広報きさらづ 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
3月1日現在の住民基本台帳
人口・世帯数 ( )は前月比 人口:136,827人(-18) 男:69,049人(±0) 女:67,778人(-18) 世帯:67,053世帯(+38) ※町名別・年齢別人口や国勢調査に基づく常住人口は、市ホームページをご覧ください。 ホームページ番号:2641
-
くらし
誰もが安心して暮らせるまちを目指して
持続可能なまちとして、次世代に継承していけるまちづくりを目指して、令和7年度は次の考えのもと取り組んでいきます。 (1)「第3次基本計画」の着実な推進と地方創生 第3次基本計画・第3期まち・ひと・しごと創生総合戦略を推進し、地域課題に取り組みます。 (2)安定した行政基盤の構築 計画的な財政運営や財源確保の強化を進めます。 (3)オーガニックシティの確立 市民や団体、事業者と協力しながら、「きさら…
-
くらし
木更津市役所 組織改正
■部・課の再編 ◆こども未来部 ◇こども政策課 主な業務 ・子育て世代の手当・給付 ・こども施策の計画づくり など ◇こども家庭支援課 主な業務 ・0歳~18歳までのお子さんに関する各種相談、支援 ・ご家庭の困りごとなどの各種相談、支援 など ◇こども発達支援課 主な業務 ・お子さんの発達に関する各種相談 ・児童発達支援通所受給者証の申請 など ◇こども保育課 主な業務 ・保育園の入園手続き ・市…
-
くらし
令和6年度木更津市スポーツ表彰
本市では、全国・世界で活躍するアスリートたちの活躍をたたえるため、さまざまなスポーツ競技大会で優秀な成績(全国大会で優勝・準優勝または国際大会で3位以上)を収めた市内在住・在勤・在学の方を対象にスポーツ表彰を行っています。 2月27日(木)にスポーツ表彰を行い、目覚ましい活躍をされた選手の皆さん(18人・1団体)に表彰状と楯を贈呈しました。 スポーツ表彰受賞者・団体(敬称略)は本紙をご覧ください。…
-
くらし
「恋人の聖地/中の島大橋プロジェクト」フォトコンテスト2024受賞作品決定
「恋人の聖地/中の島大橋プロジェクト」Instagramフォトコンテスト2024受賞作品決定 「恋人の聖地」として認定されている「中の島大橋」のPRのため、Instagramを活用したフォトコンテストを開催しました。 厳選なる審査の結果、各賞が決定しましたので、作品を一部ご紹介します。 受賞作品は、4月1日(火)~15日(火)までの間、イオンモール木更津(築地1-4)で展示を行います。 ※市ホーム…
-
くらし
市民ライターがつくった“木更津マガジン”第2弾が完成しました
11人の市民ライターの皆さんが、令和6年8月から、毎月1回のワークショップを通じて雑誌作りの基本や取材のコツ、写真の撮り方、文章の書き方などを1から学び、それぞれが好きな木更津をテーマに、自らが編集者・ライター・カメラマンとして制作しました。 ■行政ではなく、市民ライターが書くからこそ!! 市民ライターの自由な目線で書いた雑誌です。あなたの知らなかった木更津を見つけられるかもしれません。 ■どこに…
-
イベント
5/4(日・祝)第23回かずさ木更津よさこいまつり~木更津舞尊~
木更津の語源を生んだ「日本武尊(やまとたけるのみこと)」の名にちなんで「武」を「舞」に転じ、舞い尊ぶ者たちという意味を込めて名付けられた「木更津舞尊」は、北海道のYOSAKOIソーランと融和した踊りの大イベントです。 ※今回、審査は行いません。 場所・時間: ・木更津東部商店街エリア…正午~ ・木更津一番街商店街エリア…正午~ ※フラッグパレードは午前10時30分開始予定です。 ※駅周辺の駐車場に…
-
くらし
令和7年度予算スタート
一般会計583億6,521万5千円(前年度比12.2%増)と特別会計、公営企業会計を合わせた総額913億9,504万3千円(同8.2%増)の令和7年度予算がスタートしました。 本市は、転入超過による社会増が続いており、令和6年6月には、市制施行以来最多人口となる13万7千人を超えるなど、持続的な発展に向け、確かな歩みを続けています。 今後もさらなる成長・進化を遂げるため、富士見通りを開放感あふれる…
-
くらし
災害対策拠点整備事業に係る説明会
旧笹子じん芥焼却場跡地を活用した災害対策拠点施設整備事業の現状や今後の展望などについての説明会を開催します(申込不要)。 ※災害対策拠点とは、日頃は災害関係の訓練施設として、災害発生時には災害支援関係団体の活動拠点となる施設です。 日時:4月26日(土)午前10時~ 場所:中央公民館第2会議室 問合せ:危機管理課 ホームページ番号:9493 【電話】0438-23-8194【FAX】0438-25…
-
くらし
「公民館の地域交流センターへの移行に係る条例の改正について」住民説明会を開催します
本市では、公民館の地域づくりや地域交流などにおける施設利用の可能性を拡大し、全庁的にまちづくりを推進するため、公民館の地域交流センターへの移行に向けて、条例改正(案)の策定に取り組んでいます。このたび、市民の皆さんへ内容を説明するため、住民説明会を開催します。 ※申込不要。各回1時間程度、内容は同様となります。 問合せ:市民活動支援課 ホームページ番号:11696 【電話】0438-23-7491…
-
くらし
皆さんの意見をお聞かせください
案件名:第3期オーガニックなまちづくり アクションプラン改定(素案)について 問い合わせ先(担当課):オーガニックシティ推進課【電話】0438-23-8049【FAX】0438-23-9338 場所:駅前庁舎 計画の内容は市ホームページ・担当課・行政資料コーナー(朝日庁舎)・市内各公民館などで閲覧できます。 募集期間:4月30日(水)まで ※変更になる場合があります。 ※提出方法など詳しくは、市ホ…
-
くらし
春の臨時休日窓口を開設します
日時:4月6日(日)午前8時30分~午後5時15分 場所:朝日庁舎 ■スムーズに手続きが行えます ◇待ち時間を確認できる 市民課窓口の待ち人数や呼び出し状況をご自身のスマートフォンなどからリアルタイムで確認できます。 ◇転出届の提出がスピーディ マイナンバーカードをお持ちの方はご自身のスマートフォンなどからオンラインで転出届の提出ができます。 問合せ:市民課 ホームページ番号:8729 【電話】0…
-
子育て
こども家庭支援課からのお知らせ
■~妊娠中から2歳までのお子さんがいる家庭の家事・育児をサポート~「らづファミ応援隊」4月から対象拡大しました 安心して子育てができるように、「らづファミ応援隊」を活用してみませんか。サポーターが自宅を訪問し、料理や洗濯などの日常的な家事、育児の補助や外出同行などをお手伝いします。 4月から「保育サービスを利用している方」も利用が可能となりました。 ※保育サービスとは、認可保育所・認定子ども園・地…
-
子育て
こども保育課からのお知らせ
■年度途中での保育施設の入園・転園には手続きが必要です 令和7年度途中月(5月~令和8年3月)の入園および転園申し込みをする場合は、こども保育課で手続きが必要です。保育の必要性の要件によって必要書類が異なりますので、窓口までお越しいただくか、市ホームページで手続きガイドを確認いただき書類を準備してください。 申込期限:入園を希望する月の前月10日まで(10日が土・日曜日の場合は10日より前の開庁日…
-
子育て
こども政策課からのお知らせ
■令和7年度就学説明会 就学説明会では、特別支援教育を検討されている保護者の方へ説明を行います。 ※学用品の内容については扱いません。学用品などの説明は、各学校から秋以降に案内があります。 日時:5月8日(木)午前10時~ 場所:君津教育会館3階ホール(新田3-4-7) 対象:令和8年4月に小学校入学予定の年長児の保護者 定員:80人程度 申込方法:市ホームページのLoGoフォームで申し込み 申込…
-
くらし
障がい福祉課からのお知らせ
■令和7年度福祉タクシー利用券を交付します 対象:本市に住所がある、身体障害者手帳1級~2級または療育手帳(A)の2の方 内容:1枚で500円までの助成 ※利用できるタクシー会社が決まっています。また、利用券を使用する際は、運転手に手帳を提示してください。 配付数:ひと月あたり3枚(じん臓機能障害1級の方は6枚) 申込方法:障害者手帳・障がい者本人のはんこ(代理申請の場合は代理人のはんこも必要)を…
-
くらし
高齢者福祉課からのお知らせ
■令和7年度はり・きゅう・マッサージ施術利用券を交付します 対象:市内在住の65歳以上の方 内容:1枚で500円までの助成 ※利用券は市に登録された施術所でのみ使用でき、健康保険などと併用はできません。 配付数:年度ごとに最大12枚(申請月によって変わります) 配付場所:高齢者福祉課・金田出張所・中央公民館・岩根公民館・鎌足公民館・中郷公民館・清見台公民館・畑沢公民館・八幡台公民館・波岡公民館・富…
-
くらし
令和6年度価格高騰支援給付金
申請期限は4月30日(水)までです 期限を過ぎると給付が受けられません 対象:令和6年12月13日時点で、令和6年度住民税非課税世帯(住民税が課税されている方の被扶養者のみの世帯は除く) ※DVなどの理由で本市に避難しており、住民票が移せない方も対象になる場合があります。 支給額:1世帯3万円(18歳以下の児童を扶養している世帯は、児童1人当たり2万円を加算します(こども加算分)。なお、申請が必要…
-
くらし
粗大ごみのリユース品を提供します
使用済み製品の再使用を推進し、ごみの減量化や再資源化を図るために、粗大ごみの中で修理などを必要としない再使用可能な家具を希望する市民の皆さんへ無料で提供します。 日時:4月19日(土)(毎月第3土曜日)午前9時~10時30分 ※提供するリユース品がなくなり次第終了 場所:クリーンセンター(潮浜3-1) 対象:市内在住の方(転売などの営利を目的とせず、自ら使用する方) ※リユース品は市ホームページに…
-
くらし
(仮称)千葉袖ケ浦天然ガス発電所建設計画 環境影響評価準備書に係る事業者見解書の縦覧
環境影響評価法に基づいて「(仮称)千葉袖ケ浦天然ガス発電所建設計画に係る環境影響評価準備書(再手続版)に係る意見についての事業者の見解書」が送付されましたので、縦覧を行います。 期間:4月4日(金)~18日(金)(各施設の閉庁日・閉館日は除く) 時間:午前9時~午後5時(各施設の開館時間により前後します。) 場所:環境政策課(クリーンセンター内)・朝日庁舎行政資料コーナー・岩根公民館・中郷公民館・…