市報ふじみ野 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
情報アクセス~ご案内(2) ◆特別障害者手当、障害児福祉手当、特別児童扶養手当現況届 現況届または所得状況届を提出してください。提出しないと8月以降の手当が受けられなくなります。対象者には個別に通知します。 受付期間: (1)特別障害者手当、障害児福祉手当…8月12日(火)~9月11日(木) (2)特別児童扶養手当…8月12日(火)~29日(金) ※いずれも土・日曜日は除く。 受付場所:障がい福祉課 問合せ:障がい福祉課 【...
-
くらし
情報アクセス~ご案内(3) ◆夏季の水難事故防止 夏季は、年間を通じて水難が多い時期です。多くは「水遊び、水泳、魚とり」をしている際の事故で、死亡事故も多く発生しています。次のことに気を付けましょう。 ・遊泳禁止場所や危険な場所では遊泳させない ・保護者は子どもから目を離さない ・水辺で小さい子どもだけでは遊ばせない ・遊泳、ボート遊びなどにより河川に入る場合は、救命胴衣(ライフジャケット)を着用する ・増水時は遊泳させない...
-
くらし
8月は道路ふれあい月間です 道路を利用する人に、道路の役割や重要性を改めて認識し、道路を常に広く、美しく、安全に利用していただくため、市では道路の愛護活動や正しい利用の啓発を行っています。道路上に危険を見つけたらご連絡ください。 ◆道路に出ている枝葉の撤去や剪定 宅地内から道路上に出ている枝葉などが原因で通行人がけがをしたり、道路の見通しが悪くなり事故の原因となったりします。落ち葉などが集水マスをふさぎ、雨水が流れなくなる恐...
-
講座
情報アクセス~講座(1) ◆市の防犯講習会 ○悪徳訪問販売から身を守るための基礎知識-犯罪被害の実例から- 「防犯」がテーマの講習会です。 防犯活動をしている人、関心ある人の参加もお待ちしています。 日時:9月6日(土)午前9時30分~11時 場所:市役所本庁舎5階大会議室 対象:市内在住の人 講師:中村弘毅さん(つきのみや法律事務所弁護士) 定員:100人(申込順) 申込方法:8月5日(火)~9月5日(金)に電話で申し込...
-
講座
情報アクセス~講座(2) ◆健康セミナー ○健康寿命を延ばすためのセルフメンテナンス講座 かんたんな運動、ストレッチやヨガの動きで、何歳になっても痛みのない動ける体づくりを。毎日できる簡単な動きをセルフメンテナンス講座で学びましょう。 日時:8月24日(日)午後1時30分~3時 場所:鶴ケ岡コミュニティセンター 講師:羽下やよひさん(ヨガインストラクター) 費用:500円 持ち物:動きやすい服装、ヨガマット(バスタオル可)...
-
くらし
家族介護教室・家族交流会 介護者間で交流・意見交換などを行い、介護上の悩みや問題を相談しあえます。 問合せ:高齢福祉課 (【電話】049・262・9038)
-
くらし
オレンジカフェふじみん 認知症の人と家族、地域住民、専門職などが集う場です。 費用:申し込み時に確認 申込方法:電話で申し込む ◆得意なことを生かしてみませんか オレンジカフェボランティア 話し相手や手伝いのボランティアを募集します。応募いただいた人は、活動リストに登録後、オレンジカフェとのマッチングを行います。活動内容もボランティア内容もさまざまであるため、ぜひ皆さんの得意なことを生かしてみませんか。 日時・場所:各オ...
-
イベント
情報アクセス~イベント(1) ◆採れたて ふじみ野畑 市内で採れた新鮮野菜・狭山茶などの農作物を販売します(売り切れ次第終了)。 ○市役所本庁舎玄関脇 日時:8月19日(火)午前10時~正午 ○ステラ・ウェスト玄関脇 日時:8月22日(金)午前10時~正午 ※野菜の販売のみ。 ○大井総合支所玄関脇 日時:9月2日(火)午前10時~正午 問合せ:産業振興課 【電話】049・262・9024 ◆納涼エコパ・カラオケ大会 日時:8月...
-
イベント
情報アクセス~イベント(2) ◆★絵本コンサート ○文化芸術企画提案型委託事業 「心が自由に豊かになる」要素が盛りだくさんのf Sounds(エフ サウンズ)絵本コンサート。 今回は、ヴァイオリン、チェロ、ピアノの生演奏と世界の名作「ヘンゼルとグレーテル」の読み聞かせのコラボ演奏です。詳しくは市ホームページをご覧ください。 日時:10月18日(土)午後1時30分~3時20分(楽器体験…午後2時20分~3時) 場所:産業文化セン...
-
イベント
★第17回 福岡河岸まつり 日時:8月23日(土)午後3時~8時(雨天中止) 場所:養老橋船着場 ふじみ野市の母なる川である新河岸川の川辺で往時をしのびながら、皆さんで夏のひと時を楽しみませんか。新河岸川船着場、河川敷に点火した燈籠(とうろう)を並べて飾り、光のページェントとして楽しみます(燈籠は新河岸川には流しません)。当日のご来場をお待ちしています。 ■燈籠飾り 先祖や家族への思いを燈籠に込め、河川敷に飾ります。自分たち...
-
講座
「見て」「さわって」「感じる」体験の場 えこらぼの環境学習講座 ◆星空教室 日時:9月5日(金)午後7時~8時30分 場所:ふじみ野市・三芳町環境センター環境学習館えこらぼ 内容:夏の星座と月面、土星を観察しよう 対象・定員:小学生以上(小学生は保護者同伴)・12組 ※初参加者を優先します。 申込方法:8月21日(木)までに電話かウェブフォームで申し込む(抽選。当選者のみ8月26日(火)までに連絡) 申込み:環境課 (【電話】049・262・9022)
-
くらし
監査委員が選任されました 監査委員(任期:令和7年6月19日から令和9年4月30日まで)に川畑京子さん(ふじみ野市南台)が選任されました。 問合せ:人事課 (【電話】049・262・9008)
-
健康
情報アクセス~健康 ◆☆日曜日セミナー ○忍び寄る高血圧から血管を守る 「サイレントキラー」の異名を持つ高血圧。高血圧は知らぬ間に血管に負担をかけ、動脈硬化や腎臓病を進行させます。今年は血圧から、自分のからだと向き合ってみませんか。忍び寄る高血圧や動脈硬化を遠ざける秘訣を、専門医が徹底解説します。 日時:9月28日(日)午前10時~11時45分 場所:保健センター(フクトピア内) 講師:飯田圭さん(ふじみ野心臓リハビ...
-
健康
食中毒に気を付けましょう 夏季は湿度や気温が高く、細菌による食中毒が発生しやすい時期です。原因の多くは、食肉を生や加熱不足で食べることによるカンピロバクターや腸管出血性大腸菌О―157などです。ポイントを意識して食中毒に気を付けましょう。 ◆気を付けるポイント (1)肉の生食は、食中毒のリスクがあります。生食用でも、子どもや高齢者など抵抗力の弱い人は控えましょう。 (2)肉を調理するときは、中までよく加熱(75℃で1分間以...
-
健康
元気・健康メニューを作ろう! 『さば缶のスコップコロッケ』 今回のテーマ認定基準は「たんぱく質充実メニュー」です。たんぱく質をしっかり摂って夏バテしない元気な身体をつくりましょう。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆材料 2人分 ・じゃがいも 中3個(300g) ・玉ねぎ 中1/2個(100g) ・にんじん 40g ・さばの味噌煮缶 1缶(150g) ・ピザ用チーズ 40g ・パン粉 大さじ4(12g) ・サラダ油 小さ...
-
くらし
ふじみ野写真館 ◆水と戯れ、夏を満喫-東原親水公園水遊び 7月4日から、亀久保中央公園・東原親水公園・福岡中央公園・西中央公園・東久保中央公園にある流水施設が稼働しました。 東原親水公園のじゃぶじゃぶ池では、暑い中でも、親子が楽しそうに水遊びをしていました。 ◆皆さんの声を市政に-市長と話そう タウンミーティング 6月29日、イオンタウンふじみ野でタウンミーティングが開催されました。市長から市の取り組みや予算など...
-
その他
今月の読者プレゼント 『ハワイアンレイ』 ハワイでは、お祝いから悲しみまであらゆる場面で大切な人へ気持ちを込めてレイを贈る文化があります。今月は、レイメイキング教室 Lei Meliaが心を込めて生花で作ったハワイアンレイ(5,000円相当、花材デンファレ)を抽選で6人にプレゼントします。大切な人にレイを贈りませんか。 Lei Melia(レイ メリア) ふじみ野市清見1・4・1 【電話】090・4485・1530 応...
-
イベント
だいすきっ!ふじみ野 読者のひろば~イベント ●大井デッサン会・作品展 日時:8月4日(月)~8日(金)午前10時~午後5時 場所:市役所本庁舎1階ギャラリー 連絡先:大井デッサン会 (今泉【電話】049・263・0774) ●上福岡フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会 日時:9月14日(日)午後2時~4時 場所:ステラ・ウェスト 参加費:一般1,000円、中学生以下無料 連絡先:上福岡フィルハーモニー管弦楽団 (村上【メール】kamifuku...
-
くらし
だいすきっ!ふじみ野 読者のひろば~会員募集 ●透明水彩セピア 日時:毎月第2・4金曜日午後1時30分~3時30分 場所:ステラ・イースト 会費:月額3,000円 対象:透明水彩画経験者 連絡先:村田 (【電話】090・4247・0056) ●ふじみんぴんしゃん体操男性グループ「め組」 日時:毎週水曜日(月4~5回)午前10時~11時30分 場所:介護予防センター 対象:市内在住で65歳以上の男性(介護予防センター利用登録証必要) 会費:1回...
-
くらし
緑のカーテンコンテスト写真募集 応募写真はふじみ野市・三芳町環境センターで展示します。 申込方法:9月1日(月)~12日(金)に写真(2L~A4サイズ)と応募用紙(環境課と市ホームページで配布)を窓口か郵送、メールで提出する 申込先:環境課(〒356・8501福岡1・1・1、【メール】[email protected]) 問合せ:花と緑部会 (鈴木【電話】090・1609・6251)