広報おけがわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
「出張ハローワーク(桶川市求職相談会)」を開催します
ハローワーク大宮と連携し、専門相談員による求職相談会を開催します。 日時:1月24日(金)・30日(木)(1)午前10時(2)午前11時(3)午後1時(4)午後2時(5)午後3時(各回1人50分間) 場所:市役所3階会議室306 対象:仕事を探している人 持ち物:ハローワーク受付票または雇用保険被受給者証をお持ちの人は、持参してください。 ※ハローワークに求職登録の無い人は、当日求職登録をお願いし…
-
くらし
2025年農林業センサスを実施します
2月1日を基準日として、“農林業の国勢調査”といわれる「2025年農林業センサス」を実施します。 この調査は、農林業を営む農家、林家、会社や集落営農などの経営実態を明らかにするために、5年に一度、農林水産省が全国一斉に実施する調査です。 1月中旬から統計調査員が調査の候補となる人に聞き取り調査を行い、調査の対象となった場合に調査票を配布します。なお、回答については、インターネットまたは調査員へ提出…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
消費者へのアドバイス: (1)死別により冷静さを欠くため、葬儀社との打ち合わせは複数人で (2)オプションの内容やその必要性をよく確認する (3)日頃から、希望する葬儀を家族と相談し、情報を収集・教習しておく ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■桶川市消費生活センター 相談日:毎週月~金曜日(祝日を除く) 相談時間:午前10時~正午、午後1時~3時30分 【電話】786-3211(代)
-
くらし
桶川市公式 YouTubeチャンネル登録をお願いします
-
くらし
1月の相談案内
※上記相談外での個別相談は、相談料が発生する場合があります。 ※◎の相談については、一年度に1回のみ受けられます。 問合せ:桶川市役所・教育委員会 【電話】786-3211(代表)【FAX】786-0336
-
くらし
情報ステーション(3)
■フレイル予防講習会〔いきいき3P〕 「フレイル」とは、加齢とともに筋力や認知機能など、心や体の機能が低下した状態のこと。軽い運動や栄養などの座学を通じて、フレイルの予防や健康増進を目指し、誰でも気軽に楽しくできる講習会です。 日時:2月12日(水)~3月19日(水)(全6回)午後2時~3時30分 場所:勤労福祉会館 対象:市内在住・在勤の人 定員:15人〔先着順〕 費用:1,000円(初回に持参…
-
くらし
情報ステーション(4)
■[大宮公共職業安定所]地元企業による「若者就職面接会」(正社員採用限定・事前申込み) 企業ごとのブースで採用担当者と個別に面接。地元企業を中心に40社程度が参加します。 日時:2月7日(金)午後1時~4時 ※受付は午後0時30分~3時30分 場所:あげお富士住建ホール(上尾市文化センター/上尾市二ツ宮750) 対象: (1)令和7年3月高校・大学など新卒予定者 (2)おおむね44歳以下の求職者 …
-
くらし
今月の「おれんじカフェ」
認知症の人やその家族、地域住民など、どなたでも利用できます。 専門職への相談や、入所者と体操やレクリエーションを通して触れ合いませんか。認知症への理解を深めることにより、誰もが住みよい桶川市を目指しています。 ★事前申し込み制となります。各開催場所に連絡のうえ、お越しください。 問合せ:高齢介護課 【電話】788-4938
-
スポーツ
第24回 桶協秋季グラウンド・ゴルフ大会の結果
日時:10月18日(金) 場所:城山公園多目的広場 参加者:72人(男子37人・女子35人) ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:生涯学習・スポーツ推進課 【電話】788-4972
-
スポーツ
桶川市卓球連盟主催 桶川市民秋季卓球大会の結果
日時:11月3日(日) 場所:サン・アリーナ 参加者:177人 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:生涯学習・スポーツ推進課 【電話】788-4972
-
健康
健康ステーション(1)
■こどもの健康診査 ■母子健康相談 (注意) ・母子健康相談については、託児はありません。 ・講義内容についての動画・写真撮影は、ご遠慮ください。 *1)定員になり次第締め切りです。 ■おとなの健康相談 ※保健センターの駐車場は数に限りがありますので、ご了承ください。
-
健康
健康づくり 幸せづくり
■低温熱傷(ていおんねっしょう)(低温やけど)とは? ◇I.やけど”はどんなケガ? やけどは医学用語で熱傷といい、ヒフや粘膜が主に熱で傷害されたケガです。やけどの重症度は温度と接触時間によって決まります。高い温度、長時間の接触ほど、深く重症になります。熱が高温なら短時間の接触でやけどになりますが、短時間の接触では問題にならない44℃~50℃程度でも長時間接触しているとやけどになり、これを低温熱傷と…
-
健康
健康ステーション(2)
■オケちゃんキッチン〔いきいき3P〕 内容:管理栄養士による健康的で美味しいお手軽献立を紹介します。調理実習前に健康長寿サポーター養成講座を実施。修了者にはサポーター応援ブックをお渡しします。 献立:七分つき米、ぶりの柚子焼き、ブロッコリーなめ茸サラダ、つぶし大豆のみそ汁、おからヨーグルトケーキ 日時:1月29日(水)午前10時から午後1時頃まで 場所:保健センター 対象:市民 定員:16人〔先着…
-
くらし
桶川市公式 X
-
講座
いっしょにDOですか
■いきいきウォーキング~正しいウォーキングを学びませんか~〔いきいき3P〕 内容:多世代の健康増進に向けたウォーキング指導、日常で取り入れられるトレーニングなど、一緒に学びませんか。 日時:2月27日(木)午前10時~正午(受付/午前9時30分) 場所:サン・アリーナ(メイン) 対象:市内在住・在勤の人 定員:100人〔先着順〕 費用:50円(保険代)※当日徴収 持ち物:汗拭きタオル、飲み物、体育…
-
くらし
市民ギャラリーの展示案内
市民ギャラリーは、芸術文化などの市民活動の成果を発表するための場として、市役所1階に設置された空間です。 問合せ:生涯学習・スポーツ推進課 【電話】788-4970
-
講座
日本語ボランティア・スキルアップ講座
外国人に日本語を教える際に感じる疑問点・不明点などを解消し、スキル向上を目指します。 講座:「日本語ボランティア・スキルアップ講座」 講師:松尾恭子さん(公社) 国際日本語普及協会 日時:1月26日(日)午後2時~4時 場所:市民活動サポートセンター 対象:市内の日本語教室などで、外国人に日本語を教えている人 定員:20人〔先着順〕 費用:無料 申込み:1月20日(月)までに、電話、またはメールで…
-
講座
にほんごきょうしつ ふゆのコース おしらせ
にほんごを べんきょうしたい がいこくじんにボランティアが おしえます。むりょうです。(Free) とき:1月9日~3月13日の毎週木曜日(Jan.9~Mar.13every Thursday) 午後7時~8時30分(7:00pm~8:30pm) 場所:桶川公民館(Okegawa Kominkan) 主催:おけがわ日本語友の会、桶川市 問合せ:自治振興課 【電話】788-4920
-
講座
いきいき美容教室~頭皮ケア・ヘッドスパを学ぶ~
日時:1月27日(月)午前10時30分~11時30分 場所:老人福祉センター 対象:60歳以上の市民(男性の参加も歓迎です♪) 定員:12人〔先着順〕 費用:無料 持ち物:筆記用具 その他:老人福祉センターを初めて利用する人は、利用券を発行するので、身分証明書(資格確認書・運転免許証など)をお持ちください。 申込み:1月6日(月)午前10時30分から、電話、または直接、老人福祉センター(【電話】7…
-
講座
桶川公民館
■色鉛筆で塗る花の色イロ~グリザイユ技法で塗るボタニカルアート~ 1限目:グリザイユ技法と一般彩色との違い(講義)作品制作 2限目:作品制作 3限目:作品制作と額装(マスキングテープ) 日時:2月1日、8日、15日の土曜日午後1時30分~3時30分※3回連続講座 場所:桶川公民館 対象:一般(市内在住・在勤の人優先)※3回とも参加できる人 定員:16人〔先着順〕 費用:1,600円(教材および額一…