広報きみつ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕公共施設の新しい未来~生まれ変わった三島小学校~ 当初の役割を終えた公共施設の利活用事業を紹介する特集の第1弾です。今月号では、7月19日(土)に新たにオープンする旧三島小学校を活用した「房総クロスヴィレッジ」を紹介します! 時代を超えて、子どもたちの学び舎として地域で愛されてきた学校施設。近年、学校再編により当初の役割を終えた学校を、民間事業者が利活用し、新たな施設に生まれ変わらせる事例が全国で増えています。 今回は、令和2年に146年にわたる...
-
イベント
〔EVENT INFORMATION〕7月以降のイベントをご紹介します! ■7/20(日) 久留里夏祭り 会場:久留里駅周辺 久留里駅周辺で4基の山車を引き回します! 圧巻の山車引き回しは見ごたえ十分です! 日時:7月20日(日)午前10時30分から午後8時35分 内容:山車引き回し、神輿渡御、お囃子、打ち上げ花火、各種イベントなど 注意事項:駐車場は、久留里スポーツ広場と農村環境改善センターがありますが、台数に限りがあります。公共交通機関での来場にご協力ください。 問...
-
くらし
からだイキイキきみつごはん! ■きゅうりと鶏むね肉の塩炒め ▼材料:2人分 鶏むね肉…180g きゅうり…1本 にんにく…1片 乾燥きくらげ…2g 塩…少々 片栗粉…適量 ごま油…大さじ1 A赤唐辛子(小口切り)…1本分 A鶏がらスープの素…小さじ1/2 A塩、砂糖…各小さじ1/4 A水…1/2カップ ▼作り方 (1)きゅうりはへたをとり、めん棒などで叩いてひびを入れ、食べやすい大きさに切る。塩少々をふって5分おく。にんにくは...
-
文化
きみつの俳句・短歌 応募資格:市内在住・在勤・在学の方 応募方法:住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記の上、郵送、ファックスまたは、メールでお申し込みください。 ※一人につき3作品まで 申込み:生涯学習文化課 【電話】50-3980【FAX】54-9888【メール】[email protected]
-
くらし
〔Let’s!脱炭素 de STOP!温暖化〕調理方法などを工夫してエコに料理をしよう! ■ガスコンロをうまく活用してエコに料理をしよう! 炊飯器の保温機能を使わずガスでご飯を炊くことや、高効率ガスコンロを選ぶことで省エネにつながります。 君津市は、東京ガス(株)とカーボンニュートラルのまちづくりに向け連携しています。 (出典:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2025年2月)) ▼ガスを使った炊飯で炊きたてごはん! その都度コンロで炊く方が省エネです。沸騰したら火を弱め...
-
くらし
献血にご協力をお願いします! 期日:31(木) 時間:10:00~16:00 会場:保健福祉センター 主催:君津ライオンズクラブ 現在、献血血液が不足しています。命をつなぐボランティアにご協力をお願いします。 ※200ml献血は予定数量に達するまで 問合せ:健康スポーツ課 【電話】57-2230
-
健康
歯周疾患検診を受けましょう! 対象者には6月下旬にはがきを送付しました。定期的な受診は、全身の健康維持につながります。 実施期間:12月31日(水)まで(休診日は除く) 検診内容:問診、むし歯・歯周病・その他所見の検査 検診料:500円 注意事項:総入れ歯・治療中の方は対象外です。 問合せ:健康スポーツ課 【電話】57-2233
-
講座
参加費無料 食生活改善推進員養成教室 受講生を募集中! 講議や調理実習、運動実技をとおして健康づくりや正しい食生活について学ぶ教室です。教室修了後は君津市食生活改善協議会に所属し、地域の皆さんに健康的な食生活を普及・啓発するボランティアとして活動していただきます。 日時:日程表のとおり 会場:保健福祉センターふれあい館、生涯学習交流センター 対象:君津市民で教室の8割以上に参加でき、修了後、食生活改善推進員として活動できるおおむね65歳までの方 定員:...
-
健康
体組成測定会 注意事項:ペースメーカーなどの医用電気機器を使用中の方や金属アレルギーの方は測定できません 体重、体脂肪率、体の水分量、体脂肪率と筋肉量のバランスによる体型判定など、自身の体組成を測定します。 対象:市内に住所を有する6歳以上の方 日時:7月31日(木)午前9時30分から11時45分、午後1時30分から4時45分 会場:保健福祉センターふれあい館2階・会議室3 ※事前申し込みが必要です 申込期限:...
-
健康
帯状疱疹ワクチンの助成額が変わりました 物価高騰対応重点支援地方臨時交付金を活用し、助成金額を上乗せします。 対象:君津市に住所を有する方で、自らの意思で接種を希望し、(1)または(2)に該当する方 (1)令和8年3月31日時点で65、70、75、80、85、90、95歳と100歳以上の方 (2)接種日時点で60歳から64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級相当) ...
-
くらし
熱中症警戒アラートでお知らせします! 熱中症を予防しましょう! 熱中症の危険性が極めて高くなると予測されたとき、防災無線やメール、LINEなどを活用して皆さんにお知らせします。昨年は7月から9月の間に39回発表がありました。 ■熱中症警戒アラートが発表されたら? ・エアコンを使い、外出は控える ・熱中症のリスクが高い方に声かけをする ・外での運動は原則、中止または延期 ・普段以上に、熱中症を予防する行動を実践 ・環境省が発表する暑さ指数を確認 ■より危険な特別...
-
健康
〔HEALTH GUIDE〕健康ガイド ■日曜・休日の救急当番医 緊急時などやむを得ない場合以外は、平日の診療時間内の受診にご協力ください。 当番医は変更になる場合があります。当日の朝刊も確認してください。また、 当番医が専門外の場合、他の医療機関の受診をお願いすることがあります。 問合せ: 平日…健康スポーツ課【電話】57-2230 休日…消防本部【電話】53-0119 ■木更津市夜間急病診療所(木更津市中央1...
-
子育て
こどもの発達相談 ことばが遅い、動きが激しく落ち着きがない、集団生活になじみにくい、子どもへの対応がわからない、などさまざまな不安に専門の相談員が応じます。 ※要予約 対象:おおむね就学前までの幼児 会場:保健福祉センターふれあい館 問合せ:こども家庭センター 【電話】32-1352
-
子育て
産後ケア事業 お母さんとお子さんを対象に、協力医療機関や自宅で専門職が育児相談やアドバイス、ケアなどを行い、安心して育児ができるよう支援します。申請手続きや利用に関する詳細は市ホームページ、またはこども家庭センターへご連絡ください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】32-1352
-
健康
自分のペースではじめる健康増進! 気軽に身体を動かそう! ■うんどう教室 地域指導員が、あなたの健康づくりをサポートします。(見学だけでも可) ※申し込み不要 対象:おおむね60歳以上の市民の方 ■きみつ健康体操 身近な自治会館などで地域の皆さんと交流を図りながら、楽しく身体を動かして健康長寿を目指しませんか?体操教室に関心のある方、参加を希望する方はお問い合わせください。 問合せ:高齢者支援課 【電話】56-1458
-
くらし
LIBRARY INFORMATION 図書館だより ■ひまわり号運行予定 ひまわりときみぴょんの絵がラッピングされた移動図書館です 注意事項: ・終業式を含む夏休み期間は、小学校・幼稚園・君津特別支援学校の巡回を運休します ・祝日、悪天候の日、行事などの都合で運休することがあります 問合せ:中央図書館 【電話】52-4646 ■〔7月〕中央図書館の催し 毎週木曜日、10:00~12:00ちゃいるどたいむを実施中! ■7・8月の映画会 会場:中央図書...
-
子育て
夏休みは図書館で本を楽しもう! 中央図書館 夏の子ども行事 ■一日体験図書館員 日時:(1)7月31日(木)(2)8月8日(金)午前9時30分から正午 会場・対象:中央図書館1階こどもとしょかん・小学生 定員:各日5人(申込多数の場合、抽選) 申込方法:申込フォームからお申し込みください。 申込期限:7月13日(日) ■きみつのひみつを探れ!「君津の水」 平成の名水100選に選ばれている君津のおいしい地下水のひみつにせまります。 日時:7月23日(水)午後...
-
くらし
きみつ情報通(1) ■注意事項 6月20日時点の情報です。最新の情報は、ホームページを確認いただくか、各問合せ先へお問い合わせください。 ■お知らせ 地籍調査にご協力ください! 地籍調査は、災害への備えや土地取引・公共事業の円滑化など、土地の有効活用・保全のために土地の実態を正確に把握する調査です。説明会への参加、一筆地調査への立会いや、成果の閲覧などにご協力ください。 対象区域:中島、上、大井、糠田の一部 今年度の...
-
くらし
きみつ情報通(2) ■お知らせ 労働力調査にご協力ください 総務省統計局では、7月から11月にかけて(準備期間1カ月、本調査4カ月)、南久保二丁目の一部の世帯を対象に労働力調査を実施します。 労働力調査は、国の経済政策や雇用対策などの基礎資料となる重要な調査です。調査対象となった世帯には調査員証を携帯した調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。 問合せ:千葉県総合企画部統計課 【電話】043-223-2220 ...
-
イベント
きみつ情報通(3) ■イベント 君津メディカルスポーツセンター夏期短期集中講習会 詳しくは、公式ホームページをご確認ください。 内容・対象: (1)水泳教室…4歳から小学6年生 (2)たいそう教室…4歳から小学4年生 (3)クッキング教室…小学生 期間: (1)(2)8月30日(土)まで (3)8月1日(金)、3日(日)、8日(金) 申込方法:申込フォームからお申し込みください。 問合せ:(公財)体力つくり指導協会 ...
- 1/2
- 1
- 2