広報よりい 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
11月の不燃(燃えない)ごみの定期収集 ■11月の資源物の収集日 川北:12日(第2水曜日) 川南:26日(第4水曜日) ■11月の可燃粗大ごみの収集日 川北:5日(第1水曜日) 川南:19日(第3水曜日) ※布類のうち、資源物で収集できるのは衣類(フリース、ダウンを除く)のみです。タオル類は可燃ごみとして半透明の袋で出してください。 問合せ:生活環境エコタウン課 【電話】581-2121(内線221・222)
-
スポーツ
よりいトピックス ■小学生が図書館で大活躍 ▽私たち、こども司書です! 小学5・6年生28人が、夏休み期間に「一日こども司書」として、カウンター業務や書架の整理、本の装備など図書館ならではの仕事を体験しました。また、自分たちでテーマを選び、絵本コーナーもつくりました。児童たちは「カウンターの仕事は覚えることが多くて忙しかったけどとても楽しかった」「緊張したけど利用者の方に“頑張って”と声をかけてもらえてうれしかった...
-
イベント
中学生がメアリズビル市へ ■中学生海外相互交流事業 寄居町では、アメリカ合衆国オハイオ州メアリズビル市との間で「中学生海外相互交流事業」を実施しています。 町とメアリズビル市は、両市町にホンダの工場があったことから交流が始まり、平成25年12月に友好宣言書に調印しました。その後、平成27年度から、お互いの文化や教育に対する理解を深め、国際化社会に対応する人材を育成することを目的に、中学生の相互派遣による交流を進めています。...
-
イベント
秋のYori-Ca(ヨリカ)プレゼントキャンペーン! ■観光アプリYotteGO(ヨッテゴー)!秋のYori-Ca(ヨリカ)プレゼントキャンペーン! 観光アプリ「風雲YotteGO!謎解き寄居町~鉢形城攻防戦~」の武将が出題するクイズに正解した先着400人の方に、寄居町地域通貨Yori-Ca(ヨリカ)1,000ポイントをプレゼントします。寄居町内に点在する8人の武将のうち、4人以上のクイズに正解し、アンケートに回答いただくことでヨリカポイントが獲得で...
-
くらし
10/20 観光みかん園オープン!寄居みかん狩り 寄居の秋の味覚といえば、風布・小林地区の「みかん」です。みかん園のある風布・小林地区は、低所よりも高所の方が暖かいという盆地特有の逆転現象を生かして、古くからみかんの栽培が行われ、その歴史は400年を誇ります。今年は、10月20日(月)に観光みかん園がオープンします。生産者が丹念に栽培し、おいしく実った寄居のみかんを味わいに、お出かけください。 期間:10月20日(月)~12月中旬 入園料:800...
-
その他
寄居町公式SNS随時情報発信中! 雀宮公園の曼珠沙華。園内を赤く染めていました。 町のさまざまな情報をXで公開しています。 X(2次元コードは本紙をご覧ください)
-
その他
こちら編集室 厳しい夏の暑さが気づけば過ぎ去り、少しずつ秋の気配を感じる季節となりました。古今和歌集に「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」とあるように、目にははっきりと映らずとも、ふとした風の音や朝の空気の冷たさに、季節の移ろいを感じさせられます。 秋といえばイベントシーズン。町内でも多くの催しが予定され、にぎわいの季節を迎えようとしています。広報担当の私は、イベントの写真を撮影する必要...
-
その他
9月1日の町人口 人口:31,422人 男:15,653人 女:15,769人 世帯数:15,261世帯 ■8月中の動き 出生:8人 死亡:47人 転入:89人 転出:67人
-
その他
その他のお知らせ(広報よりい 令和7年10月号) ■寄居町役場 【電話】581-2121(代表) ■寄居町防災行政無線テレホンサービス 【電話】0120-048-392 ■広報よりい10 この町がもっと好きになるよりいCOLORS Oct.2025 No.842 令和7年10月1日発行 発行:寄居町 編集:プロモーション戦略課 〒369-1292 埼玉県大里郡寄居町大字寄居1180-1 【電話】048-581-2121【FAX】048-581-5...
