広報ちょうなん 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年春季全国火災予防運動実施
守りたい 未来があるから 火の用心 (令和6年度全国統一防火標語) 令和7年春季全国火災予防運動実施 3月1日(土)から3月7日(金)までの7日間 寒くなり火災が発生しやすい時季を迎えます。火の元には、十分注意しましょう。 ◆住宅防火いのちを守る10のポイント ―4つの習慣・6つの対策― ◇4つの習慣 習慣(1) 寝たばこは絶対にしない、させない。 習慣(2) ストーブの周りに燃えやすいものを置か…
-
文化
郷土資料館収蔵写真展「長南・アーリーデイズ」
今年、合併70周年を迎えた長南町。 郷土資料館では収蔵写真の中から、合併まもない昭和30〜40年代の街の風景をとらえた写真をセレクトして展示します。 期間:3月15日(土)〜5月11日(日) 入館無料・休館日なし 問い合わせ:中央公民館 【電話】46-1194
-
くらし
2025年3月24日申請分からパスポートが変わります!!
◆安全 ◇偽造・変造対策が大幅に強化され、顔写真ページがプラスチック製になります パスポートの偽造・変造は世界的に問題になっています。 国際民間航空機関の勧告等を踏まえ、偽造・変造対策を強化した「2025年旅券」を紙幣も印刷している国立印刷局で作成します。 ◆便利 ◇オンライン申請がさらに便利になります ※県旅券事務所のほか、一部市町の窓口がオンライン申請に対応しています。 ・オンライン上で戸籍情…
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準以下の方に生活の支援を図ることを目的として、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには年金生活者支援給付金請求書の提出が必要です。 対象となる方:年金を受給している低所得等の高齢者・障害者等 支給要件:次の要件を満たすことが必要です (1)65歳以上の老齢基礎年金の受給者であること (2)同一世帯の全員が市町村民税非課税で…
-
くらし
成年後見制度ってどんな制度?
認知症、知的障害、精神障害などによって判断能力が十分でない場合は、お金の管理をはじめ、日常生活上の手続きや契約などが困難な場合があります。そのようなご本人をサポートし、権利を守る制度が成年後見制度で、家庭裁判所が成年後見人等を選任する「法定後見」とあらかじめ本人が任意後見人を選ぶ「任意後見」があります。 〔Q〕任意後見制度とはどのようなものですか? 〔A〕判断能力が十分な内に、本人自身であらかじめ…
-
くらし
「電話リレーサービス」と「文字表示電話サービス(ヨメテル)」をご活用ください!
■電話リレーサービスとは きこえない人(聴覚や発話に困難のある人)と、きこえる人の会話を通訳オペレーターが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話でやりとりができるサービスです。 電話の発着信はきこえない人ときこえる人ともに可能で、24時間365日対応しています。 ◇ご利用方法 ご利用については登録が必要となります。(きこえない人のみ登録が必要です。)また利用には、スマートフォン…
-
くらし
豊栄地区の投票所変更について(屋内運動場➡教室)
3月16日(日)執行予定の千葉県知事選挙より、第4投票区(豊栄地区)の投票所を、旧豊栄小学校の「屋内運動場」から、校庭側校舎の「教室」へ変更します。 豊栄地区の皆さまは、お間違えのないようにお願いします。 問い合わせ:選挙管理委員会 【電話】46-2111
-
くらし
「ガス使用量のお知らせ(検針票)」の誤りについて
日頃、長南町ガスをご利用いただき、誠にありがとうございます。広報等にてお知らせしましたとおり、2月より国によるガス料金値引事業が開始されております。しかしながら、2月の検針票(請求予定金額)において、値引前の金額の表示になっていることが判明いたしました。 つきましては、料金の口座引落時(納付書)は、1立方メートルあたり10円(税込)を値引きした金額にてご請求させていただきます。 この度は、多大なる…
-
講座
千葉県生涯大学校の学生募集について(追加募集)
千葉県では、令和7年度生涯大学校の学生を募集します。 資格:県内にお住まいの55歳以上の方(昭和45年4月1日以前に生まれた方) ▽入学定員 健康・生活学部 地域ささえあいコース…208人 千葉ふるさとづくりコース…10人 ふるさとささえあいコース…104人 園芸まちづくりコース…135人 陶芸ボランティアコース…21人 地域活動専攻科…77人 (地域活動専攻科の入学資格は、健康・生活学部、地域活…
-
健康
長南町認知症サポート医〔上野秀樹先生〕の認知症見立て塾[第44回]
認知症でまずはじめに重要なのは、症状の切り分けです。認知症では、もの忘れや周囲の状況がわからなくなる見当識障害、理解力・判断力の低下などの認知機能障害が認められます。そして、さまざまな幻覚や妄想、不安やうつ、興奮状態などの精神症状が合併することもあります。精神症状はすべての認知症の人に認められるわけではありません。認知機能障害と精神症状は対応の仕方が大きく異なるので、はじめにきちんと切り分けること…
-
くらし
暮らしの情報〔お知らせ〕
■移動交番を開設します 日時: 笠森観音 町営駐車場 ・3月6日(木)10時〜11時30分 ・3月31日(月)13時30分〜15時 中央公民館 ・3月19日(水)10時〜11時30分 問い合わせ:茂原警察署 移動交番係 【電話】22-0110 ■茂原警察署からお知らせ 管内の人身事故発生件数 (令和7年1月末現在確定数) ◇ワンポイント 高齢者に関する交通事故が増えています。夕暮れ時、運転手は早め…
-
イベント
暮らしの情報〔催し〕
■長南集学校 肝試し「おかえり」 長南集学校×地域のみなさまプレゼンツ長南集学校肝試しを開催いたします。 内容:「君は学校に忘れ物をしたことに気が付いた。家を抜け出し、夜の校舎に忍び込む。昼間と違ういつもの校舎。君は忘れ物を見つけ、無事に帰ることができるか?」 ・校舎の2階と3階を使った肝試しとなります。 ・忘れ物を探して校内を探索します。忘れ物を見つけて無事にスタート地点まで戻ってくる事が目的で…
-
講座
暮らしの情報〔募集〕
■百年山を歩こう お花見の会 昨年の3月から始まった、百年山の手入れ。3回の作業を経て、歩道が歩けるようになり、倒木や笹の手入れもして、頂上辺りから学校のグランドが見えるようになってきました。「子どもたちに、整備された里山の中にいる心地良さを感じてほしい。」そんな参加者さんの想いに有り難い幸せを感じています。 今回は、頂上の下の方の藪の草刈りと朽ちた杭の交換を予定しています。終了後にみんなでお弁当…
-
文化
ちょうなん歴史夜話
■長南開拓記(73)~開拓は続く?~ 長生地方と隣接する北総・山武・上総西部の各地方では、古墳時代後期~奈良・平安時代に継続して営まれる拠点集落跡が多く見つかっています。また、奈良時代に新たに形成された集落跡も見つかっており、拠点集落を核として地域の開拓が進んでいった様相が見て取れます。長生地方も同様な状況であったと予想はできますが、発掘調査例が極端に少なく、考古学的な成果として示すことはできませ…
-
くらし
図書室へGO!
■購入図書を紹介します ■今月のおすすめ 「PRIZE」 どうしても直木賞が欲しい。数多くのベストセラーを生み出す大人気作家、天羽カインだが、毎度文学賞には一歩届かない。文壇からの評価が欲しいカインは、全身全霊をかけ、直木賞を獲りに行く。出版業界・文学賞・作家のリアルが怖いくらい巧みに書かれた仕事小説。 問い合わせ:中央公民館 【電話】46-1194
-
くらし
3月のカレンダー
■3月1日〜4月5日
-
くらし
所得税・住民税の申告は3月17日(月)までです。
所得税・住民税の申告は3月17日(月)までです。 まだ申告が済んでいない方はお早めに。
-
くらし
日曜・休日当番医
診療時間9時〜17時 *救急患者の方が優先されます。 ◆夜間急病診療所 【電話】24-1010 内科・小児科…20時〜23時 (受付19時45分〜22時45分) テレフォン案内【電話】24-1011 (19時〜翌朝6時) ◆救急安心電話相談 【電話】♯7119 平日・土曜日…18時〜翌朝8時 日曜・祝日…9時〜翌朝8時 ダイヤル回線【電話】03-6810-1636 ◆こども急病電話相談 【電話】♯…
-
くらし
地域おこし協力隊 田島幸子こと さっちゃん里山通信〔最終回〕
■地域おこし協力隊退任に寄せて 3月いっぱいで地域おこし協力隊の任期が満了となります。令和2年7月に地域おこし協力隊に着任し、4年9か月の間※、町民の皆さまには大変お世話になりました。たくさんの経験をさせて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。協力隊退任に寄せて、今後の活動についてお知らせします。 ※協力隊の任期は通常3年ですが、コロナ禍での任期特例制度を利用しています。 ■町の魅力の情報発信を継続し…
-
くらし
食育推進員のレシピ
■五目ちらし寿司 季節のレシピを紹介します。 ★季節のエピソード 3月3日はひな祭りですね。ひな祭りで食べられる行事食と言えば、「ちらし寿司」が一般的です。 今回は、別々に具材を煮て作る「ちらし寿司」ではなく、具材を直接炊飯器に入れて炊き込んだ五目ご飯に、酢を回しかけて作る「五目ちらし寿司」を紹介します。 調理のポイントは、炊き立ての熱いうちに酢を加え、酸味を揮発させることです。これにより、まろや…