広報ひだか 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(1)ー ■ひだかプレミアム付デジタル商品券の申込受付中 申込期限:7月31日(木)まで ※販売数より購入希望が多い場合には抽選となります。 当選発表日:8月1日(金)夕方以降 ※申し込みをした人へメールおよびアプリ内で通知します。 購入期間:当選発表後~8月31日(日) 利用期間:8月1日(金)~12月31日(水) 対象:申し込み時点においてPayPayアプリ本人確認完了済の12歳以上の市内在住の人 ※詳...
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(2)ー ■人権擁護委員に相談できます 7月1日付けで福田和佳枝さんと佐々木良亨さんが法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。 人権擁護委員は、家庭・近隣・いじめ・虐待・差別・プライバシー・職場その他に関する問題について、秘密厳守で相談をお受けしています。なお、次の人権擁護委員も相談に応じています。 一覧については本紙をご参照ください 費用:無料 問い合わせ:総務課人権推進・市民活動担当 ■子宮頸がん検診...
-
くらし
ね・ん・き・んミニ知識 国民年金保険料の免除制度 経済的な理由や災害等により、保険料を納めることが困難なときは、国民年金保険料の納付が免除または猶予される制度があります。 令和7年度の免除申請の受け付けは7月からです。審査対象期間は7月から令和8年6月までです。 ■免除の種類 免除:申請者・配偶者・世帯主の前年の所得等を審査して、全額または一部(4分の3、2分の1、4分の1)を免除します。 納付猶予:申請者・配偶者の前年の所得等を審査して、一時的...
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(1)ー ■もくせいの会「おはなし会」 子ども対象のおはなし会です。 日時:7月13日・27日の日曜日午前10時30分から 場所:生涯学習センター 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居 費用:無料 申し込み:不要(直接会場へ) 問い合わせ:市立図書館 【電話】042-985-5121 ■人権啓発研修会 期日・内容・講師: ・8月4日(月)・人権問題(同和問題を中心に)・県人権男女共同参画課講師 ・8月5日(火)・...
-
しごと
ひだかインフォメーションーイベント(2)ー ■保育士就職フェア 県で保育士向けの就職フェアを開催します。保育所等のほか放課後児童クラブも出展予定です。 期日: (1)7月21日(祝)・8月31日(日) (2)8月2日(土) 時間:午後0時30分~4時 場所: (1)大宮会場…ソニックシティビル(さいたま市大宮区桜木町1-7-5) (2)春日部会場…ふれあいキューブ(春日部市南1-1-7) 費用:無料 申し込み:埼玉県社会福祉協議会のホームペ...
-
文化
ひだかインフォメーションーイベント(3)ー ■第24回ひだか市民文化祭 ▽ひだか寄席 日時:7月13日(日)午後1時~4時 場所:生涯学習センター 費用:500円 ▽第12回日高市書道連盟展 日時:9月12日(金)~15日(祝)午前10時~午後5時(最終日は午後3時まで) 場所:総合福祉センター「高麗の郷」 ▽第25回日高市絵画連盟展 日時:9月19日(金)~25日(木)午前10時~午後5時(最終日は午後3時まで) 場所:総合福祉センター「...
-
健康
7月の健幸歯科チャレンジ ■歯科で検診や治療を受ける 虫歯の治療をするだけでなく、歯のクリーニングを受けて虫歯予防に努めたり、検診で虫歯や歯周病を早期発見することが、お口の健康を保つことにつながります。 問い合わせ:保健相談センター健幸のまち推進担当 【電話】042-985-5122
-
文化
日高市国際交流協会(HIFA)からイベントのお知らせ ■国際文化交流セミナー「韓国のくらしと観光」 韓国料理レストラン「妻家房」を日本全国に展開している(株)永明の呉代表取締役のお話です。 日時:7月27日(日)午後2時~3時30分 場所:生涯学習センター 対象:どなたでも 人数:50人(申し込み順) 講師:呉永錫さん 費用:無料 ■女性おしゃべりサロン「狐のお面とフルーツポンチをつくろう」 日時:7月26日(土)午前10時~11時30分 場所:高麗...
-
講座
公民館イベント ・申し込み・問い合わせは電話または直接各公民館へ ・開催場所は原則各公民館です ・健幸ポイント対象事業には、健幸ポイント手帳(お持ちの人)をお持ちください ■高麗川南公民館 【電話】042-989-1000 ▽シルバー学級「納得!健幸栄養学教室」 日時:7月17日(木)午後2時~3時30分 対象:60歳以上 人数:30人(申し込み順) 講師:保健相談センター管理栄養士 費用:無料 持ち物:筆記用具...
-
くらし
市立図書館から ■かがくあそび「虹色の球をつくろう」 日時:7月21日(祝)午前10時~正午 対象・人数:小学生(低中学年向け)・30人(申し込み順) 講師:加藤絹子さん、坂内登美子さん、手柴恵美子さん 費用:無料 持ち物:はさみ、接着剤、定規、サインペン 申し込み:7月3日(木)午前9時以降に、電話または直接市立図書館へ ■館内企画展示 ▽一般向け(カウンター前) 展示内容:「あなたは海派?山派?」 期間:8月...
-
子育て
子育て応援!きらきら通信 ■イベントレポート きれいな花が咲きました! 6月18日、地域子育て支援センター「ぬくぬく」で「作って遊ぼう」を行いました。6月にぴったりのアジサイを作ったり、傘の絵にスタンプを押したり、みんな夢中で楽しめました。 ■地域子育て支援センター「ちきんえっぐ」(日高どろんこ保育園内) 【電話】042-984-1370 利用時間:月曜日~土曜日午前9時30分~午後4時30分(祝日は利用できません) イベ...
-
しごと
「子育て広場」体験ボランティアを募集 子育てや保育に興味がある中学生以上の学生の皆さんへ。夏休みなどの長期休み期間に公民館で開催している「子育て広場」で、子育て応援隊員と一緒に子育て中の親子を応援してみませんか。参加者には、「子育て広場ボランティア証明」をお渡しします。詳しくは、電話または直接下記へ。 対象:中学生以上の学生 申し込み・問い合わせ:子育て応援課子育て総合支援センター担当 【電話】042-985-8020
-
講座
文化体育館「ひだかアリーナ」 一緒に健康的な毎日をはじめませんか。 開館時間:午前9時~午後9時 休館日:7月7日(月)・22日(火)8月4日(月)・18日(月) 申し込み:受付窓口で直接申し込みしてください。 指定管理者:アシックス・アイル・オーエンスグループ 【電話】042-985-2090
-
くらし
市民の皆さんのご提案をお聴かせください 提案用紙は市役所、各出張所、高萩北公民館、生涯学習センター、総合福祉センター「高麗の郷」に設置してあるほか、電子申請もできます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
くらし
くらしの情報 ■人口(令和7年6月1日現在) 総数:53,964人(-33人) 世帯数:25,389世帯(+15世帯) 男:26,791人(-25人) 女:27,173人(-8人) ( )内は、前月比です。 ■火災・救急(令和7年5月) 火災:0件(8件) 救急:231件(1,308件) ( )内は、令和7年1月からの累計です。 ■休祝日・夜間診療所、歯科診療所 飯能日高消防署内(飯能市小久保291)
-
くらし
無料相談 ※予約が「必要」となっているものは、特別な記載がない場合は常時予約を受け付けています。 ※各相談(かくそうだん)の詳細(しょうさい)な内容(ないよう)は、市(し)ホームページまたは各公共施設(かくこうきょうしせつ)に置(お)いてある「日高市(ひだかし)[市民相談(しみんそうだん)]のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。 ※「For foreigners」Saitama Informatio...
-
文化
市の特産品 ブルーベリーが旬を迎えています 市の特産品であるブルーベリーの旬は、6月中旬から8月下旬頃までです。市で栽培されているブルーベリーは、市内の農産物直売所等で購入することができます。 ■摘み取りができる農園 ※予約の方法等、詳しくは、各農園へお問い合わせください。 ■ブルーベリーまつりを開催します 日高市ブルーベリー研究会が作るブルーベリージャムやゼリー、苗木の販売を行います。 日時:7月27日(日)午前9時~午後3時(売り切れ次...
-
イベント
近隣市イベント/関東三大七夕祭り 狭山市入間川七夕まつり 七夕通りや狭山市駅西口の会場周辺は、市民団体等が出展した100本を超えるやらい飾りと竹飾り、市内小・中学生が願いを書いた1万枚以上の短冊で鮮やかに彩られます。その他にも、阿波踊り、キッズダンスなどを開催します。また、納涼花火大会を1日目の午後7時30分から8時までの間に開催します。 日時: ・8月2日(土)正午~午後9時 ・8月3日(日)正午~午後8時 場所:狭山市駅西口から七夕通り周辺 アクセス...
-
その他
編集室 6月は健幸まつりにお邪魔しました。重たいカメラや取材バッグを持って移動するのが、こんなにも辛いとは。取材に行くのが仕事であるにも関わらず、このままではいけない。せめてランニングくらいは始めなければと、さまざまな健康に関するコーナーを撮影しながら思いました。自分にとっても自身の健康を見つめ直す良い機会でした。(T)
-
その他
その他のお知らせ(広報ひだか 令和7年7月号) ■日高市役所 〒350-1292日高市大字南平沢1020番地 【電話】042-989-2111【FAX】042-989-2316 【E-mail】[email protected] 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) 延長窓口:市民課・保険年金課・子育て応援課・収税課・税務課の一部業務 毎週火曜日午後7時まで(祝日を除く) 市税臨時収納窓口:収税...
- 2/2
- 1
- 2