広報きさらづ 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
7月1日現在の住民基本台帳 人口・世帯数 ( )は前月比 人口:136,752人(-13) 男:68,962人(-35) 女:67,790人(+22) 世帯:67,524世帯(+96) ※町名別・年齢別人口や国勢調査に基づく常住人口は、市ホームページをご覧ください。 ホームページ番号:2641
-
イベント
第78回木更津港まつり 中止の情報は市ホームページ・木更津市観光協会ホームページなどでお知らせします。 ■8/14(木) やっさいもっさい踊り大会 ※荒天中止 時間:午後6時~8時30分 場所:富士見通り(JR木更津駅西口(みなと口)) ■8/15(金) 花火大会 ※荒天中止 時間:午後7時05分~8時30分 場所:木更津港内港 ※富士見通りとちばぎんひまわり憩いの広場(中央2-1-21)で「お祭り広場」も開催(午後3時...
-
くらし
変わる公民館 ~令和8年4月1日に、市内の「公民館」が「地域交流センター」へ移行します~ 本市では、施設の利用の幅を広げるとともに「地域づくり」や「地域交流」を推進することを目的として、市内に15館ある公民館を地域交流センターへ移行します。 ■〔ポイント1〕公民館がどのように変わるの? ■〔ポイント2〕地域交流センターに変わるとどうなるの? ◇〔チェンジ〕どんな施設を目指しているの? 地域づくりの拠点として、次...
-
くらし
新庁舎整備について ■朝日新庁舎 朝日新庁舎は、令和8年4月のオープンに向けて、イオンタウン株式会社が庁舎棟の建設工事を行っており、予定通り工事が進んでいます。 ■駅前新庁舎 駅前新庁舎は、令和10年4月のオープンに向けて、新庁舎の設計業務を進めています。 また、ことし7月から木更津駅前西口駐車場の解体工事に着手しています。 ※移転に伴う配置組織の変更はありません。 問合せ:庁舎整備室 ホームページ番号:4478 【...
-
しごと
令和7年度第3回および第4回職員採用試験を実施します ■令和7年度第3回職員採用試験 対象:新規学卒者・既卒者など 第1次試験日:9月21日(日) 第1次試験内容:筆記試験など 受付期限:8月27日(水)まで 申込方法:市ホームページのLoGoフォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込み。 ■令和7年度第4回職員採用試験 対象:職務経験者(6年以上の職務経験有) 第1次試験日:9月21日(日) ※試験内容は、職種によって異なります。 受付期限:8月...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します 令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に令和7年国勢調査が実施されます。 国勢調査は、統計法に基づく国の最も重要な統計調査で、日本に住んでいるすべての方と世帯を対象としています。 9月中旬頃から調査員が市内全世帯を訪問し、調査書類をお渡しするので、便利なインターネット回答にご協力をお願いします。 問合せ:令和7年国勢調査木更津市実施本部(企画課内) ホームページ番号:2731 【電話】0438...
-
くらし
アクアコイン オリジナルキャラクターデザイン・愛称など大募集 ~アクアコインプリペイドカード 賞品10万円分~ アクアコイン普及推進協議会では、電子地域通貨「アクアコイン」を親しみと愛着の持てる地域通貨として広くPRしていくことを目的に、PRの第一線で活躍するオリジナルキャラクターのデザイン・愛称・プロフィールなどを募集します。 募集内容: (1)デザイン (2)名称・愛称 (3)設定・プロフィール・作品のコンセプトなど 賞品:応募作品が採用された方にアクア...
-
しごと
らづーBizの創業支援事業者を紹介 木更津をもっと元気に! 木更津市産業・創業支援センター「らづーBiz」では、創業を希望する方のお話をお聞きし、事業計画の作成・資金調達支援・開業後の売上アップまで全力でサポートしています。 ここでは、らづーBizが創業をお手伝いした事業者をご紹介します。 ■日本料理 白(つくも) 大将の内山氏は都内の名店や千葉の人気店で約20年の研鑽を積み、「木更津創業塾」を卒業。令和6年3月、木更津駅西口富士見通りに「日本料理 白」を...
-
講座
らづーBizが夢の実現をサポート!「第19期木更津創業塾」参加者募集 創業や経営に関することを短期間で集中的に学べます。ビジネスに必要な実践的知識が身につき、起業家仲間も作れます。 日程:8月23日(土)・30日(土)、9月21日(日)、10月19日(日)の4日間 時間:午前9時~午後3時 場所:木更津商工会館3階研修室(潮見1-17-59) 参加費:無料 定員:30人(先着順) 申込方法:電話またはらづーBizホームページから申し込み。 申込み・問合せ:産業・創業...
-
くらし
令和7年10月1日(水)からごみの分け方・出し方が変わります ■プラスチック資源を一括回収します プラスチックの使用量を削減し、再利用・リサイクルを推進するため、製品プラスチックを容器包装プラスチックと共にプラスチック資源として一括回収します。 製品プラスチックの対象品目:100%プラスチック素材でできている製品で、一辺の長さが50cm未満、厚さが5mm未満のもの 例:計量カップ・タッパー・ストロー・洗面器・バケツ・CD・DVDなど 出し方:現在の容器包装プ...
-
くらし
合併処理浄化槽設置事業補助金の申請受付中 合併処理浄化槽を新規に設置する方および現在使用している単独処理浄化槽・汲取便槽から合併処理浄化槽に付け替える方に補助金を交付します。 受け付けは申し込み順で、予定額(予算額)に達した時点で終了します。 受付期間:令和8年1月30日(金)まで(土・日曜日、祝日・振替休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く) 対象:次の要件をすべて満たす方 ・補助対象施設が設置された建築物に継続的に居住または実...
-
くらし
後期高齢者物価高騰対策緊急支援事業75歳以上の方にクオ・カードを支給します ~8月中地区ごとに順次発送~ 75歳以上の方の経済的支援として、次の要件をすべて満たす方にクオ・カードを支給します。 要件: ・令和7年4月1日時点で本市に住民登録されている方 ・昭和26年3月31日以前に生まれた方 支給内容:クオ・カード(3,000円分) 発送時期:8月中(地区ごとに順次発送) ※8月末までに届かない方は、ご連絡ください。 問合せ:高齢者福祉課(後期高齢者緊急支援専用ダイヤル)...
-
子育て
児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費等助成受給券の年度更新手続きを忘れずに! 8月1日(金)から、児童扶養手当の現況届・ひとり親家庭等医療費等助成受給券の年度更新の受け付けを開始します。該当する方に案内書類を送付しましたので、必ず手続きをしてください。 ※児童扶養手当およびひとり親家庭等医療費等受給資格者は、毎年所得や同居者の状況などを届け出ることが必要です。 ※手続きしない場合には、11月分から手当などが受給できなくなります。また、児童扶養手当の支給開始から5年経過してい...
-
しごと
木更津市子ども・子育て会議委員の募集 子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し、必要な事項および当該施策の実施状況を調査審議する委員を募集します。 応募資格:以下の要件をすべて満たす方 ・令和7年10月1日時点で18歳以上の市内在住・在勤・在学の方 ・本市の子育て支援に興味があり、年3回程度開催する平日の会議に出席できる方 募集人数:若干名 任期:10月1日~令和9年9月30日(2年間) 申込方法:履歴書と「子育て...
-
くらし
心身障がい者(児)の福祉手当~手当を受給している方は、更新手続きが必要です~ 障害児福祉手当・特別児童扶養手当を受給されている方には、更新のご案内を8月上旬頃発送する予定です。9月11日(木)までに障がい福祉課へ提出してください。特別障害者手当・重度心身障害者福祉手当を受給されている方には、すでに更新のご案内を送付しています。まだ更新手続きがお済みでない方は、お早めにお願いします。 手当に該当する障がいがあっても「入院していた」「収入が多かった」などの理由により申請できなか...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) ■不足額給付1 対象:本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で不足額が生じた方 申請方法:7月中旬に発送した支給確認書を返送。 ※マイナポータルで公金受取口座の登録がある方または当初調整給付を本人名義の口座で受け取った方には支給のお知らせを送付しました。 ※対象の方で、令和6年度は他自治体で個人住民税が課税された方は申請が必要です。 〔A…本来給付すべき所要額(令和7年度)〕ー〔B…当初調整給...
-
くらし
旬の地元産農林水産物を食べよう!「ズッキーニ」 夏が旬の体にやさしいズッキーニは、クセが少なくさっぱりとした味わいで、炒め物・スープ・煮込み料理など、さまざまな料理に使える万能野菜です。外葉と芯の周りにはビタミンCが、外葉にはカロテンが多く含まれています。 ■ズッキーニのさわやか炒め ◇材料(2人分)(調理時間15分) ズッキーニ…1/2本 にんじん…1/4本 ウィンナー…1~2本 トマト…1/4個 バター…5g 酒または白ワイン…小さじ1 〔...
-
講座
〔市民公開講座〕脳の健康を考えよう~MCI(軽度認知障害)を知っていますか?~ 「最近、物忘れが増えた」と感じることはありませんか? 本講座では、認知症の専門家である医師にご講演いただき、軽度認知障害について知ることで、MCI予防や認知症予防につなげていきます。 日時:9月6日(土)午後1時~3時(受付 午後0時30分~) 場所:市民総合福祉会館第1・2研修室(潮見2-9) 講師: ・東京都健康長寿医療センター 副院長 岩田淳(いわたあつし)医師 ・袖ケ浦さつき台病院 認知症...
-
講座
高齢者の食と運動の元気アップ教室 追加募集(参加無料) 腰痛などを予防し、元気で生き生きと生活していくために、管理栄養士と健康運動指導士が、高齢者の健康を「食」と「運動」の両面からサポートします。 日程・場所: ※各コース内容は共通で全2回 時間:午前10時~11時30分(受付 午前9時30分~) 内容:管理栄養士による栄養指導、電子レンジなどを使った調理実習・試食、健康運動指導士によるフレイル予防の講義、腰痛予防のために自宅でできる運動の紹介・実践 ...
-
講座
太極拳・氣功教室 太極拳・氣功を通じて、健康的な身体づくりをしませんか。初心者の方でも行えます。 日時:9月1日・8日・22日・29日、10月6日・20日・27日、11月10日・17日、12月1日(いずれも月曜日。全10回)午後1時30分~3時30分 場所:市民体育館(貝渕2-13-40) 対象:18歳以上の方 定員:70人(先着順) 参加費:3,500円(初回現金払い) 持ち物:動きやすい服装・体育館シューズ・タ...