広報いんざい 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
11月は動物による危害防止対策強化月間 飼い主の皆さんは、動物による事故や迷惑を防止するため、適切な管理・しつけをしましょう。また、動物は最後まで責任をもって飼いましょう。 千葉県動物愛護センターでは、定期的に「犬の飼い方・しつけ方教室」の開催や飼い主を募集する譲渡事業を実施しています。 また、動物愛護やしつけ方、動物由来感染症などについて、学校や地域の勉強会に講師を派遣したり、動物を飼う前に考えてほしいことなど15テーマについて、動画...
-
くらし
セアカゴケグモにご注意ください 市内でセアカゴケグモが複数確認されています。このクモは体長4~10mmほどの有毒生物です。メスは黒色で、腹部に赤い縦条や砂時計状の模様があるのが特徴です。 日当たりのよい場所や暖かい場所の隙間に生息しているため、庭の手入れや掃除の際には注意が必要です。見つけた場合には素手で触らず、殺虫剤や熱湯をかけて駆除してください。また、かまれたときには傷口を洗い、すぐに医療機関を受診し、下記へ連絡してください...
-
くらし
「ごみの分別大事典」シリーズ 令和7年度(8) ごみのことおしえて!ブンベツくん! ■大掃除は計画的に 年末に向けて大掃除をする人が多くなる時期です。皆さんが一斉にごみを出すと、ごみ集積所があふれてしまう恐れがあります。早めの大掃除と計画的なごみ出しにご協力ください。 ▽指定袋に入らない大きなものは、どうやって処分すればいいの? ・事前に粗大ごみ収集事務所【電話】0476-80-8686に申し込みをしてから案内のあった場所に出してね。申し込みが...
-
イベント
おでかけインフォメーション(公民館まつり特集) 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■11月9日(日)10時〜15時 第15回いんば公民館まつり 日時:11月9日(日)10時~15時 場所:印旛公民館 内容:カラオケ・舞踊・和太鼓・社交ダンスの発表、絵画・陶芸・竹細工・押し花の作品展示、卓球・囲碁・陶芸・押し花の体験など 問合...
-
イベント
おでかけインフォメーション(2) 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■12月13日(土)14時30分キックオフ NECグリーンロケッツ東葛 ホストゲーム開幕戦 ホストタウン市民招待 市ではラグビーを通じて地域振興・地域貢献に取り組み、健康増進と豊かな社会生活を実現するために、NECグリーンロケッツ東葛と協定を締...
-
イベント
文化ホール情報 ■おはなしにんぎょうをつくろう 日時:12月14日(日)10時30分~、13時~ 内容:お絵かきとペーパークラフトで、おはなしにんぎょうを作る 講師:丸山ゆき氏(イラストレーター) 対象:3歳から小学2年生まで※未就学児1人につき保護者1人の同伴が必要 参加費:300円(材料費) 申込み:11月9日(日)10時から電話、または窓口で(先着順) ■子ども日本舞踊体験講座 日時:令和8年1月11日(日...
-
イベント
おでかけインフォメーション(第5回 印西まちなか音楽祭) ~みんなで蒔こう!音楽の種~ ■出演者募集! 印西牧の原駅を中心にさまざまな会場で行われる印西まちなか音楽祭。 あなたの思いを印西の空に放ちましょう。あなたも音楽祭の一員になりませんか。印西のまちをみんなの音楽で盛り上げよう。 日時:令和8年5月10日(日)11時〜16時45分 内容:生演奏ができて、運営に協力できる個人または団体※市内在住・在勤・在学者、市内での活動団体優先 参加費:1人千円※開...
-
イベント
[市民団体主催] 冬空に輝くイルミネーション 市内各所で市民団体の皆さんによる手作りのイルミネーションが灯ともされます。光り輝く冬の風物詩をぜひご覧ください。 ◆木下ウィンターイルミネーション 日時:11月22日(土)~令和8年1月24日(土)17時~24時30分、5時~6時 場所:木下駅南口・北口ロータリー ◎主催…木下をあかるくする会 ◆いには野イルミネーション 日時:12月1日(月)~令和8年1月10日(土)17時~22時 場所:印旛日...
-
スポーツ
写真deホットNEWS 「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔9月13日〜21日〕東京2025世界陸上 オーストラリア・ニュージーランド代表が順天堂大学で事前キャンプを実施 市内にある順天堂大学さくらキャンパスで、東京2025世界陸上(9月13日から21日まで開催)に出場したオーストラリアとニュージー...
-
くらし
住みよさ実感 ~広報レポーターが気づいたまちの魅力~ ■身近にあった充実の施設! 楽しく運動して健康に 印西温水センター 広報レポーター 桟敷野ふじみ(武西学園台) スポーツの秋といいますが、皆さんは何か運動していますか? 今回は「運動を始めたい」「楽しく体を動かしたい」という時にぴったりの印西温水センターを取材しましたのでご紹介します。 市民の利用料金は3時間420円(小中学生・高校生210円※7月と8月は2時間)で、プール、トレーニングルーム、ス...
-
健康
健康・福祉情報(1) ■障がいのある人のための「いんざい障がい者就職フェア」 日時:11月28日(金) 〔企業説明会〕10時30分〜12時10分 〔面接会〕13時20分〜15時30分 場所:イオンモール千葉ニュータウン 申込み:最寄りのハローワークで求職登録の上、下記へ(事前予約) 問合せ:ハローワーク成田事業所援助部門 【電話】27-8609(34#) ■令和7年度精神障がい理解促進講座 身近な病気である精神障がいに...
-
健康
健康・福祉情報(2) ■成田赤十字病院公開健康講座 日時:11月22日(土)14時〜15時30分 場所:成田赤十字病院(成田市) 内容:〔講演〕「動悸や脈の乱れは放っておいて大丈夫?〜症状がなくても気づいてほしい不整脈〜」 講師:橋口直貴氏(同病院循環器内科部長) 定員:80人 申込み:本紙掲載の2次元コードから、または下記へ 問合せ:同病院社会課 【電話】22-2311 ■成田赤十字病院 ブルーサークルアクション20...
-
その他
お詫びと訂正(2) 本紙令和7年10月号14ページ「ドキュメンタリー映画「どうすればよかったか?」上映会and親亡き後を考えるパネルディスカッション」記事内の内容に誤りがありましたことについて、お詫びいたします。正しくは下記に記載のとおりです。 問合せ:障がい福祉課給付係 【電話】33-4639 ■ドキュメンタリー映画「どうすればよかったか?」上映会and親亡き後を考えるパネルディスカッション(藤野知明監督オンライン...
-
くらし
高齢者虐待かな?と思ったら 高齢者虐待は、高齢者の世話をする養護者から65歳以上の高齢者への重大な権利侵害で、養護者が本人のためと思い、気付かずに行っている場合もあります。 【高齢者虐待の種類】 ・身体的虐待…殴る、蹴る、叩く、リハビリと言って歩く練習を強いるなど ・心理的虐待…怒鳴る、脅す、無視するなど ・介護・世話の放棄や放任…食事や水分を与えない、着替えや入浴をさせずに汚れた状態でいさせるなど ・性的虐待…性的な行為の...
-
健康
日本脳炎予防接種は20歳になる前に忘れずに! 日本脳炎予防接種は、積極的な勧奨を差し控えた時期があり、接種機会を逃した人がいます。そのため、現在特例措置で20歳の誕生日の前日まで無料で接種をすることができます。特例措置対象者は、下記の表を確認し接種しましょう。 【予診票発行の申請方法】 印西市こどもの予防接種(本紙掲載の2次元コード)より、転入した人は「転入した人のお手続き」、紛失した人は「予診票の再発行手続きについて」から予診票の発行申請を...
-
健康
けんこういんざい270 ■11月8日は「いい歯の日」です 健康な歯を保つことは、毎日の食事や会話を楽しみ、心身の健康を支える大切な基盤です。むし歯や歯周病の予防はもちろん、しっかりかんで食べられることも全身の健康を維持するためにも欠かせません。 また、災害時には、口の健康状態が思わぬリスクにつながります。避難生活では水不足や心理的ストレス、環境の不便さも影響して歯磨きや入れ歯の清掃が難しく、口の中が不衛生になりがちです。...
-
くらし
栄養士のにこにこクッキング〔No.80〕 ■カボチャのバターカラメル レシピ提供:子ども家庭課 いつものカボチャにカラメルをまとわせ、おしゃれにワンランクアップ。 今回はおやつ ◇材料(4人分) カボチャ小さめ…1/2個(500g) バター…35g グラニュー糖…大さじ6 トッピング(お好みで干しブドウやナッツなど)…適量 ◇作り方 (1)カボチャの種とわたを取り除く。 (2)(1)をさっとぬらしてラップで包み、600Wの電子レンジで4~...
-
健康
保健センター こども家庭センター 通信 ▼健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:月曜~金曜日9時~16時 場所:総合保健センター(コスモスパレットパレットII)、大森保健センター 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯・お口についての相談、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)まで ※電話相談可 問合せ:健康増進課健康支援係 【電話】33...
-
子育て
子育てTIME 各子育て支援センター・保育園・認定こども園・児童館などでは、親子で楽しめるイベントや講座などを開催しています。詳細は各施設のおたより(本紙掲載の2次元コード)をご覧ください。
-
しごと
市で一緒に働きませんか 職員募集 ・登録期間は令和8年4月1日(水)~9年3月31日(水) ・合格者は名簿に登録され、必要に応じて採用されます ※登録されても採用されない場合あり ◆任期付職員(登録制) ※11月任用の募集結果により、募集有無や人数変更の場合あり。最新の情報は、職員情報サイト(パブリックコネクト)から(11月公開予定) その他:選考方法は書類審査、面接(11月~令和8年1月)を実施。募集案内は、職員情報サイト(パブ...
