ちば市政だより 令和7年4月号

発行号の内容
-
講座
情報けいじばん [施設]~公民館 講座〔美浜区〕
申込方法:受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可 ■磯辺公民館 ◇わらべうたと絵本を楽しむ会 日時:4月26日(土曜日)10時から11時 対象:0歳児から3歳児と保護者 定員:10組 申込方法:4月9日(水曜日)までに電話で。【E-mail】[email protected]も可(必要事項を明記) 問合せ: 【電話】278-0033【FAX】278-9959 ■稲浜公民館 ◇…
-
子育て
情報けいじばん [施設]~公民館
■子育ておしゃべりタイム 日時:10時から12時 対象:子育て中の方・妊婦およびパートナー(子ども同伴可) 申込方法:当日直接会場へ(時間中出入り自由)
-
子育て
情報けいじばん [施設]~図書館
月曜日(祝日・休日の場合は翌日)・第3木曜日、分館は祝日・休日も休館。 みずほハスの花図書館は第3木曜日、祝日・休日休館 ■子ども読書の日記念親子おはなし会 申込方法:当日直接会場へ ◆中央区 ◇中央図書館 日時:4月19日(土曜日)10時30分から11時、14時30分から15時 対象:3歳児から小学生 定員:各先着20人 問合せ: 【電話】287-3980【FAX】287-4074 ◇みやこ図書…
-
講座
情報けいじばん [施設]~ふるさと農園
■教室 ◇農講座「耕さない農業とは」 日時:4月12日(土曜日)10時から12時 定員:24人 料金:300円 ◇農講座「夏野菜の定植」 日時:4月26日(土曜日)10時から12時 定員:24人 料金:300円 申込方法:4月6日(日曜日)必着。同館ホームページから。往復はがき(1講座1人1通)に必要事項を明記して、〒262-0011花見川区三角町656-3千葉市ふるさと農園へ郵送も可 問合せ:ふ…
-
講座
情報けいじばん [施設]~男女共同参画センター
■催し (1)男性電話相談 日時:4月4日から25日の金曜日18時30分から20時30分 内容:男性の抱える様々な悩みの相談 対象:男性 備考:相談専用…【電話】209-8773 (2)女性のためのキャリア相談 日時:4月12日(土曜日)、5月10日(土曜日)14時から14時50分、15時から15時50分 内容:働き方、キャリアアップ、転職などの相談 対象:女性 定員:各先着1人 (3)女性のため…
-
講座
情報けいじばん [施設]~いきいきプラザ・センター
対象:市内に住所を有する60歳以上の方 申込方法:4月1日(火曜日)9時30分から4月10日(木曜日)までに直接センターへ。電話・FAX(必要事項を明記)も可 ◆越智いきいきセンター ◇短期講座「健康太極拳」 日時:4月15日、5月6日・20日、6月3日の火曜日 全4回 12時から14時 定員:15名 持ち物:水筒、タオル 問合せ:越智いきいきセンター 【電話】205-1290【FAX】205-1…
-
スポーツ
情報けいじばん [施設]~TIPSTAR DOME CHIBA(千葉競輪場)
PIST6Championship(千葉市営競輪)レース日程 備考:一般観覧席への入場は無料です(一部開催を除く)。なお、有料無料を問わず入場には会員登録・チケットが必要です(当日会場でも登録可)。 千葉市営競輪第1回第1節…4月5日(土曜日)・6日(日曜日) 千葉市営競輪第1回第2節…12日(土曜日)・13日(日曜日) 千葉市営競輪第1回第3節…23日(水曜日)・24日(木曜日) 千葉市営競輪第…
-
しごと
附属機関の委員を募集
(1)健康づくり推進協議会委員 市民の健康づくりを総合的・効率的に推進する施策に関する事項について調査・審議します。 問い合わせ:健康推進課 【電話】245-5223【FAX】245-5659【E-mail】[email protected] (2)環境審議会委員 環境の保全および創造に関する事項について調査・審議します。 問い合わせ:環境総務課 【電話】245-5184【F…
-
くらし
4月から市の組織を変更します
主な改正点は次の通りです。 ◇組織の新設 ◇組織の廃止 問い合わせ:人事課 【電話】245-5033【FAX】245-5572
-
くらし
パブリックコメント手続
(1)千葉市手話言語の普及及び障害者のコミュニケーション手段の利用を促進する条例(案) 手話言語の理解や普及促進とともに、障害のある人の円滑なコミュニケーションの確保などにより、互いに理解し合い、助け合う地域共生社会の構築を目指すための条例案を作成しました。 問い合わせ:障害者自立支援課 【電話】245-5175【FAX】245-5549【E-mail】shogaijiritsu.HWS@city…
-
くらし
あなたの意見を市政に!WEBアンケート
4月1日(火曜日)から10日(木曜日)、ホームページ上でWEBアンケートを行います。ちばシティポイントの対象となるほか、抽選で市の施設利用券や限定セットをプレゼントします。 テーマや参加方法など詳しくは、「千葉市 WEBアンケート」で検索 問い合わせ:広報広聴課 【電話】245-5298【FAX】245-5796
-
スポーツ
スポーツ功労者の表彰
永年スポーツ振興に尽くされた方を表彰し、その功労をたたえました。順不同・敬称略 ・スポーツ振興会 ・スポーツ推進委員 ・スポーツ協会 ・レクリエーション協会 ・スポーツコーチャー ※詳細は本紙をご確認ください 問い合わせ:スポーツ振興課 【電話】245-5968【FAX】245-5592
-
その他
ちば市政だよりへの広告掲載のお申し込みについて
ちば市政だよりへの広告掲載のお申し込みは、株式会社ジチタイアド 【E-mail】[email protected]へ。
-
くらし
千葉市の旬をつくたべ!
市内ではさまざまな農産物がつくられています。産地ならではの、新鮮で旬の農産物をおいしくたべませんか? ■旬の野菜でおいしく減塩! 旬で採れたての野菜を使うことでしっかりとした素材の味が楽しめるため、少しの塩分でもおいしく食べられます。 今回は、千葉市産のトマトを使っておいしく減塩しましょう! ◇トマト 旬…2月から6月まで 千葉市では、2月から6月にハウス栽培のトマトが旬を迎えます。スーパーマーケ…
-
文化
学芸員が選ぶ今月のイッピン
■堀川理万子『海のアトリエ』 食事のあとの読書の時間。室内はランプの灯りによって照らされ、じんわりと広がる黄色の光が、本棚の色とりどりの背表紙と読書にふける二人の肩先をやわらかく撫でています。そっとページをめくる音だけが聞こえるような、心地よい静けさを感じる一場面です。 堀川理万子さんの絵本『海のアトリエ』は、海の近くのアトリエに暮らす“絵描きさん”のもとでひと夏を過ごした女の子の思い出を、鮮やか…
-
文化
千葉開府900年への道
■九、千葉の未来へ「ちから、ひらく。」 千葉開府900年記念事業の先行期間が4月から始まります。同じく4月から本会期を迎える千葉国際芸術祭2025のコンセプト「ちから、ひらく。」には、「多様な“ち”(千葉、地、力…など)から創造活動をはじめる」という意味が込められています。 千葉常胤(つねたね)の息子たちは、父の所領を受け継いで全国各地へ勢力を広げました。六男の胤頼(たねより)は現在の千葉県香取郡…
-
その他
その他のお知らせ(ちば市政だより 令和7年4月号)
■ちば市政だより 2025年4月号 2025年4月1日(火曜日)発行 No.1749 編集・発行:総合政策局市長公室広報広聴課 【電話】043-245-5014【FAX】043-245-5796 ■千葉市データ 2025年3月1日時点 人口 984,023人 世帯数 476,334世帯 詳しくは、「千葉市の人口」で検索