広報おおたき 2025年4月号(NO.679)

発行号の内容
-
くらし
家庭用生ごみ処理機の無料貸出しについて
町では、家庭から排出される生ごみの減量化と資源化を促進するため、家庭用生ごみ処理機を無料で貸出しています。 家庭用生ごみ処理機の購入を検討中の方は、ぜひその効果を体験してみてください。 貸出機種・台数:パナソニック社製 MS-N53XD 2台 貸出しの対象者(以下のいずれにも該当する者): 1.町内に住所を有し、かつ、居住している者 2.処理機の設置場所を屋内に確保できる者 3.貸出し後のアンケー…
-
くらし
家庭用生ごみ処理容器等の購入費を補助しています
大多喜町では、ご家庭から排出される生ごみの減量化・リサイクルを促進するため、生ごみ処理容器・生ごみ処理機の購入費用の一部を補助しています。 家庭から出る燃やすごみのおおよそ1/3は生ごみの量となり、生ごみ処理容器、処理機で生ごみを堆肥化また、生ごみ量を減らすことで町のごみ処理費用の削減や、温室効果ガスの発生の抑制にもつながります。 生ごみ処理容器・生ごみ処理機の購入の際は補助金をご活用ください。 …
-
くらし
家庭用飲用井戸等整備補助金のご案内
町では、水道未給水区域にお住いの方を対象に、生活に必要な飲用井戸、給水施設整備に係る費用の一部を助成しています。補助金の概要は次のとおりです。 ■補助対象設備の要件、補助金額 補助対象設備: (1)ボーリング工事費 (2)取水管工事費 (3)ポンプ設置工事費 (4)給水管工事費(屋内配管工事費は除く。) (5)電気導線工事費 (6)貯水タンク設置工事費 (7)既存の給水施設改修工事費 補助金額:補…
-
くらし
合併処理浄化槽補助金をご利用ください
■補助金の概要 「くみ取り便槽」または「単独処理浄化槽」から合併処理浄化槽への転換工事に対して、補助金の交付をしています。 ※住宅の新築や、建替えの場合は補助対象となりません。 ※必ず工事着工前に申請が必要です。 ※予算の範囲内で補助金を交付しますので、申請される場合は事前にお問合せください。 ■補助対象者 (1)町内の住宅に住んでいること。または、工事後にその住宅に住むこと。 (2)町税の滞納が…
-
くらし
令和7年度 大多喜町農作業標準賃金・機械による標準作業料金
■1.農作業標準賃金 ■2.機械による農作業標準料金 問合せ:農林課 農地係 【電話】82-2535
-
くらし
ポイ捨てなどのゴミの不法投棄は犯罪です
町内において、道路沿いや人通りの少ない山間部などにゴミのポイ捨て・不法投棄が後を絶ちません。 ゴミのポイ捨て・不法投棄は、法律注1で禁止されており廃棄物を不法投棄した場合は、懲役もしくは罰金(またはこの併料)が科せられます。 注1:廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条では「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。」と規定されており、不法投棄は法律により禁止されています。 ▽大多喜町内の不法投…
-
くらし
勝浦警察署からのお知らせ~野焼きはやめましょう~
■野焼き行為の禁止について 一般家庭からのゴミ、事業場から出たゴミなど、ゴミの種類にかかわらず、野外焼却は禁止されています。 野外焼却は、ダイオキシン汚染をはじめとする大気汚染の原因のひとつとなっています。 ゴミを処分する場合は、一般家庭であればゴミ集積所に出し、事業場であれば許可業者へ委託するなどして、野外焼却は絶対にしないようにしましょう。 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条の2より、廃…
-
講座
甲種防火管理新規講習のご案内
防火管理者として必要な資格を取得するための、消防法令で定める「甲種防火管理新規講習」を、次のとおり実施します。 ■甲種防火管理新規講習 ▽(1)講習日 6月10日(火)・11日(水)の2日間 申込期間: ・1次募集…4月21日(月)~4月28日(月) ・2次募集…5月16日(金)・17日(土) ▽(2)講習日 6月12日(木)・13日(金)の2日間 申込期間: ・1次募集…4月23日(水)~4月3…
-
子育て
集まれ おおたきっ子 4月生まれ
※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■お子さんの素敵な笑顔を大募集! (対象:小学校入学前までのお子さんと、そのご兄弟) お名前、年齢、おところ、電話番号、70文字程度のメッセージを記入のうえ、写真を添えてお寄せください。 問合せ:総務課 文書広報係 【電話】82-2111【メール】[email protected]
-
子育て
地域子育て支援センター
ひだまり(みつば保育園) あおぞら(つぐみの森保育園) 子育て支援センターでいっぱい話していっぱい笑って一緒に子育てを楽しみましょう! ■子育て支援センターを利用できる人 ・町内にお住まいの0歳~就園前のお子さんとそのご家族 ■主な活動内容 ▽ふれあい広場 子育て支援センターで自由に遊びましょう。季節ごとの行事や制作、歌やふれあい遊び、絵本の読み聞かせなども行っています。 利用時間:月曜~金曜 8…
-
くらし
本だな 大多喜図書館天賞文庫だより
4月23日は「子ども読書の日」みんなでよもう、たくさんよもう ■新蔵書 ・恋とか愛とかやさしさなら/一穂ミチ(著) ・若杉ばあちゃんの野草料理/若杉友子(著) ・ほんとのおおきさ動物園/小宮輝之(監修) ・わすれていいから/大森裕子(著) ・へんてこたいそう/新井洋行(著) ・FROGGY シリーズ(英語のえほん)/JONASATHAN LONDON(著) ・ひこうじょうのはたらくくるまたち/シェ…
-
くらし
4月 カレンダー
■4月 April 卯月(うづき) ごみ収集日: ・可燃⇒可燃ゴミ ・紙類・衣類⇒新聞紙・雑誌・ダンボールなど ・缶類⇒スチール・アルミ・一斗缶など ・ペット⇒ペットボトル・食用廃油・プラマーク製品 ・不燃⇒その他不燃ゴミ(ガラス・金属・ポリ容器など) ・びん⇒飲用できるびん ■人口と世帯 令和7年3月1日現在 人口:7,960人(-25) 男:3,933人(-14) 女:4,027人(-11) …
-
くらし
Information インフォメーション-おしらせ
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■「中央公民館・定期コンサート」開催のおしらせ せっかく良い施設があるのに活用しないのは勿体ない! 大多喜町立中央公民館ホールにて、定期開催コンサートを開催いたします。 ※偶数月、第3日曜日の定期開催を予定しています。 フリー観覧ですので、お気軽にお越し下さい。 会場:大多喜町立中央公民館ホール(入場無料) 日時:4月20日(日) ・開演…14…
-
くらし
町長日誌(2月)
2日 夷隅ライオンズクラブ杯争奪青少年剣道大会 3日 大多喜町議会定例会 4日 大多喜町まち・ひと・しごと創生推進本部会議 5日 夷隅郡市広域市町村圏組合管理者・副管理者会議 7日 ・監査委員選任書交付式 ・管工事組合新年総会 11日 長南町合併70周年記念式典 12日 南房総広域水道企業団運営協議会および定例会 13日 千葉県国民健康保険団体連合理事会 17日 夷隅郡市広域市町村圏事務組合議会定…
-
健康
けんこうカレンダー(4月~5月)
健康事業の予定をおしらせします。 ■子どもの事業(☆…受付時間) ■子どもの預かり、送迎 申込み方法・連絡先:おおたきファミリーサポートセンターホームページで利用登録後、電話でお申し込みください。 ※育児サポーターの募集も行っています。 【電話】048-297-2903 受付時間:7:00~20:00(土日祝日可) ■大人の事業(☆…受付時間) ■こころの健康相談 相談方法・連絡先: ・電話相談……
-
くらし
ふぉっとニュース Photo news
■老川親老会が全国優良老人クラブ表彰を受賞されました 11月21日(木)、横浜市にて第53回全国老人クラブ大会がおこなわれ老川親老会が優良老人クラブ表彰を受賞されました。 老川親老会は昭和38年に創立し町連合会構成クラブの中で、もっとも古いクラブです。 「誰一人取り残さない」という強い思いを掲げ、人と人との繋がりを大切にし、地域住民と協力しながら健康活動やボランティア活動などを積極的に実施した功績…
-
くらし
Town Topics まちの旬な話題をお届けします。
■[2月]第24回近隣少年サッカー大会が開催~大多喜小が9年ぶりに優勝~ 大多喜町近隣少年サッカー大会が12月14日(土)大多喜町多目的広場で開催され、16チームが熱い戦いを繰り広げました。この大会は、千葉県立大多喜高等学校サッカー部OB会(岩瀬清会長)が主催しているもので、夷隅郡市内はもとより茂原市からも参加をいただき開催しています。 本町からは大多喜小学校サッカー部と西小FCが参加しましたが、…
-
子育て
学校紹介 町内学校から活動内容を紹介します。
■[大多喜中学校]学校公開・保育所訪問 ▽学校公開 2月4日が1年生、5日が2年生の学校公開でした。1年生は総合的な学習の時間に調べ学習として取り組んだ「地域探訪 我が町大多喜」の成果を、グループに分かれて発表しました。2年生は11月に行った職場体験について、事業所ごとに学んだことをまとめ、発表しました。1年生は準備や練習をしっかりと積み重ね、堂々とした発表ができました。インタビューに協力してくだ…
-
くらし
簡単おすすめレシピ118
管理栄養士 金坂直子 ■たけのこワンタンスープ 平林町長おすすめのレシピです♪ 大多喜のたけのこが本領発揮です!! ▽材料(2人分) ・たけのこ…100g ・鶏がらスープ…小さじ1 ・こしょう…お好みで ・ワンタンの皮…10枚 ・卵…1個 ・小ねぎ…適宜 ▽作り方 (1)たけのこを生のままスライスして鍋に入れ、水(2カップ)で煮る。 (2)鶏がらスープの素を加え、こしょうで味を整える。 (3)ワン…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■読書おもいで帳:町内在住・在学者無料 借りた本を記録する「読書おもいで帳」の運用を行っています。ご利用にあたっては事前に図書館利用カードの登録がしてあることが必要です。また「読書おもいで帳」を利用するには、図書館利用カードを必ずご持参ください。 「読書おもいで帳」2冊目の更新時にすてきなプレゼント(数量限定、7年度で終了)を差し上げます。 ■セカンドブック 絵本を介して親子の絆を深めるためのブッ…