広報かとり 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
第126回 水郷おみがわ花火大会 明治時代から小見川の夜空を彩ってきた、関東有数の歴史を誇る花火大会です。利根川の川面を彩る特大水中スターマインは迫力満点。 また、全国の花火作り名人が、丹精込めて作り上げた尺玉を打ち上げる「第40回全国尺玉コンクール」を開催します。 日時:8月1日(金)19時15分~ ※荒天の場合は8月4日(月)に延期 場所:小見川大橋下流利根川河畔 問合せ:商工観光課 【電話】50-1212
-
イベント
小見川祇園祭/黒部川イルミネーション ■小見川祇園祭 7月18日(金)・19日(土)・20日(日) 7月19日(土)は八日市場・大根塚の「御神輿渡御(とぎょ)」、7月19日(土)・20日(日)は9時から22時まで「屋台6町引き廻(まわ)し」が披露されます。 特設広場: ・おまつり広場(佐原信用金庫小見川支店前)…特設ステージで踊りなどを披露 ・にぎわい広場(千葉銀行小見川支店横)・やたい広場(片岡化粧品店横)…軽飲食販売 駐車場:小見...
-
イベント
水郷佐原あやめパーク イベント情報 ■観蓮会(はす祭り) ハスの品種数日本一を誇る、水郷佐原あやめパーク。2000年前の種から発芽した大賀ハスや、花弁の数が1,000枚以上ある千弁蓮など、非常に珍しい花ハスを見ることができます。日本有数のハスをサッパ舟に乗ってゆったり巡ってみませんか。 日時:7月5日(土)~8月11日(祝)8時~15時30分 ※月曜休園(祝日を除く) 入園料: ・大人…600円 ・65歳以上…500円 ・小中学生…...
-
イベント
コンパスイベント通信(7月) ■こども英語教室 日時: ・3日・10日・17日・24日の木曜コース ・5日・12日・19日・26日の土曜コース ■メンズヨガ 日時:8日・29日の火曜日 19時〜20時30分 ■産前産後ヨガ 日時:10日(木)11時~正午 ■夏の大祭コンパスミニひろば 日時:11日(金)~13日(日)11時~20時 ■目指せ!キッズマスター「ボードゲーム(オセロ・囲碁・将棋)」 日時:19日(土)9時30分~1...
-
健康
お知らせ(健康) ■献血にご協力を 現在、血液が大変不足している状況です。血液は人工的に作ることができません。皆さんの愛の献血をお願いします。 日時:7月25日(金)10時〜11時45分、13時〜16時 場所:いぶき館 問合せ:健康づくり課 【電話】50-1235 ■特定保健指導を受けましょう メタボリックシンドロームの解消や高血圧や糖尿病、脂質異常症などの改善に向け、一人では継続しづらい取り組みを、保健師や管理栄...
-
くらし
身近な相談室(1) ■市民相談 困り事に応じた相談先を紹介します。 閉庁日を除く毎日 8時30分~16時30分 問合せ:市民協働課 【メール】[email protected]【電話】54-1138 ■法律相談 ◇弁護士による相談(電話、要予約) 日時:10時~11時50分、13時~14時50分 ・7月9日(水)(予約日6月25日(水)~) ・7月23日(水)(予約日7月9日(水)~) ◇司法書士による...
-
くらし
身近な相談室(2) ■高齢者の総合窓口 閉庁日を除く毎日 8時30分~17時15分 ・佐原地域包括支援センター【電話】50-1231 ・小見川地域包括支援センター【電話】82-0718 ■交通事故相談 日時:7月8日(火) 受付10時~14時(要予約) 問合せ:環境安全課 【電話】50-1248 ■県香取保健所(健康福祉センター)の相談 ◇精神保健福祉相談(要予約) 精神保健担当まで連絡ください。 月〜金曜日 9時〜...
-
くらし
消費生活センター通信 ■気をつけて!不安をあおる分電盤の点検商法 ◇事例 電話がかかってきて分電盤の点検を勧められ、了承したところ、業者が来訪した。分電盤を点検してすぐに「これは古いのですぐに交換しなければ漏電して火事になる」と言われた。今までトラブルはなかったものの、何十年も交換していなかったため、信用して約15万円の交換工事の契約を結び、前金を支払った。しかし、後からよく考えると高額ではないかと思う。工事を中止して...
-
くらし
Life info~生活情報+(プラス) ■Let’s Kトレ! ◆つらくないスクワット スポーツトレーナー 宮内 和馬(みやうち かずま)さん 「スポコミにいる時間が増えました!お気軽にお声がけください♪」 全体のポイント:基本姿勢を崩さない 基本姿勢:足を肩幅程度に開き、爪先は真っ直ぐまたは少し外側に向ける。おしりを少し引き、手は胸の前で組むか、真っすぐ伸ばす。 ・太ももと床が平行になるくらいまで、おしりを下ろすようにゆっくりしゃがむ...
-
子育て
子どもの広場 ■親子の保健 ・小見川…小見川保健センター ・佐原…佐原保健センター ◇ことばとこころの相談・教室(要申込) 子どもとの関わり、ことば、発達など乳幼児期の心配事 ◇子育て広場「にゃんにゃん教室」(要申込・定員7組) 佐原…7月4日・18日の金曜日 10時~11時30分 ※いずれか1日の申し込み ◇ママパパ教室・午後コース(要申込・定員6組) 佐原…7月24日(木)13時~15時30分 助産師による...
-
その他
地域おこし協力隊「カトリサーチ」 ■(新)香取の大地で見つけた私の挑戦~サツマイモ農業と地域への想い 農業振興 分野 隊員 津田(つだ)みなみさん ◇プロフィール 岐阜県出身。大学卒業後に東京都内の園芸店へ就職。園芸をきっかけに農業へ興味を持ち、令和7年4月に香取市地域おこし協力隊に着任。 ◇隊員になったきっかけは? 知人から香取市のサツマイモ農園を紹介してもらったのがきっかけです。伊能忠敬の歴史などから、香取にはもともと興味があ...
-
文化
香取遺産(vol.226) ■名工鼠屋伝吉(ねずみやでんきち)の山車人形 鼠屋は17代続いた人形師の名門で、初代は豊前掾(ぶぜんのじょう)と称し、姓は竹岡で代々五兵衛(ごへえ)を名乗りました。江戸の天下祭りをはじめとして、関東各地の山車人形を数多く製作しています。その始まりは古く、徳川氏が江戸に入ったころからといいます。 鼠屋のことを記した文献に、寿々木雪山(すずきせつざん)の「近世名匠伝 七人形師 鼠屋伝吉同政吉」(『建築...
-
その他
香取市スローシティプロジェクト(vol.2) 香取市の魅力を再発見! 香取市×慶應義塾大学SFC研究所 ■令和6年度の活動を振り返る ◇古川 瑞記(ふるかわ みずき)さん 昨年度は市のさまざまな場所に足を運び、各地域の魅力を発見することができました。特に印象的だったのは瑞穂地区の「令和の杜(もり)」です。香取郷友会会長の鴇﨑さんと山長の飯田さんから、里山の再生や散歩道整備、バイオネストについてお話を伺い、植樹の体験もさせていただきました。この...
-
イベント
香取写真館 ■(4月13~5月18日)佐原五月人形めぐり/佐原の町並み ◇小江戸と五月人形一緒に楽しんじゃえ! 4月から5月にかけ、江戸の商都の面影残す佐原の町並みに多くの五月飾りが展示されました。五月人形は佐原の商家にて受け継がれてきたもので、期間中は「趣ある小江戸の町並みと五月人形を一度に楽しめる!」と多くの人が楽しんでいました。 ■(5月4日・5日)たちばなパークフェスMEET×MEAT/橘ふれあい公園...
-
くらし
編集後記 雨の日に長靴を履いていると、靴下が濡れないという無敵状態から自分が最強になった気分でついつい水たまりに突っ込みに行ってしまいます。雨の日って長靴を履いているだけで、少し得をした気分になりますね。 (H) 広報に来て3年目、香取市の四季に詳しくなってきた気がします。桜が咲いたら藤、こいのぼり、田植え、バラやあやめの後、レガッタにお祭り、花火…、あっという間に稲刈りの季節になりそうです。今年の夏もこん...
-
その他
その他のお知らせ(広報かとり 令和7年7月号) ◆表紙「初夏の風に吹かれて」 水郷佐原あやめパークで、水郷佐原あやめ祭りが開催されました。 彩り豊かでさまざまなあやめに、訪れた人たちは足を止め楽しんでいました。 ◆香取市公式SNS LINE、Instagram、Facebook、YouTube、X、TikTokも始めました! ◆広報かとり 2025 7 No.364 編集:香取市総合政策部秘書広報課 発行日:令和7年7月1日(月1回発行) 〒2...
- 2/2
- 1
- 2