広報みやしろ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
公共施設情報シイガシ(3)「コミュニティセンター進修館」
■第42回宮代町民まつり協賛を募集します 第42回宮代町民まつりは、8月23日(土)、24日(日)の開催を予定しています。町の一大イベント「宮代町民まつり」を応援していただける企業や団体の皆さまからのご協賛を募集しています。 ◇協賛金 一口4,000円から ・町民まつりパンフレット、町ホームページの協賛企業一覧に御芳名を掲載 ※掲載サイズ、フォント等は統一の規格 ※2口以上の協賛の場合も掲載枠は1…
-
くらし
公共施設情報シイガシ(4)「図書館」
■町立図書館 指定管理者を募集します 指定管理者制度により、利用者サービスの向上を目指し施設の管理運営に取り組む意欲のある団体等を公募により募集します。詳細は町ホームページに掲載する募集要項等をご確認ください。 ◇指定期間 令和8年4月1日から令和13年3月31日までの5年間 ◇応募書類の受付 5月23日(金)から6月23日(月)までの9時から17時まで ※土日・祝日を除く ◇募集要項及び業務要求…
-
くらし
簡単なタスクで稼げるとうたう「副業トラブル」に注意!
SNS広告等で「”いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」などと簡単なタスクであることを強調する広告は、詐欺の可能性があるのでうのみにしないようにしましょう。最初に少額の報酬を得られることで信用してしまいがちですが、そのうちさまざまな理由をつけてお金を要求されるので注意が必要です。 困ったときは、お住いの自治体の消費生活センター等にご相談ください。 問合せ:宮代町・杉戸町消費生活センター 【電話…
-
くらし
Information(暮らし(1))
■マイナンバーカード受取り休日窓口(事前予約制) 予約:〔町公式LINE〕または電話予約(平日9時〜17時) 予約できる方:マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届いた方 ※交付通知書を紛失された方は、ご相談ください。 日時:5月25日(日)、6月29日(日)9時〜12時 場所:戸籍住民担当(1階4番窓口) 持ち物:交付通知書(ハガキ)、本人確認書類 [お持ちの方]通知カード・住民基本台帳カード…
-
くらし
Information(暮らし(2))
■ごみは正しく分別して出しましょう 「燃やせるごみ」を収集後、焼却処理によって発生した燃却灰やばいじんは、民間の処理施設に運ばれ、人工砂等に生まれ変わります。しかし、「燃やせるごみ」の中に、異なる分別区分のごみが混入すると、異物により再資源化が困難になってしまいます。ごみ出しをするときは、分別徹底にご協力をお願いします。 問合せ:資源循環担当 内線296 ■埼玉県市町村交通災害共済加入のご案内 み…
-
くらし
Information(健康・福祉・保健)
■いきいき百歳体操体験教室 日時:5月23日(金)、26日(月)13時30分~15時 ※1日単位で申込み可 場所:進修館 小ホール 内容:いきいき百歳体操、みやしろキラキラ体操、その他の介護予防体操 定員:10名(先着順) 対象:町内在住の方 持ち物:飲料、汗拭きタオル、替えの靴下 申込み:電話または窓口 問合せ:高齢者支援担当 内線383 ■プラザサポーターまつり 日本工業大学吹奏楽部による演奏…
-
イベント
Information(文化(1))
■ホタルの里親の会 新しい村にホタルを自生させようと活動しています。6月14日、15日に開催予定の「ホタルの夕べ・鑑賞会」等、また幼虫の飼育について話し合います。興味のある方はご参加ください。会員も募集しています。(自由参加・当日受付) 日時:5月10日(土)15時~17時 場所:進修館 集会室 問合せ:NPO法人宮代水と緑のネットワーク(茂木) 【電話】34・0867 ■自彊術(じきょうじゅつ)…
-
イベント
Information(文化(2))
■宮代コールフローといっしょに(無料) 日本の歌をうたいましょう。予約不要ですのでどなたでも会場へお越しください。団員も募集しています。 日時:5月25日(日)13時30分~(開場13時) 場所:進修館 小ホール 問合せ:宮代コールフロー(矢坂) 【電話】34・9693 ■第27回彩雅会展 年間通しての活動の一枚一枚を展示してます。大勢の方のご来館お待ちしております。 日時:5月28日(水)~6月…
-
スポーツ
Information(スポーツ)
■ノルディックウォーキング体験会 専用ポールを使用することで、運動効果が高く、エネルギー消費量がウォーキングより平均20%上昇します。 日時:5月10日(土)9時30分集合 ※雨天中止 場所:新しい村 芝生広場 費用:500円(ポールレンタル代等) 定員:20人(先着順、当日可) 持ち物:歩きやすい服装、飲料、タオル等 申込み・問合せ:5月8日(木)まで 【電話】080・8821・0716【メール…
-
くらし
掲載希望の方へ
町ホームページにある掲載依頼書を郵送・メール等で提出してください。 [記事ID…16478](※本紙二次元コード参照)
-
イベント
里山と水辺で生きものを探してみよう!
日時:5月18日(日)9時30分〜11時30分 ※小雨決行 9時25分に新しい村直売所ステージ前集合 定員:20名(先着順・未就学児は親子参加) 費用:無料 持ち物:動きやすい服装(長袖・長ズボン) 申込み:5月7日(水)〜15日(木)までに申込フォームから 問合せ:環境推進担当 【電話】34・1111 内線293、294
-
くらし
シリーズ 手話で話してみよう
〜第2回〜 「おつかれさま」 右手拳の小指側で左腕を2回たたく 肩をたたいて、労をねぎらっている様子を表しています。
-
スポーツ
(参加者募集)大人のスポーツフィールド
日時:5月17日(土)14時〜16時受付(13時30分〜) 場所:ぐるる宮代サブアリーナ 内容:さいかつぼーる、ミニテニス 対象:町内在住、在勤、在学の小学4年生以上の方 定員:20名(先着順) 費用:100円(保険代) 持ち物:運動のできる服装、室内履き、飲料、タオル 申込み:5月12日(月)までにこちらから 申込み・問合せ:生涯学習・スポーツ振興担当 【電話】34・1111 内線432
-
くらし
市民参加委員を募集します
■宮代町指定管理者候補者選定委員会(町立図書館) 町立図書館の指定管理者の候補者選定にあたり、候補者からの提案内容等を審査するもの。 任期:令和7年7月から候補者選定の日まで 公募期間:5月1日(木)〜6月2日(月) 人数:2名 応募資格:町内在住・在勤・在学の18歳以上 応募方法:[所定の様式を提出] 【郵便・持参】政策調整担当〒345-8504宮代町笠原1-4-1 【FAX】34・7820 【…
-
イベント
新しい村
本気で取組む、気軽に楽しむ農体験フィールド HP、SNSでも情報発信中 ■森の市場「結」 ◇今月のお買い得情報! ・生産者土曜市 10日(土) ・西口サービスデー 24日(土)※会員ポイント2倍デー ◇ゴールデンウィークフェア 5月1日(木)〜6日(火・休) 春の野菜苗・花苗・肥料の詰め放題、期間限定の美味しいスイーツや和菓子、行楽弁当、お惣菜などを販売します! ◇第2回 下総・武蔵ビールandハ…
-
くらし
5月 無料相談
[1]子どもの家庭相談 子どもや家庭一般相談 ・宮島佐代子相談員 日時:毎週木曜13時〜16時 場所:子育てひろば(役場庁舎) ※直接窓口へ 問合せ:子育てひろば 【電話】96・6264 [2]乳幼児健全育成すくすく相談 乳幼児の育成相談 ・原嶋朋子相談員 日時:毎週水曜9時〜12時 場所:子育てひろば(役場庁舎) ※直接窓口へ 問合せ:子育てひろば 【電話】96・6264 [3]育児相談 ・育児…
-
くらし
Photo gallery〜月刊みやしろ〜
■三世代交流事業 ◇紙とんぼづくり 子育てひろばを利用する子どもたちが、宮代町さわやかクラブ連合会の皆さんと一緒に紙とんぼづくりを行いました。空き箱と竹串で作った本体に、好きな色の折り紙を貼って完成。飛ばし方も教えてもらい、こどもも大人も夢中になって楽しみ、交流を深めました。 子育て支援課 ■リユース活動の促進目指し ◇不要品は「おいくら」で 町は「まだ使えるもの」の再利用推進のため株式会社マーケ…
-
文化
みやしろ文芸
作品は本紙に掲載されています。 ・俳句、短歌等の投稿は、住所・氏名・電話番号を記入し、〒345・8504宮代町役場「広報みやしろ」まで。漢字には必ずふりがなをつけてください。 連絡先や名前がなく俳句、短歌等の内容が確認できない場合は、掲載できません。6月号への掲載は5月9日(金)まで。楷書での記入をお願いします。 ・紙面に限りがあるため、投稿者多数の場合、広報紙掲載は抽選となります。投稿いただいた…
-
くらし
Miyashiro Calendar 2025.5
■今月の納期限 6/2(月) ・固定資産税・都市計画税 1期 ・軽自動車税 全期 ・地方税お支払いサイト[記事ID…21644] ・保険料の支払いをスマホ決済アプリで[記事ID…21386] (※本紙二次元コード参照) ■今月の漏水修理当番 日頃から災害に備えて、1日1人3L、3日分を備蓄しよう [記事ID…22690](※本紙二次元コード参照) ◇修理は原則有償 ・セキ住設工業【電話】32・31…
-
子育て
保育園コラム みやしろ保育園
■ほめ上手ってどんなこと? こどもはほめられると、自分の行動に自信が生まれ、向上心やチャレンジ精神がより育まれると言われています。しかし、「分かっていても実行するのは難しい」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、おこさまの自信につながるほめ方のポイントをご紹介します。 ◇自信につながるほめ方ポイント (1)小さなことでも、その場ですぐにほめる 特別なことでなく、日常の生活のなかでできた…