広報つるがしま 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
家族介護慰労金を支給します
在宅において高齢者などを介護している家族に対し、家族介護慰労金を支給します。対象要介護認定で「要介護4・5」の認定を受けた方を、介護保険サービスを利用せず、在宅で1年間介護している家族 ※「1年間」とは令和5年2月以降のいずれかの月を起点とした12か月間です ※期間中に入院した場合は対象外(1週間程度の短期入所の利用は可) 支給額:要介護者1人につき10万円 申込期間:支給対象になった月から1年以…
-
くらし
見守りシールを貼った高齢者を見かけた方へ
衣類や持ち物に二次元コードが印刷された見守りシールを貼った高齢者を見かけたら優しく声をかけてください。スマートフォンで二次元コードを読み取り、伝言板サイトへアクセスして発見場所などの入力をお願いします。介護者あてにメールが自動送信されます。また、アクセスしていただくと、発見(保護)時に注意していただきたい内容も記載されています。発見者と介護者は、伝言板サイトを介して24時間365日、直接やりとりが…
-
子育て
献立表に掲載する有料広告を募集しています
学校給食センターが毎月発行する「学校給食予定献立表」に掲載する広告を募集しています。献立表は、市内の小中学校に通学する児童・生徒の世帯にメール配信されます。毎月、市ホームページにも掲載されます。 掲載単位:1か月単位で受付(8月を除く) 発行部数:毎月約5000部(紙および主にメールでの配信。令和6年度実績。来年度の児童生徒数により変動します) 募集枠:3枠(同月に4枠以上の応募がある場合は抽選)…
-
くらし
区画整理に伴うマイナンバーカードの住所変更について
若葉駅西口および一本松土地区画整理事業換地処分に伴い、2月1日から大字藤金、大字上広谷、大字下新田、大字中新田の一部の住所が変更となります。該当者にはお知らせ通知を発送しています。 ▽マイナンバーカードの住所変更について 手続きできる場所:市役所および若葉駅前出張所 手続き開始日:2月3日(月)から 予約受付開始日:1月27日(月)から専用フォームにて ※2月15日(土)、22日(土)、23日(日…
-
くらし
Information -お知らせ
■今月の納期 ・国民健康保険税第7期 ・介護保険料第7期 ・後期高齢者医療保険料第7期 ■金属やプラスチックを屋外保管している市内事業者の皆さんへ 埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例が令和7年1月1日に施行されます。 県内(さいたま市と越谷市を除く)で有価の金属やプラスチック、その混合物などを屋外保管する事業を行う際には、県知事の許可が必要になります。条例施行の際に、現に屋外保管業を行…
-
くらし
Information -募集
■統計調査員を募集します 統計調査に従事していただく調査員を募集します。登録された方には、各種統計調査の規模や対象地区に応じて、調査業務を依頼します。なお、統計調査に従事した調査員に対しては、報酬が支払われます。 対象:20歳以上の健康な方、調査活動に支障のない方、税務、選挙、警察に直接関係のない方など 内容:国および埼玉県が実施する統計調査(国勢調査、住宅土地統計調査など)の調査員として、調査業…
-
イベント
Information -イベント
■市役所朝市の開催 今月は「福引き」を開催します(景品がなくなり次第終了)。 日時:1月14日(火)10時~11時30分(雨天決行・荒天中止) 場所:市役所1階ロビー 持ち物:エコバック その他:前日などの天候によっては、開催を中止することがあります。 問合せ:産業振興課農政担当 ■新春のつるがしまを歩こう 新春の自然を見ながらつるがしまを歩いて気持ちのいい1年を始めませんか? 日時:1月4日(土…
-
くらし
Information -案内(1)
■令和6年度人権問題講演会 市民一人ひとりの人権が尊重され、安心して生活できる、人権意識の高いまちの実現に向け、人権問題講演会を開催します。 日時:1月19日(日)13時30分~15時まで(13時開場) 場所:市役所5階会議室 講師:埼玉県警察本部サイバー対策課職員 内容:闇バイト、SNS利用上の注意点・トラブルについて 料金:無料 その他:保育が必要な方のみ要申込(生後3か月以上対象) 申込・問…
-
くらし
Information -案内(2)
■下水汚泥から作られた肥料「還元くん」を予約販売します 坂戸、鶴ヶ島下水道組合では、下水汚泥の一部を発酵有機質肥料「還元くん」としてリサイクルし販売しています。 ▽汚泥について 水処理センターでは、微生物により汚れを分解・吸着し、汚水を浄化しています。微生物の死骸は沈殿し汚泥となるため、毎日大量の汚泥が発生します。 ▽汚泥肥料について 下水汚泥には、植物の育成に必要なリンや窒素が豊富に含まれている…
-
くらし
Information -案内(3)
■「子育てセミナー」~子育てをもっと楽しめる鶴ヶ島へ~ 日時:1月25日(土)14時~16時 場所:市役所5階会議室 講師:北沢公博(きたざわきみひろ)さん(心理カウンセラー) 内容:こどもに優しく寄り添い、不安やストレスを解消する方法、個別相談の時間あり 定員:80人(申込順) 料金:無料 その他:後日録画配信(要申込) 申込み:1月10日(金)17時までに専用フォームから 申込はこちら(本誌2…
-
くらし
Information -案内(4)
■地域企業就職面接会 市内に事業所または就業場所を有する、仕事と家庭の両立に理解のある企業による面接会です。企業の情報はハローワーク川越のホームページで確認できます。応募希望の方はもちろん、お仕事内容の説明を聞いてみたいという方の参加も歓迎。雇用保険受給者は求職活動実績になります。 対象:鶴ヶ島市および近郊で働きたい方、仕事と家庭の両立を希望する方 日時:2月7日(金)受付13時~15時 場所:市…
-
くらし
Information -案内(5)
■無料還付申告相談会 関東信越税理士会川越支部では、無料還付申告相談会を実施します。 対象: (1)給与所得者・年金受給者で600万円以下の方 (2)給与所得者で医療費控除を受ける方 (3)年の途中で就職・退職・年末調整の済んでいない方 ※いずれも税理士が関与していない方 日時:2月1日(土)10時~15時30分 ※要予約 場所:ウェスタ川越1階川越市南公民館(川越市新宿町1-17-17) 申込・…
-
イベント
埼玉平和資料館1月イベント
場所:埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館・東松山市岩殿241-113) 開館時間:9時~16時30分(入館16時まで) 休館日:毎週月曜日(月曜日が休日または県民の日の場合翌平日が休館) 入館料:無料 ▽テーマ展 「児童文学のなかの戦争」 日にち:1月18日(土)~3月9日(日) ▽戦争体験者証言ビデオ上映 「吉見から見た戦中・戦後」 日時:1月11日(土)、12日(日)13時~ 「右手切断…
-
健康
Health info 健康情報(1)
◆予防接種はお済みですか? ▽麻しん風しん混合(MR)の予防接種第2期 対象:平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方(幼稚園、保育所などの年長相当) ※令和7年3月31日までに接種しましょう ▽日本脳炎の予防接種第2期 対象:9歳以上13歳未満の方 ※13歳の誕生日の前日までに接種しましょう ▽二種混合(ジフテリア・破傷風)の予防接種第2期 対象:11歳以上13歳未満の方 ※13歳の誕…
-
健康
Health info 健康情報(2)
■免疫力を高める食事[健康応援団 No238] 「免疫」とは身体を病気から守る仕組みのことです。 具体的には、ウイルス・細菌などの異物が体内に侵入するのを防ぐ仕組み、あるいは、体内に侵入した異物を排除する役割を指します。 免疫機能は、偏った食生活や過労、睡眠不足、ストレスなどの心身の不調があると低下し、風邪などの様々な病気にかかりやすくなってしまいます。 近年、この免疫力を高めるために腸が重要な働…
-
くらし
ふれあい掲示板
【出かけてみませんか】 ◆エコ鶴市民の会 アップサイクル講座「ハギレでつくる可愛いフクロウ」 対象:どなたでも 日時:1月14日(火)10時20分~11時40分 場所:市役所6階ボランティアルーム 定員:15人(申込順) 料金:150円(材料費) 申込み:三浦(みうら) 【電話】080・6562・0617 【仲間になりませんか】 ◆サークルみずゑ(絵画) 対象:どなたでも 日時:第1・3日曜日(月…
-
くらし
1月の相談
-
くらし
休日急患診療他
■救急指定病院・救急相談など ▼救急指定病院(全日24時間対応) ◇関越病院 脚折145-1 【電話】049・285・3161 ◇坂戸中央病院 坂戸市南町30-8 【電話】049・283・0019 ◇埼玉医科大学病院 毛呂山町毛呂本郷38 【電話】049・276・1465 (小児救急医療も対応) ▼大人・小児の救急電話相談(全日24時間対応) 【電話】♯7119 【電話】048・824・4199 …
-
くらし
Photo News
◆発酵させないキムチを作ってみよう 12月7日、農業交流センターでキムチ作り講習会が開催されました。一口にキムチといっても色々な種類があり、本場韓国でも家庭によって違うとのことですが、今回は手軽に作れる発酵させないキムチの浅漬けを教えていただきました。参加者の中にはキムチの食べ比べを楽しんでいる方がいるなど、韓国出身の講師の先生との会話に花を咲かせていました。 ◆元気に楽しく地域活動♪ 12月1日…
-
子育て
若い力が躍動 鶴ヶ島市立藤中学校男子駅伝部
令和6年12月15日(日)に滋賀県希望が丘文化公園で開催された「第32回全国中学校駅伝大会」において、見事な走りでタスキをつなぎ、初出場にして初優勝という快挙を成し遂げました。さらに、県大会、関東大会、全国大会の全てで優勝を果たすという偉業も達成ました。 ◇第32回全国中学校駅伝大会 第33回関東中学校駅伝競走大会 優勝 詳しい結果はこちらから(本誌裏表紙にQRコードを掲載しています) 〈植松主将…