広報おけがわ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
職員出前講座をご利用ください! この出前講座は、市民の皆さんが主催する講座や催しなどへ市職員を講師として派遣するシステムです。 講座の内容は、メニュー表の中から選んでください。メニューにない内容の場合は、相談してください。 ■市政 ・桶川市の財政状況について ・各種無料相談の上手な活用方法 ・知っておきたい税金の話 ・市長、職員の給与について ■市民生活 ・みんなでつくる循環型社会 ・ごみを減らすために出来ること ・おけがわの緑...
-
くらし
戦争体験者による証言映像を上映します 桶川飛行学校平和祈念館で、旧熊谷陸軍飛行学校桶川分教場に関連した戦争体験者の証言映像を上映します。 日時:7月5日(土)~30日(水)(※7月7日(月)、14日(月)、22日(火)、28日(月)を除く)午前11時と午後3時 場所:桶川飛行学校平和祈念館 兵舎棟 ※上映時間は各回とも約35分程度。 ■桶川飛行学校平和祈念館 令和7年度 第1回企画展示「収集された桶川分教場の記録」 桶川飛行学校平和祈...
-
くらし
7月の相談案内 ※上記相談外での個別相談は、相談料が発生する場合があります。 ※◎の相談については、一年度に1回のみ受けられます。 問合せ:桶川市役所・教育委員会 【電話】786-3211(代表)【FAX】786-0336
-
くらし
7月のごみ収集日程表 ※第2・第4土曜日の開庁では、「粗大ごみ」の持ち込みのみを受け入れます。 (午前8時30分~11時30分)土曜日は、集積所に出せるごみは、受け付けていません。 ※ごみは朝8時までに出しましょう。 ※買い物はマイバッグを使用しましょう。 ※レジ袋はごみ袋として使用できません。 問合せ:環境センター 【電話】728-1902
-
くらし
人口と世帯 ■6月1日現在 人口:74,055人(+4人) 男:36,490人(-4人) 女:37,565人(+8人) 世帯数:34,480世帯(+28世帯) ※( )は対前月比
-
くらし
今月の「おれんじカフェ」 認知症の人やその家族、地域住民など、どなたでも利用できます。 専門職への相談や、入所者と体操やレクリエーションを通して触れ合いませんか。 認知症への理解を深めることにより、誰もが住みよい桶川市を目指しています。 ★事前申込制です。各開催場所に連絡のうえ、お越しください。 問合せ:高齢介護課 【電話】788-4938
-
くらし
地域包括支援センター主催 介護に関する情報交換の場 介護者のつどい ■介護者のつどい「みちくさ」 日時:7月18日(金)午前10時~11時 場所:介護老人保健施設ハートランド桶川会議室 内容:「ちょっとハートランドに立ち寄ってみませんか」介護について興味のある人、困っている人、介護を体験した人など、情報交換をしながら、介護についての話の輪を広げていきましょう。飲み物は各自用意してください。 定員:15人〔先着順〕※事前に電話で申し込んでください。 問合せ:地域包括...
-
くらし
情報ステーション(4) ■認知症サポーターステップアップ講座~夏の集い-1 「認知症サポーター」からステップアップし、地域で活動できるサポーターを育成するための講座です。 内容:桶川市の認知症の取組み、小学校向け認知症サポーター養成講座の紹介と協力依頼など 日時:8月1日(金)午前10時~11時30分 場所:市役所会議室401 対象:認知症サポーター養成講座を受講し、今後、地域で活動できる人 定員:10人〔先着順〕 申込...
-
くらし
情報ステーション(5) ■暮らしとこころの総合相談会 内容:弁護士・司法書士による法律問題、社会福祉士による生活問題、精神保健福祉士によるこころの悩みの個別相談会(相談者と同じ経験を持つ相談員との面談可)※無料 日時:7月20日(日)午前9時~正午 場所:未定(選挙日程により変更) 運営:夜明けの会(市委託事業) 申込み・問合せ:平日午前10時~午後5時に夜明けの会(【電話】774-2862)へ。会場は予約時確認。 ■[...
-
スポーツ
桶川市卓球連盟主催 桶川市民春季卓球大会結果 日時:5月4日(日・祝) 場所:サン・アリーナ 参加数:一般72人・中学生72人 ■一般の部(抽選ミックスダブルス団体戦) ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■中学生の部(4単1複 団体戦) 優勝:桶川東中女子A 準優勝:桶川中A 3位: 桶川東中男子A 桶川中B
-
健康
健康ステーション(1) ■こどもの健康診査 ■母子健康相談 (注意) ・母子健康相談については、託児はありません。 ・講義内容についての動画・写真撮影は、ご遠慮ください。 *1)定員になり次第締め切りです。 ■おとなの健康相談 ※保健センターの駐車場は数に限りがありますので、ご了承ください。 問合せ:健康増進課 【電話】786-1855【FAX】786-0096
-
健康
健康ステーション(2) ■ウォーキングで健康づくり!「コバトンALKOOマイレージ」 内容:ウォーキングアプリ「ALKOO」は、お持ちのスマートフォンにダウンロードすると、自動的に歩数を計測しアプリ内で歩数データが見られるサービスです。歩数に応じてポイントを獲得でき、賞品の抽選に参加できます。 対象:市内在住・在勤で18歳以上 申込み:市HP参照 ◇ALKOO操作説明会を実施 参加者にポイント500Pをプレゼント。気軽に...
-
くらし
消費生活センターからの注意喚起 ■消費者へのアドバイス 「必ず増える」「もうかる」ことを強調する広告は詐欺と思うこと! 広告に記載されている「友達登録」に注意!安易にSNSで繋がらない 個人名義の口座には絶対に振り込まない ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇桶川市消費生活センター 相談日:毎週月~金曜日(祝日を除く) 相談時間:午前10時~正午、午後1時~3時30分 【電話】786-3211(代)
-
くらし
7月の休日当番医・市内休日当番薬局 ■7月の休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 受診方法:最新情報は市ホームページで確認し、医療機関に電話のうえ来院ください。 (医療機関の変更や当直の専門医が限定される場合もあります) ■7月の市内休日当番薬局 ※営業時間は各店舗にお問い合わせください。 ■救急相談・医療機関案内〔夜間可〕 【電話】#7119 ・急な病気やけがの際に医者に行くべきか迷ったときの相談 ・診療可能な医療機関の案内(...
-
健康
健康づくり 幸せづくり ■胃カメラとバリウムどっちがいいの? 健康診断や検査で胃カメラやバリウム検査をすすめられたことがある方も多いのではないでしょうか。どちらも食道・胃・十二指腸の病気を見つけるための検査ですが、どちらがおすすめか、結論から先にお伝えしますと胃カメラです。 ◇胃カメラのほうがなぜ良いのか? 一番の理由はシンプルに早期がんの検出率がバリウム検査と比べて高いことにあります。バリウムは影を見ているため質的診断...
-
くらし
いっしょにDOですか おけがわイベント情報局 ■夏休みの自由研究にピッタリ~夏休み親子下水道教室~ 内容:下水処理施設の見学(下水をきれいにする仕組みについて)、水質実験の体験(顕微鏡で微生物を観察します。) 日時:7月24日(木)(1)午前9時~正午(2)午後1時30分~4時30分(午前・午後の2回開催) 場所:元荒川水循環センター(小針領家939) 対象:小学生とその保護者 定員:各回10組20人〔先着順〕 申込み:7月1日(火)から11...
-
くらし
今月の納期 固定資産税・都市計画税〔第2期〕 国民健康保険税 介護保険料 後期高齢者医療保険料〔第1期〕 納期限…7月31日(木) 納付は期限内に!
-
講座
令和7年度「桶川市民大学」第6期生募集!〔いきいき3P〕 市では市民の皆さんに豊かな教養を身につけていただくために「桶川市民大学」を開講します。 今年度も、受講生の皆さんにより多くのことを学んでいただけるよう、様々な分野の講座を計画しました。 ■[テーマ]生涯にわたり生き甲斐をもって学び続けよう 対象:20歳以上の市内在住または在勤で、全日程に参加できる人 定員:45人〔多数抽選〕 費用:保険代200円 申込み:往復はがき(一人1通)で、以下の必要事項(...
-
くらし
IKOKA 地域の魅力情報発信 ■[募集]桶川を担当するIKOKAアンバサダー IKOKA(いこか)とは、伊奈町、鴻巣市、桶川市、北本市、上尾市の頭文字で県央地域の総称です。 県央地域の旬な情報、観光スポット、グルメ、イベントなどの情報を自らのインスタグラムアカウントで発信し、一緒に県央地域のファンを増やしましょう! 任期:9月1日から1年間 応募期間:7月18日(金)まで 応募条件: (1)IKOKA地域の在住・在勤 (2)令...
-
くらし
桶川市公式LINE友だち募集中! ■基本情報 アカウント名:桶川市 登録ID:@okegawacity ■主な発信内容 ・市政情報 ・市が主催や共催するイベント ・桶川のプロモーション ※利用にあたっては、「桶川市LINEアカウント利用規約」に同意のうえ、「友だち」追加をしてください。 ※利用するには、LINEアプリをインストールする必要があります。 ※「友だち」追加は無料ですが、通信費用は利用者負担となります。 ※桶川市の公式L...