1-3-28 【電話】048-786-3211(代表) 【FAX】048-786-0336 【URL】https://www.city.okegawa.lg.jp ■…