広報いんざい 令和7年6月15日号

発行号の内容
-
くらし
知っ得! 消費生活 [124] ■「2時間後に電話が使えない?!」不審な電話に注意! 総務省やNTTをかたり、個人情報を聞き出す電話が増えています。 ◇事例1 総務省をかたる人から自宅の固定電話に「これから2時間後に通信できなくなる」という電話がかかってきた。非通知設定からの着信だったので電話を切ったが、明らかにおかしいと思う。 ◇事例2 NTTをかたる人から「2時間後にこの電話が使えなくなる。オペレーターと話す時は1番を押すよ...
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■会計年度任用職員(国勢調査補助事務) ◎任用期間…10月1日(水)〜12月19日(金) ◎勤務時間…週4日9時〜17時 ◎時給…1,330円※諸手当あり 場所:市役所本庁 内容:調査票の仕分け、簡易な調査書類の審査など 定員:4人程度 申込み:7月30日(水)(必着)までに履歴書(写真貼付)を下記へ その他:面接日時は別途通知...
-
しごと
いんざいインフォメーション「募集」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■防犯パトロール隊員 内容:市から貸与する防犯用ベスト・帽子・腕章を着用して、住宅街・学校周辺・公園などを複数人で巡回する 対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上 申込み:申し込み用紙(下記窓口、市ホームページで配布)を下記へ 問合せ: 市民安全センター(コスモスパレットパレットII)【電話】45-1955【FAX】46-101...
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■リフレッシュ教室 ◇健康体操 日時:7月9日〜9月17日の毎週水曜日(全10回)10時〜11時※8月6日を除く 内容:座りながらできる筋トレ、ストレッチなどを含めた簡単な健康体操を行い、転倒予防やロコモ防止を目指す ◇コンディショニング 日時:7月10日〜9月11日の毎週木曜日(全10回)10時〜11時 内容:音楽に合わせて体...
-
くらし
いんざいインフォメーション「福祉」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■介護保険負担割合証は7月下旬に発送 介護サービスを利用する際に事業者などに提示する介護保険負担割合証(クリーム色)の適用期間は、7月31日(木)までです。 8月1日(金)以降に使用する介護保険負担割合証は、対象者へ7月下旬に発送予定です。 問合せ:高齢者福祉課介護認定給付係 【電話】33-4624 ■介護保険負担限度額認定証の...
-
くらし
いんざいインフォメーション「農業」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■森林の伐採と所有者の変更には届け出が必要です 市内の森林のほとんどは、県の定める地域森林計画対象民有林に指定されています。この指定民有林で、伐採や所有者の変更を行う場合は、森林法に基づく届け出が必要です。 ◇立木の伐採 森林所有者や伐採する立木の買受人などは、伐採を開始する日の90日から30日前までに届け出が必要です。 ◇所有...
-
くらし
いんざいインフォメーション「まちづくり」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■開発行為・建築行為には事前に許可が必要です ◎市の区域…都市計画により「市街化区域」と「市街化調整区域」に区分(線引き)されています ◎市街化区域…市街化されまたは促進する区域 ◎市街化調整区域…市街化を抑制する区域(原則として建築物は建築できません) ※建築が可能となるには、一定の要件に該当し、事前に市の許可が必要 規模に関...
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■精神科医師による「こころの健康相談」 日時:7月10日(木)14時〜16時(1人30分) 場所:市役所本庁1階相談室 内容:精神的な悩みなどを気軽に相談できます ※秘密厳守 申込み:事前に下記へ 問合せ:障がい福祉課支援係 【電話】33-4136【FAX】42-0381
-
イベント
いんざいインフォメーション「講座・催し」 ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~ ■映画「オレンジランプ」無料上映会 日時:8月1日(金)10時〜12時(受け付け9時45分〜) 場所:文化ホール 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:70人 申込み:7月18日(金)までに本紙掲載の2次元コードから、または下記へ(先着順) 問合せ:高齢者福祉課包括支援係 【電話】33-4593 ■お天気のしくみを学ぼう 日時:7...
-
イベント
みんなのひろば「催し」 市民団体などからのお知らせです ■ハンドベル体験会 日時:6月25日(水)9時30分〜10時20分、10時30分〜11時20分 場所:コスモスパレットパレットII 内容:「天使のハーモニー」と称されるイングリッシュハンドベルを鳴らす 対象:18歳以上 定員:各12人 申込み:6月20日(金)まで 問合せ:金田 【電話】090-9670-3455【メール】fairybell.handbell.200...
-
文化
みんなのひろば「募集」 市民団体などからのお知らせです ■絵画サークル「創の会」会員 日時:木曜日(月3回)9時〜13時 場所:コスモスパレットパレットI 内容:水彩、油彩画を学ぶ 参加費:月3千円 問合せ:花田 【電話】46-7284 ■印西トーストマスターズクラブ会員 日時:第2・4・5土曜日9時30分〜11時15分 場所:コスモスパレット、Zoom 内容:英語・日本語でのスピーチ・リーダーシップ力を高める 対象:1...
-
イベント
コスモスパレット夏祭り 出演者・出店者募集 コスモスパレットで開催する夏祭りで、ダンスや太鼓などを披露してもらえる団体、キッチンカーや屋台などの出店者を募集します。 日時:8月9日(土)15時~20時 場所:コスモスパレットパレットII 参加費:出演料なし、出店料3,500円 その他:詳細は下記ホームページをご確認ください 申込み:7月4日(金)まで(抽選) 問合せ:コスモスパレット 【電話】33-6017【HP】https://www.i...
-
講座
高齢者就労支援センター 高齢者のための企業説明会・講習会(無料) ■高齢者の就労のための企業説明会 (株)地域新聞社 日時:6月26日(木)13時30分~15時30分 内容: 〔第一部〕企業紹介・業務内容の説明 〔第二部〕折込体験・就業に関する相談 ※募集職種は「ちいき新聞」へのチラシの折り込みや配布など(週3回) 対象:市内在住の60歳以上で、就労を希望している人 申込み:6月25日(水)まで ■ラッピング 日時:7月17日(木)10時~16時 内容:贈答品な...
-
イベント
親子ごみ処理・リサイクル施設見学会〔参加親子募集〕 ごみ焼却施設やリサイクル施設などを、クリーンアドバイザーの案内で見学するバスツアーです。家庭から出るごみや資源物は、どのように選別し処理されているのか、ぜひこの機会に、家族でごみの問題や環境について学んでみませんか。 ◇見学施設 (1)印西クリーンセンター(ごみの焼却) (2)エネルギーセンター(ごみ焼却の余熱を利用した地域熱供給) (3)(株)印旛共進(瓶、缶の処理) (4)(株)本埜共進(廃家...
-
くらし
いんザイ君の春夏秋冬 いんザイ君が四季折々を楽しむよ~!! ■いんザイ君とアジサイ 6月は雨の日が多いけど、梅雨の晴れ間に映えるアジサイがとってもきれいだったよ♪印西市には松虫寺、木下万葉公園などアジサイのきれいな場所がたくさんあるから、みんなも行ってみてくだサイ! (写真は永治プラザ)※写真は本紙をご覧ください 問合せ:経済振興課プロモーション推進室 【電話】33-4477
-
その他
人口と世帯 令和7年5月31日現在 ( )内は前月比 人口:111,859人(-2) 男…55,459人(+20) 女…56,400人(-22) 世帯:46,505世帯(+29)
-
くらし
【いんざいのWA】まちづくりのタネをまき、花を咲かせる市民団体を紹介 vol.33 ■パン教室lealea 活動場所:市内各所 活動時間:不定期 私たちは、日々の食を豊かにするために簡単にできるパン作りを行っている団体「パン教室lealea」です。主な活動内容は、子育て支援として、親子で簡単にできるパン作り教室を行っています。 親子でのパン作りは、お子さんの自己肯定感を高め、新しい親子のコミュニケーションを取る良い機会にもなります。パン生地に直接触れて「見る・聞く・触る・匂う・味...
-
イベント
グリーンカーテンコンテスト 参加者募集 夏の省エネ対策や地球温暖化対策への取り組みとして、市と市民活動団体「みんなのいっぽ」との協働で、グリーンカーテンでゼロカーボン事業を実施しています。皆さんが今年育てたグリーンカーテンの作品をぜひ応募してください。 対象:市内在住で、グリーンカーテン(1m×1m以上)を市内の自宅または会社に設置した人 申込み:7月20日(日)から9月29日(月)までに特設サイト(本紙掲載の2次元コード)から、または...
-
その他
その他のお知らせ(広報いんざい 令和7年6月15日号) ※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時〜 ■広報いんざいに掲載している情報は、感染症などの影響により変更・中止する場合があります。各問い合わせ先にご確認ください。 ■各課等の連絡先(電話・ファクス番号)一覧は本紙掲載の二次元コードから ■防災行政無線の内容は、市公式LINE、防災X、防災メールなどで確認できます。 ■短歌・俳句をお寄せください 一人一首または一句で未発表...
- 2/2
- 1
- 2