町報きょなん 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
鋸南町ふるさと納税 ■令和6年度 ふるさと納税の実績報告 自主財源の確保と産業振興のため、ふるさと納税を募って町外からの寄附者へ返礼品を贈呈しています。 昨年度も全国の皆さんから多くのご寄附をいただきました。 皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き「第2のふるさと・きょなん」への温かい応援をお待ちしています。 寄附件数:1,938件 前年度比+437件 寄附金額:51,438,777円 前年度比+9,898,08...
-
くらし
KYONAN TOPICS ■インターハイ出場 B and G鋸南スイミングクラブで日々練習をしている拓大紅陵高校水泳部主将の猪 祥永(いのしょうえい)選手(中佐久間区)が、7月19日~21日に埼玉県で行われた関東高等学校水泳競技大会兼インターハイ予選会に出場し、4×100mフリーリレーで標準記録を見事突破し、インターハイの出場権を獲得しました。 猪選手は「海洋センターで水泳を始めて15年、両親・家族・コーチなど多くの方に支...
-
くらし
やめましょう!ごみのポイ捨て 町では、環境美化推進に関する条例を制定し、ポイ捨て禁止の啓発やパトロールを行っています。 人目のつきにくい場所や道路沿いでは、ごみのポイ捨てが多く見られます。清潔で美しい町を維持していくためにも、ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。
-
くらし
令和6年度町施設の利用状況 ■道の駅きょなん 利用者数:23,139人(前年度比2,408人増) 買い物や食事が楽しめる観光物産センター、観光案内所を設置しています。観光案内所内のギャラリーでは年数回、写真の展示会などを開催しています。 ■佐久間ダム公園キャンプ場 利用者数:193人(前年度比108人減) 料金収入:111,000円(前年度比62,000円減) 5月から11月末まで開設しています。最近人気のキャンプを近場で体...
-
くらし
暮らしの情報・お知らせ ■鋸南町公共交通アンケートを実施します! 町民の皆さんの生活実態や移動の方法、公共交通に関する利用意向、将来の方向性などについてご意見をお伺いし、これからの公共交通のあり方を検討するため、アンケートを実施します。 郵送でアンケートが届いた方は、調査へのご協力をお願いします。 調査時期:令和7年8月中旬~8月下旬 調査対象: ・無作為に抽出した18歳以上の町民2,000人 ・高校生(15歳~18歳)...
-
くらし
ええ町やなぁ みかえりズームアップ 皆さんから教えていただいた活動や取り組みをご紹介します ■うなぎ養殖で地域を元気に! 南総里見うなぎ本舗 豊かな自然と地域への想いから生まれた南総里見うなぎ本舗(日本DSSフーズ株式会社)。親会社(東海建設株式会社)とは畑違いの事業に挑戦する原動力となったのは、令和元年房総半島台風でした。「休耕田を利用して、被災した地域を再び活性化させたい。」という想いが、鰻の陸上養殖という形で実現しました。 山...
-
くらし
まちの情報募集中 皆さんの活動や、とりくみのことを取材させてください。 ・地域おこし協力隊(広報・広聴担当)楠木かおり 【メール】[email protected]
-
くらし
地域おこし協力隊通信 今回は、現役の中で一番ベテランの小池隊員に、最近の活動を教えてもらいました! ■小池貴久(こいけたかひさ)隊員 有害鳥獣対策担当 新型コロナウイルス感染症の特例措置で任期を今年の11月末まで延長しましたが、1年以上前に、ある作業をしていて両肘と左肩を続けて負傷。騙し騙し活動していましたが、気合と根性だけではどうにもならず、これ以上悪化させないために今春から負傷箇所のリハビリを始めました。回復まで時...
-
健康
鋸南病院だより【第50回】特定健診で健康を守りましょう! 40歳から74歳までの方で医療保険に加入している方は、特定健診を受けることができます。 特定健診は、生活習慣病の予防や早期発見に役立つ大切な機会です。血圧や血糖値、コレステロールなどの検査を通じて、ご自身の健康状態を把握し、将来の健康リスクを減らすことができます。 町では、 (1)集団健診(鋸南町役場や保健福祉総合センター「すこやか」など) (2)施設健診(鋸南病院など、個別の医療機関) と、実施...
-
健康
すこやか便り ■がん検診を受けましょう! がんは40年以上、日本の死因の第1位であり、2人に1人が生涯でがんになるといわれています。大腸がんや乳がん、子宮がんは30歳代から、肺がんや胃がんは50歳代から増え始めます。 がんは生活習慣や感染などさまざまな要因でがんになると考えられています。がんを完全に防ぐことは難しいですが、がんに「なりにくくする」ことはできます。 〔がんのリスクをへらす生活習慣5つ〕 1.たばこ...
-
文化
歴史資料館 連載四〇〇 ■馬琴と八犬伝 安房国を発端として八犬士が波乱万丈(はらんばんじょう)な活躍をする「南総里見八犬伝」。曲亭馬琴(きょくていばきん)が二十八年もの歳月をかけて創り上げた江戸時代を代表する壮大な物語です。馬琴は貧しい武家の家に生まれました。家を飛び出し、戯作者(げさくしゃ)になろうと、当時の一流作家、山東京伝(さんとうきょうでん)の門をたたきます。しかし京伝は弟子は取らず、版元の蔦屋重三郎(つたやじゅ...
-
くらし
防災の豆知識 第29回 台風に備えましょう 台風の季節になりました。台風は、予測することができ、正しく備えることで被害発生を抑えることができる自然災害です。正しく備えて、安全を守りましょう。 (1)雨や風が吹く前に家の外の備えをしましょう。 ・戸外のものはつとめて取り込み、風で飛ばされそうなものは固定しましょう。 ・窓や雨戸はしっかりと閉め、必要に応じて補強をしましょう。 ・側溝や排水口は掃除して詰まらないようにしましょう。 (2)家の中の...
-
くらし
かんたんおいしいレシピ ■ズッキーニのチーズピカタ ズッキーニはきゅうりのような見た目ですが、カボチャの仲間です。緑色のズッキーニは油を使って加熱するとコクのある味わいになります。黄色のズッキーニは生でも食べやすく、さっぱりとした味わいが特徴です。カロリーが低く、夏バテ予防に効果のあるカリウムを多く含むため、夏におすすめの食材です。 ▽材料(大人2人分) ズッキーニ…200g(小一本) 小麦粉…適量 卵…1個 粉チーズ…...
-
その他
今月の表紙 7月12日に勝山地区で祭礼が行われ、各地区の屋台が鋸南町役場に集まりました。仁浜区では神輿が担がれ、大いに盛り上がりを見せていました。
-
その他
人の動き 7月1日現在(前月比) 人口:6,579人(-11人) うち ・男…3,188人(+1人) ・女…3,391人(-12人) 世帯数:3,413世帯(-5世帯) 出生:1人 死亡:8人 転入:14人 転出:18人
-
その他
その他のお知らせ(町報きょなん 令和7年8月号) 誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。 ■町報きょなん 令和7年8月号 令和7年8月5日発行(月1回発行) 編集・発行:鋸南町役場総務企画課 〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458 【電話】0470-55-2111(代表) ホームページ:【URL】https://www.town.kyonan.chiba.jp/ 公式フェイスブック:@kyo...