広報だん暖たてやま 令和七年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
特集・館山若潮マラソン大会
館山らしさ全開!第45回 館山若潮マラソン 走る・景色・絆 「45回館山若潮マラソン大会」が、1月26日(日)に市営市民運動場を発着とするコースで開催されました。 参加人数は、フルマラソン・10km・ファンランの部、総勢5,989人。天気にも恵まれ、ランナーは青空の下、館山湾越しの富士山や菜の花咲く“館山らしい”景色を楽しみながらコースを駆け抜けました。 フル・10kmの部の男女総合1位~3位まで…
-
くらし
3/16(日)は千葉県知事選挙
投票日当日の投票は18時まで ※投票日当日、館山市の投票所は18時で閉鎖します。 他の市区町村の投票については、各選挙管理委員会に問い合わせしてください。 ■投票できる人 次の要件を満たし、市の選挙人名簿に登録される方 住所要件:R6/12/1から引き続いて館山市の住民基本台帳に記載されている方 年齢要件:3/16現在、満18歳以上の方(H19/3/17までに生まれた方) ※R6/11/27~12…
-
くらし
安全・安心のまち“館山”へ 館山市消防団 表彰
1月19日(日)の消防出初式で功労者166名を表彰しました。 消防出初式では、消防団員や車両に加え、約100名の子どもたちがパレードに参加しました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:危機管理課 【電話】22-3442
-
くらし
就職・退職・結婚など 人生の節目には、年金の手続き忘れずに!
手続きを忘れると、将来受け取る年金が少なくなったり、もらえなくなる場合があります。 事前に必要となるものを確認して、忘れずに手続きしてください。 ■被保険者の種類 第1号被保険者:自営業者や農漁業などの人とその配偶者、学生や無職の人 第2号被保険者:会社員や公務員などの厚生年金や共済組合などの加入者 第3号被保険者:「第2号被保険者」に扶養されている配偶者 ※表中ではそれぞれ、「1号」「2号」「3…
-
くらし
休日受付 転入・転出届や水道開始など
3~4月は、転入・転出などの異動や、各種証明書を必要とする機会が増えるため、休日の窓口・受付業務を行います。 受付日時:3/23(日)、30(日)、4/6(日) 8:30~17:00 ※マイナンバーカード交付は16:30まで ■市民課窓口 転入・転出届、国民健康保険の資格変更届、戸籍証明書(戸籍謄本・戸籍抄本等)、住民票、印鑑証明、税に関する証明書、マイナンバーカードの交付など 問合せ:市民課 …
-
くらし
令和7年度 年金請求の出張受付(予約制)
市ホームページは3月に更新予定 対象:老齢・遺族年金の請求者(障害年金は除く) 場所・時間:市役所・10:00~15:00 定員:25名(先着順) 予約方法:請求者・配偶者の氏名、旧姓、生年月日、住所、基礎年金番号、請求の内容、電話番号を予約先に電話してください。 予約先:市民課 【電話】22-3418 問合せ: 木更津年金事務所【電話】0438-23-7616 ねんきんダイヤル【電話】0570-…
-
くらし
住民税非課税世帯へ 物価高騰対応重点支援給付金を支給
物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい世帯(住民税非課税世帯)を対象に、給付金を支給します。 支給額や手続き方法等の詳細は、市ホームページや発送される案内を確認してください。 支給対象:次の条件を満たす世帯 (1)令和6年12月13日時点(基準日)で館山市に住民登録があること (2)世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税であること ※上記の条件を満たしていても、住民税が課税されてい…
-
くらし
4月は狂犬病予防集合注射
「狂犬病予防集合注射」の日程等については、市で犬を登録している飼い主宛に3月中旬ごろ送付する案内ハガキで通知するほか、市ホームページやSNS等でお知らせします。 新たに犬を飼い始めたり、住所を変更した方は、必ず犬の登録や住所変更手続きを行ってください。手続きを怠ると案内が届かない場合があります。 ※狂犬病予防法の特例による犬の登録や変更を行った場合でも、国から市への通知の関係で案内を送付できないこ…
-
くらし
SDGs(持続可能な開発目標)のゴールを知ろう!
SDGsには17のゴールがあります。最後に、15~17を紹介します。 15.陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する 16.持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する 17.持続可能…
-
くらし
避難広報
■災害発生時の心得 むやみに移動せず、落ち着いた行動を 大規模な災害が発生すると、公共交通機関が運行を停止し、自宅へ帰ることが困難になることが予想されます。 災害発生時に多くの人が一斉に徒歩で帰宅を始めると、火災や沿道の建物からの落下物などにより負傷する恐れがあり危険であるほか、優先するべき救助・救急活動の妨げとなります。 また、自動車で帰宅する場合も道路の渋滞が予想され、救急車などの緊急自動車の…
-
くらし
人権擁護委員に江澤正志さんを委嘱
人権擁護委員は、地域の中で人権思想を広め、人権侵害が起きないように見守り、人権を擁護する仕事をしています。 1月1日付けで、江澤正志さんが法務大臣から人権擁護委員を委嘱されました。江澤さんはこれまでも人権擁護委員を務め、令和6年12月31日をもって任期満了となりましたが引き続き再任され活動しています。 市内では、計10名が人権擁護委員として活動しています。 相談・問合せ:千葉地方法務局館山支局 【…
-
くらし
ごみ指定袋の新規取扱店
・ドン・キホーテ館山店 安布里163-3 問合せ:環境課 【電話】22-3354
-
健康
予防接種の受け忘れはありませんか?
■子どもの予防接種週間 3/1~7 母子健康手帳を確認して、計画的に接種しましょう。 *日本脳炎は次の対象者も接種可能です。接種を希望する場合は健康課に連絡してください。 (1)H16.4.2~H19.4.1生まれで20歳未満 (2)生後6か月~3歳未満 ■高校1年生相当年齢・H9.4.2~H20.4.1生まれの女性へ キャッチアップ接種期間中(R4.4.1~R7.3.31)にHPVワクチンを1回…
-
子育て
ファミリー学級 育児編
妊娠・出産・育児について学びます パパ友・ママ友つくりませんか? 対象:妊娠5~8か月の妊婦とその家族 場所:コミュニティセンター2階 第2集会室 日時:3/9(日)9:00~12:00 ※受付8:45~ 定員:妊婦12人 ※付き添い1人まで 内容: (1)妊娠中から出産後の生活のイメージ (2)出産に向けた心と体の準備 (3)赤ちゃん人形で実習(着替え・沐浴など) (4)「元気な広場」の見学…
-
健康
けんしん
■希望者は、事前の登録を! “けんしん”を受診するには、登録が必要です。 ただし下記の方には、登録の有無にかかわらず、受診票など案内を送付します。 ・令和5・6年度に、基本健診や各種がん検診を登録または受診した方 ・基本健診については、館山市国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している35歳~80歳までの方 ・各種がん検診については、対象者のうち、年齢が20、25、30、35、40、45、50、…
-
くらし
愛のかたち献血
3/7(金)9:30~11:00 安房合同庁舎 20(木・祝)10:00~12:15、13:30~15:30 イオンタウン館山 問合せ:健康課 【電話】23-3113
-
子育て
認定こども園「OURS 館山」内覧会を開催
今年4月1日に開園する、認定こども園「OURS 館山」の内覧会を開催します。 日時:3/23(日)13:30~15:30 場所:認定こども園「OURS 館山」 北条402-2 問合せ:(福)太陽会 経営管理本部 総務部 【電話】04-7096-6100
-
子育て
LINEでチーパス・スマイル
電子版子育て優待カード「チーパス・スマイル」が、千葉県公式LINEアカウントから閲覧できるようになりました。 「チーパス・スマイル」では、チーパスカードを利用できるお店や結婚・子育て支援などの情報を掲載しています。 ※アプリ版「チーパス・スマイル」は令和7年3月にサービスを終了します。 ※Web版は引き続きご利用できます。 ■登録方法 (1)お持ちのスマートフォンで本紙二次元コードを読み込み、友達…
-
しごと
会計年度任用職員の登録を募集
市では、会計年度任用職員の登録を随時受け付けています。各部署で必要が生じた場合に、事前に登録された方の中から選考し、採用するものです。 身体障害者手帳を交付されている方についても、次の要件を満たす方の登録を受け付けます。 (1)活字印刷文への対応が可能であること (2)介護者なしに職務の遂行が可能であること 勤務時間:週37時間30分の範囲内で、職種により異なります。 手当等:期末・勤勉手当、通勤…
-
くらし
定期監査を実施
監査事務局では、「令和6年度第1回定期監査」を行い、その監査結果を2月14日に公表しました。 監査結果は、市ホームページで見ることができます。概要は次のとおりです。 ■定期監査 監査対象:総合政策部(秘書広報課・企画課・情報課)、危機管理部(危機管理課・市民協働課)、総務部(総務課・行革財政課・管財契約課・税務課)、健康福祉部(市民課・健康課・社会福祉課・高齢者福祉課)、議会事務局、監査事務局、選…
- 1/2
- 1
- 2