広報みさと 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
(仮称)南部地域拠点 防災コミュニティ施設の名称を募集します 平時はコミュニティを育み地域のかたがたとの交流を図ることができる場、自然災害などへの対応について最新の技術を使って学ぶことができる場として、そして災害時には避難所として活用します。 市民の皆様に親しみを感じていただける施設となるよう、令和8年度のオープンに向けた整備に取り組んでいます。 ■施設名称を募集します 応募できるかた:市内在住、在学、在勤のかた ※応募点数は1人1点。第三者が有する著作権等...
-
くらし
第37回 三郷市総合防災訓練 関係機関と協力し地震災害を想定した防災訓練を実施します。会場には展示ブースを設けており、参加団体以外のかたも訓練や展示をご覧いただけます。 日時:10月5日(日)午前9時30分~正午 場所:北中学校 内容:自主防災会、消防団、消防署等による救出訓練、関係機関と連携した配給訓練、活動紹介ほか ※当日は会場周辺で大きな音が発生します。 皆様のご理解ご協力をお願いします。 ■防災の知識を深めよう! ▼地...
-
イベント
つくばエクスプレス開業20周年記念 みさと絵本サーキット2025 今年は『もったいないばあさん』(講談社)著者の真珠まりこさん、『ようかいむら』シリーズ(国土社)著者のたかいよしかずさんをお招きします。 そのほかにも、絵本にまつわるイベントやワークショップが盛りだくさん!読書の秋に、絵本の世界を楽しんでみませんか? ■11月1日(土)、2日(日) 場所: ・三郷中央におどりプラザ ・におどり公園 ○11月1日(土) 真珠まりこさん おはなし会・ワークショップ 日...
-
イベント
JAZZとグルメの祭典「misato style 2025」 つくばエクスプレス開業 20周年記念 ■JAZZとグルメのイベント「misato style 2025」を開催します! たくさんのグルメはもちろん土曜日の昼下がりから、ステージでは本格的なJAZZの演奏、夜はキャンドルが灯り、優雅で幻想的な空間を楽しむことができる大人気イベントです。 今回は、つくばエクスプレス開業20周年とのコラボ企画も! 皆様のご来場お待ちしております。 日時:10月11日(土...
-
くらし
栄養たっぷり! 三郷市産の食材 市内には、味も栄養も満点な食材がたくさん!今回は卵と、この時期から収穫される『三郷秋どりえだまめ』の二つをご紹介します。ぜひご賞味ください! ■即売所 杉橋養鶏場 杉橋養鶏場では、鶏へ高品質・オリジナルのものをブレンドした餌を与え、抗菌剤は使用していません。ブランド卵『きみandぼく』(R)には、コクと甘みがあり、ビタミンEやミネラルが豊富です。 また、通常の約8倍のDHA、約37倍のEPA※が含...
-
健康
健康は一日にしてならず! 毎日コツコツ健康づくり 生活習慣病を予防するには、日頃から自身の健康状態に意識を向けることが大切です。 市では皆さんの健康管理に役立つ取り組みを実施していますので、ぜひご活用ください。 ■10月は体重測定チャレンジ月間 毎日決まった時間に体重を測定し、食べすぎや痩せすぎなど自分の健康状態を把握しましょう。毎日同じ時間に測定することで、食事や運動などによる一時的な増減の影響を受けづらく、より正確な体重の変化を把握することが...
-
子育て
令和8年度 保育施設等の入所(園)のご案内 対象:保護者が下記の「保育を必要とする事由」のいずれかに該当する乳幼児 ※入所(園)の年齢は令和8年4月1日が基準です。 ■保育を必要とする事由 ○保護者が ・就労している場合(実働月64時間以上、一時預かりで対応可能な時間の就労は除く) ・妊娠中または出産後間もない場合 ・疾病または障がいで保育ができない場合 ・同居または長期入院等している親族の介護、看護をしている場合 ・求職活動中の場合(入所...
-
子育て
令和8年度 私立幼稚園の入園手続き 願書配布:10月15日(水)から 願書受付:11月1日(土)から ※入園を希望するかたは、各幼稚園で手続きをしてください。 問い合わせ:希望する各幼稚園へ
-
子育て
令和8年度 公営児童クラブ入室受付 対象:就労等で保護者が不在の小学生 〔上記以外の入室要件〕 ・保護者に疾病または障がいのある場合 ・保護者が同居または長期入院等している親族の介護、看護をしている場合 ※同居人が児童の保育ができる場合は対象外。 申請書類の配布:11月4日(火)から、教育総務課、各児童クラブ、保育所(園)、認定こども園、希望の郷交流センター出張所で配布します。 市ホームページでも入手できます。 申請方法:11月10...
-
くらし
みさと・なう ■赤い羽根募金にご協力をお願いします 10月1日(水)から赤い羽根共同募金運動が始まります。 皆さんからの募金は、県内の福祉施設や団体に配分されるなど、身近な地域で活用されます。 三郷市支会では、町会等の協力による戸別募金をはじめ、駅前や店舗において街頭募金も実施します。皆さんのご協力をお願いします。 問い合わせ:「埼玉県共同募金会三郷市支会」事務局の三郷市社会福祉協議会 【電話】953-4191...
-
くらし
みさと・なう~募集 ■合同企業面接会を開催 中途採用や高年齢者求人を予定している企業の人事担当者が、企業説明や面接を行います。くわしくは市ホームページをご確認ください。 日時:10月1日(水)午後1時30分~4時 場所:三郷中央におどりプラザ 持ち物:履歴書、自己PR書(複数枚)、ハローワーク受付票(お持ちのかた) 問い合わせ:商工観光課 【電話】930-7721【HP】9181 ■学校給食センターにおける見学・試食...
-
子育て
みさと・なう~子育て ■ファミリー・サポート・センターの提供会員を募集 自宅でのこどもの預かりや保育送迎などで、地域の子育てを応援しませんか。全講座終了後、提供会員(有償のボランティア)として活動ができます。 ※1講座ごとの受講も可能です。 場所:健康福祉会館 ※15日(土)のみ東和東地区文化センター。 対象:20歳以上で、こどもが健やかで安全に過ごせるように支援に努められるかた ※託児はありません。 申し込み:11月...
-
くらし
県知事の「ふれあい訪問」が行われました 地域の実情を把握して県政に的確に反映することを目的に、知事自身が県内各地の様々な現場を訪問するもので、8月29日(金)、大野知事が市内の能美防災株式会社の視察と市内農業者との懇談を行いました。 問い合わせ:企画政策課 【電話】930-7829
-
くらし
市公式LINEとお友達になりませんか? イベントや季節の話題、ごみ出し検索など、暮らしに役立つ情報を配信しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:広報広聴課 【電話】930-7762
-
くらし
認知症になっても自分らしく地域で安心して暮らせるように ■認知症サポーター養成講座(下半期) 日時: (1)10月22日(水)午前10時~ (2)11月26日(水)午前10時~ (3)令和8年1月15日(木)午前10時~ ((1)~(3)とも同内容) 場所: (1)コミュニティセンター (2)早稲田公園会議室 (3)三郷中央におどりプラザ 内容:認知症の正しい知識、認知症のかたとその家族への接し方など 定員: (1)(3)各30名(申し込み順) (2)...
-
イベント
つくばエクスプレス開業20周年記念 三郷ハロウィンフェス 2025 毎年恒例のハロウィンフェスを開催します。今年も仮装やグルメ等、盛りだくさんのイベントです。ぜひご参加ください! 日時:10月26日(日)午前11時~午後4時 ※荒天中止。 場所:におどり公園 ※駐車場はありません。 内容: ・仮装パレードandコンテスト ・キッチンカー ・フォトスポット ・親子で楽しめるチャンバラ合戦など 「トリック オア トリート」の合言葉でお菓子がもらえるよ! 問い合わせ:「...
-
イベント
イベントなび(1) 費用:記載のないものは無料 対象:記載のないものはどなたでも ※原則市内在住、在学、在勤。未就学児は保護者同伴 ■ギリシャワインセミナー 市がホストタウンとして交流しているギリシャ共和国のワインについて学びます。 日時:11月22日(土)午後2時~3時30分 場所:三郷中央におどりプラザ 内容:ギリシャワインの特徴や食文化(試飲あり) ※午後3時30分から4時30分まで、セミナーで紹介したギリシャ...
-
イベント
イベントなび(2) ■シルバー元気塾特別講座2025 シルバー元気塾は、筋力維持向上に効果的な筋力トレーニングです。特別講座は、年齢に関係なく、どなたでも参加できます。 日時:10月24日(金)午前10時~正午 場所:総合体育館 持ち物:運動できる服装、室内用運動靴、敷物(大判のタオルやヨガマット)、飲み物(ペットボトルなどフタが付いているもの) 申込み:当日直接会場へ 問合せ:長寿いきがい課 【電話】930-773...
-
講座
手話講座を開催します ■手話通訳者養成講座(準備コース) 日時:10月16日〜令和8年3月12日(各木曜日)午前10時〜正午〔全20回〕 ※本講座は10月2日(木)午前10時から受講審査があります。審査を通過したかたのみ、受講できます。 場所:健康福祉会館 対象:18歳以上で下記の全てに該当するかた (1)手話奉仕員養成講座を修了している、または同程度のレベル (2)三郷市手話通訳者を目指す意欲がある 定員:10人(選...
-
くらし
10月の施設の臨時休館日 ・鷹野連絡所…27日 ・鷹野文化センター…27日 ・希望の郷交流センター…18日 ・北児童館…18日 ・早稲田児童センター…25日 ・市立図書館…14日 ・早稲田図書館…14日 ・郷土資料館…14日 ※文化会館は12月末まで休館。
- 1/2
- 1
- 2