広報おがわ 令和7年3月号

発行号の内容
-
健康
[ぼしゅう 参加者・利用者]ほほほ隊ウォーキング例会3・4月
参加・入隊希望の方は、1週間前までにお申込みください。 持ち物:隊員証・飲み物・雨具・いきいきシニアポイントカード・弁当((2)のみ) 備考: (1)(2)小雨決行、(3)雨天中止 (1)腰中コース 落合橋~氷川神社~東武根古屋線~切通し約7km 日時:22日(土)9時~12時 集合解散:パトリアおがわ 問合せ:山口 【電話】73-1966 (2)早春の仙元山からカタクリの里へ 北川橋~青木橋~仙…
-
講座
[ぼしゅう]日本語(にほんご)が話(はな)せなくてもOK にほんごきょうしつ
色々(いろいろ)な国(くに)の人(ひと)と楽(たの)しく勉強(べんきょう)しましょう。 「春(はる)桜(さくら)でも感染症予防(かんせんしょうよぼう)」 教室(きょうしつ)の日(ひ)・時間(じかん) 下記(かき)に電話(でんわ)して来(き)てください。 昼(ひる):10・24日(にち)(月(げつ))10時(じ)~12時(じ) 夜(よる):4・11・18・25日(にち)・4月(がつ)1日(にち)(火…
-
講座
[ぼしゅう 参加者・利用者]こころの健康講演会
「あなたが支えている人 あなたを支えてくれた人~あなたを救ったひとことは何ですか~」 こころの健康に欠かせない「人とのつながり」について振り返ります。 日時:21日(金)10時~11時15分 受付:9時45分~ 場所:リリックおがわ2階 会議室1・2 講師:臨床心理士小笠原美江氏 定員:20人程度(先着) 申込み:3月17日(月)まで 方法:電話・健康福祉課で受付 備考:当日は民生委員・児童委員も…
-
子育て
食育の日給食64
■みんなの元気は地元野菜から~味わおう!食育の日にこの野菜~ 1月の食育の日給食の食材は『人参』でした。町立保育園では「ワンタンスープ」、私立保育園では「きつねうどん」、小中学校では大河小学校6年生が授業で考えた「具材たっぷり豚汁」を提供しました。 人参はβ-カロテンの含有量が多い代表格です。鮮やかなオレンジ色はβ-カロテンによるもので、体内でビタミンAに変わります。ビタミンAは、目や皮膚の粘膜を…
-
子育て
乳幼児健康診査 乳幼児相談
詳細は小川町子育て応援ナビ、町HP、令和6年度保健事業計画をご覧ください。乳幼児健診対象者には、約1か月前に通知します。 ◆小川町子育て応援ナビ ※通信費等はご自身でのご負担となります。 お知らせや健診予定日を確認できる便利なアプリ★ぜひご登録を! 問合せ:ココット 開館時間: 月~土 8時30分~17時15分 日・祝・年末年始 【電話】81-6181【FAX】81-6186【E-mail】oga…
-
子育て
3・4月の子育て行事
各施設とも赤字となっているものは予約が必要です。 ◆子育て支援センター 対象:町内在住の0~6歳児(未就学児)とその保護者 4月子育て講座受付は3月15日~、他事業や行事の詳細は「子育て支援センターつうしん」等をご確認ください。 問合せ:子育て支援センター(ココット内)【電話】71-6181 月~土9時30分~11時30分、13時~16時(広場は10時30分~11時) ◆児童館・つどいの広場対 対…
-
子育て
あたらしくなります!パパ・ママ応援ショップ優待カード
現在のカードは、3月末日をもって有効期限が満了となります。 埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」で表示される同カードをご利用の方は、更新手続きなしで自動的に新しいカードに切り替わります。現在、紙のカードをご利用の方も今後は便利なLINE版カードをご利用ください。 紙の優待カードが必要な場合、ココット(小川町子育て総合センター)で3月3日から新しいカードの配布を予定しています。受取の際は、対象の…
-
イベント
2025.01.12「令和7年小川町成人式~20th Anniversary!!!!!~」
今年度、小川町では234人が20歳を迎え、パトリアおがわで行われた式典には午前午後あわせて167人が参加しました。 国歌斉唱や島田町長による式辞、新成人による誓いの言葉、記念品の受領など厳かな雰囲気の中で挙行された式典。その後の記念行事では、サプライズゲストとして、各卒業校の恩師の方々に登場して頂き、お祝いの言葉をはじめ、お楽しみ抽選会や記念撮影が行われ、20歳の門出を明るく楽しく祝いました。 午…
-
スポーツ
各種大会結果andスポーツ賞一覧(敬称略)
・小川町スポーツ協会スポーツ ・第58回郡民スポーツ大会 ・第40回町民総合体育大会(各大会1位の方等をご紹介します) (詳細は本紙参照) 問合せ:生涯学習課 【電話】内線293・294
-
くらし
まちのワダイをおとどけ まちフォト!
◆彩の国21世紀郷土かるた小川町大会 1月18日(土)、リリックおがわにて小子連事業の「彩の国21世紀郷土かるた小川町大会(個人戦)」が開催されました。各地区子ども会から出場した3~6年生の部24人、1~2年生の部8人の選手たち。普段はにぎやかな子どもたちも、試合が始まると真剣な表情に。全ての小学校の校長先生方が見守る中、会場は凛とした雰囲気につつまれ、白熱した素晴らしい大会となりました。 また、…
-
くらし
地域発展のために「がんばる企業」を紹介します
◆山野美咲(ピラティス講師) 山野さんは、「ピラティスで元気のお手伝いをしたい」との思いから、令和5年4月に創業しました。長く音楽に携わる活動を行っており、そこでの交友関係がきっかけで小川町に移住しました。移住後は町内の飲食店で店長を務めていましたが、令和6年秋に退職し、本格的に自分の事業に取り組むべく商工会に足を運びました。 メディカルピラティスインストラクターの資格を活かし、町外でピラティス講…
-
その他
町の魅力発信拠点 むすびめ通信~第47回~
◆ママがほっとできる場所「助産師カフェ」 町内で新たに始まった「助産師カフェ」は、共に移住者で子育ての真っ最中の助産師資格を持つあさみさんとカフェ運営者のひとみさんが協力し、「子育て中の方が気軽に悩みを共有し、安心できる場を作りたい」の思いから月に1回ほど開催されています。 実際にカフェにお邪魔すると、未就園児を連れた方や妊娠中の方、さらには地域で子育て支援を実践している方など、さまざまな立場の参…
-
その他
UECHU便り vol.17
UECHUには個人で作業に集中できるコワーキングスペースがあるのをご存じですか?1ヶ月単位の利用で120×60cmのスペースが24時間出入り可能な自分専用のデスクとなります。 また、私物はデスク上のほか、貴重品などは鍵付きのロッカーに保管も可能です。 作業に疲れたら、職員室だった部屋を活用した共用スペースのフリードリンクでひと休みしつつ、他の利用者さんと会話を楽しんでリラックス。一人ひとりの働き方…
-
その他
NESTO石蔵便り「石蔵で素敵な映画時間」vol.17
皆さん、こんにちは。コワーキングロビーNESToです。春の足音が聞こえ始めました。NESToは本来、季節の移ろいを感じにくい場所ですが、毎週農家さんの旬のお花で季節を感じられています。 ◆今月のイベント ◇「食べることは生きること」映画上映会 3月20日(木・祝) 全米で予約の取れないレストランシェ・パニースの創始者でありオーガニックの母と呼ばれるアリス・ウォータースと日本国内、カリフォルニアへと…
-
くらし
図書館だより
△:申込不要 ◆3月の休館日 3・10・17・24・31日(月)/21日(金)/27日(木) ◆常設企画展 ・「写真が語る小川町の70年(1)」 ◆企画展示コーナー ・「写真が語る小川町の70年(2)」 ◆町民ギャラリー ・文学講座ワークショップ展示 期間:3月4日(火)~9日(日) ・埼玉県切り絵同好会 「切り絵作品展示」 期間:3月25日(火)~30日(日) ◆おはなし会△ 日時:毎週土15時…
-
くらし
物価高騰対応重点支援地方交付金低所得者支援給付金
給付額:1世帯当たり3万円+同世帯における子ども1人につき2万円 対象:令和6年12月13日時点で町に住民登録があり、令和6年度課税の住民税において、世帯全員が非課税世帯とその世帯の18歳以下の子※世帯全員が令和6年度住民税課税されている方から扶養を受けている場合は対象外 申込み:5月30日(金)まで (1)~(3)の該当世帯により、申請方法が異なります。 (1)令和5年度か6年度に給付金の支給実…
-
イベント
リリックおがわ
■イベント ◇おがウイ春のアニソンまつり アニメ・ヒーロー大集合!、アイドル、アルヴァマー序曲ほか 日時:5月25日(日)14時開演(30分前開場) 場所:パトリアおがわ生きがいホール 定員:237人(先着) 費用:全席指定550円(税込) 3月22日(土)9時よりチケット発売開始 ■リリック学院 ★以外 申込み:受付中費用を添えて窓口へ 定員:各50人(先着) ◇凛の「びゅーてぃヨガ(1期)」 …
-
くらし
3月のまちのそうだん掲示板
赤字は事前予約が必要です 問合せ: (1)~(3)・(12)…防災地域支援課【電話】内線354 (4)~(5)…にぎわい創出課【電話】内線231 (経営相談予約0120-973-248) (6)…都市政策課【電話】内線253 (7)…健康福祉課【電話】内線152 (8)…長生き支援課【電話】74-2323 (9)…教育相談室【電話】72-6859 フリーダイヤル0120-88-4153 (10)……
-
くらし
契約などの相談 消費生活相談
■「無料点検」から給湯器を購入させる手口に注意 ▽事例1 「給湯器の点検に伺います」と見知らぬ業者Aから電話があった。使用中のガス給湯器は、ガス供給業者Bが販売・設置したものだったので、Bに問い合わせたところ、Aへ点検を依頼していないとのことだった。 ▽事例2 「給湯器の点検をする」と自宅に突然契約中のガス供給業者ではない業者が来た。点検後、給湯器が古く交換時期だと説明され、交換工事の契約をしたが…
-
くらし
[情報コーナー]1
詳細は各問合せ先・二次元コード(ある場合)をご確認ください。 ◆警察の相談ダイヤル 犯罪等の未然防止や生活の安全と平穏に関する相談 日時:月~金曜(祝を除く)8時30分~17時15分 警察本部「けいさつ総合相談センター」【電話】048-822-9110【電話】♯9110 小川警察署「警察安全相談室」【電話】74-0110 問合せ:小川警察署 【電話】74-0110 ◆シルバー人材センター3月の入会…