広報おけがわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
講座
東公民館
■親子で学ぶ「お金」のキホン講座 クイズ形式で楽しみながら「お金の使い方」「お金とのつきあい方」「将来への備え方」について学びましょう。 日時:1月26日(日)午前10時~11時30分 場所:東公民館 対象:市内在住の小学生とその保護者 定員:20組〔先着順〕 持ち物:筆記用具 講師:明治安田生命保険相互会社社員 共催:明治安田生命保険相互会社 申込み:1月4日(土)午前9時30分から、電話で、東…
-
講座
加納公民館
■[加納公民館講座]避難所運営シミュレーション(HUG(ハグ))を体験しよう! ~防災のこと、避難所のこと、自分達に出来ること~ 大切な人を守るために、東日本大震災のときも役だったという「避難所運営シミュレーションHUG」を体験してみませんか? 日時:2月8日(土)午前9時30分~午後0時30分 場所:加納公民館 対象:市内在住、在勤、または在学の高校生以上※小・中学生は、要相談 定員:20人〔先…
-
講座
川田谷公民館
■中学生企画講座「かわたや」 ◇第一弾 誰でもかんたんに手芸!~ポケットティッシュケースづくり~ 初心者大歓迎♪Myポケットティッシュケースを作りましょう。 日時:2月1日(土)午後1時~3時30分 場所:川田谷公民館 対象:市内在住の小学5年生~中学3年生 定員:12人〔先着順〕 費用:700円(材料費・保険代) 持ち物:裁縫セット、筆記用具、飲み物 講師:大塚公代さん 申込み:1月11日(土)…
-
子育て
子育て広場
■園庭開放のお知らせ 保育所の子どもたちと一緒に園庭で遊びませんか。 日時・場所: 1月16日(木)…日出谷保育所(上日出谷南3-4-7) 23日(木)…坂田保育所(坂田1559-1) 両日とも午前10時~11時※雨天中止(保育所で感染症が流行した場合、中止になることがあります) 対象:就学前児童と保護者 費用:無料 持ち物:タオル、着替え、必要な人は飲み物 申込み:各開催日1週間前の午前9時から…
-
くらし
各施設からのお知らせ
■桶川市 べに花ふるさと館 その他:うどん・そば打ち、陶芸、木工、書道の各教室については問い合わせてください。 申込み・問合せ:桶川市 べに花ふるさと館 【電話】729-1611 ■坂田コミュニティセンター 問合せ:坂田コミュニティセンター 【電話】776-9106 ■響の森 さいたま文学館 問合せ:響の森 さいたま文学館 【電話】789-1515 ■響の森 市民ホール ◇ほんわかtime Vol…
-
くらし
市民伝言板
※内容・文責については、団体に問い合わせください。 ※公共施設で活動する団体は、場所が変更になる場合があります。 ■開催します ◇第40回(記念)桶川写友会展『桶川写友会』 1月22日(水)~26日(日)9時30分~17時(最終日16時) 市民ホール 会員数22名 全国公募展入賞12点、入選39点展示。会員作品20点展示。記念企画テーマ「水」作品20点展示 問合せ:笠原 【電話】771-2677 …
-
文化
文化財を訪ねてー見てある記ー
■響け!本街子ども囃子 10月26日(土)・27日(日)に、ピオニウォーク東松山で開催された「埼玉県和文化フェスタ2024」に、桶川市を代表して本街子ども囃子保存会が出演しました。このイベントは、「和文化」をより身近に感じてもらうことを目的に、埼玉県が企画したものです。 イベント前日の練習では、皆さん、やる気に満ち溢れている様子。「絶対成功したい!」と意気込む、勝木絃太さん(小4)の演奏にも熱がこ…
-
くらし
フォトスケッチ
■べに花の郷・桶川ふるさと祭り 桶川ふるさと祭りは、桶川にいながら思い思いのふるさとを感じることができる催しです。会場では、各県人会による特産品の販売のほか、阿波踊りやよさこいなどのステージイベントが行われました。 (11月24日 べに花ふるさと館) ■おけがわスポーツフェスティバル おけがわスポーツフェスティバルは、市内のスポーツ団体などが参加し、様々なスポーツが体験できるイベントです。 当日は…
-
くらし
1月の休日当番医・市内休日当番薬局
■1月の休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 受診方法:最新情報は市ホームページで確認し、医療機関に電話のうえ来院ください。 (医療機関の変更や当直の専門医が限定される場合もあります) ■1月の市内休日当番薬局 ※時間は各店舗にお問合せください。 ■小児初期救急当番医 診療日時:月~土曜日 午後8時~10時(祝日・年末年始を除く) ◇当番医の問合せ 埼玉県央広域消防本部 【電話】048-597…
-
くらし
1月のごみ収集日程表
※第2・第4土曜日の開庁では、「粗大ごみ」の持ち込みのみを受け入れます。 (午前8時30分~11時30分)土曜日は、集積所に出せるごみは、受け付けていません。 ※ごみは朝8時までに出しましょう。 ※買い物はマイバッグを使用しましょう。 ※レジ袋はごみ袋として使用できません。 問合せ:環境センター 【電話】728-1902
-
くらし
オケちゃんのいいトコみっけ隊 129
おけがわ団地自治会イルミネーションは、ほっこりするべに♪ ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報おけがわ 令和7年1月号)
■人口と世帯 (12月1日現在) 人口:74,149人(+25人) 男:36,599人(+26人) 女:37,550人(-1人) 世帯数:34,266世帯(+47世帯) ( )内は対前月比 ■桶川市役所 〒363-8501 桶川市泉1-3-28 【電話】048-786-3211(代表) 【FAX】048-786-0336 【URL】https://www.city.okegawa.lg.jp ■桶…