しぶや区ニュース 令和7年(2025年)11月1日号
発行号の内容
-
くらし
LGBTQも生き生きと活躍できる渋谷区を目指して。(1) ―LGBTQの存在は「見えていないだけ」という意識が始まり。― ■渋谷区パートナーシップ証明制度が10周年を迎えました 平成27(2015)年11月に渋谷区が全国に先駆けて開始した「パートナーシップ証明制度」は、今年10周年を迎えました。パートナーシップ証明とは、法律上の婚姻とは異なるものとして、婚姻関係と同等の実質を備える二者間の社会生活関係を「パートナーシップ」と定義し、一定の条件を満たした場...
-
くらし
LGBTQも生き生きと活躍できる渋谷区を目指して。(1) ◆「当たり前」になるように、制度と風土の両輪を変えていく ◇性的マイノリティーに関する取り組みの中で、今も感じている課題はありますか? 永田:最近、性的マイノリティーの人たちの存在を否定する言葉を耳にすると、当事者のみならず、家族や友人などの当事者の周りにいる人たちも深く傷ついてしまうという話を聞くことが増えました。まさに今、「自分の家族や友人、同僚に性的マイノリティーの当事者がいたら、あなたはど...
-
子育て
【子育て】ひとり親家庭等医療証の現況届を提出してください ひとり親家庭等医療証を持っている人へ、現況届の用紙を送付しました。 助成を継続するためには、現況届の提出が必要です。健康保険証など(健康保険証・資格確認書・資格情報のお知らせ・マイナポータルの資格情報画面)の写しを添付して、提出してください。 提出期限:11月21日(金) 提出方法:〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎4階 子ども青少年課子育て給付係へ郵送・持参 問合せ:子ども青少年課子...
-
子育て
【子育て】住まいに困っている母子家庭の人へ ◆生活支援を行なっています さまざまな理由で住まいに困っている母子家庭を対象に、区内の母子生活支援施設への入所を支援しています。入所中は居室を提供するほか、仕事や子育て、自立に向けた計画について、職員がサポートします。 対象:子どもが18歳未満の母子世帯で、子どもの養育が困難な状態にある人 入所期間:原則2年間 ※前年度の収入に応じて、費用負担が発生する場合があります。詳しくは、問い合わせてくださ...
-
子育て
【子育て】親子で遊べる広場「ほんまち子育てひろば」がオープンします オープン日:11月18日(火) 利用可能日時:(火)〜(土)9:30~16:30(相談は9:00〜) 場所:本町リサイクルセンター「レインボーほんまち」3階 対象:区内在住で就学前の子どもと保護者 問合せ:子ども家庭支援センター 【電話】03-3463-3748【FAX】03-5458-4964
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。 ◆ファミリー会員 出張登録会 ファミリー会員(子育ての援助が必要な人)の登録会を行います。具体的な利用内容や実際の様子について説明を聞き、その場で登録ができます。 日時:11月14日(金)14:30~15:30 場所:広尾子育て支援センター 対象:区内在住で生後6か月~小学3年生の子どもを育てている人 申込:当日会場で ※会場の都合により、小学生以上の子どもを連れて入ることはできません。 問合せ:...
-
講座
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。 ◆リカレント教育講座「比較の原則に基づく思考力養成講座」(全3回) さまざまな問題を考え抜くことで、思考力を養成するリカレント(社会人の学び直し)講座です。 日時:12月5~19日の(金)18:15~19:45 場所:渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階) 講師:青山ビジネススクール准教授 中塚昭宏氏 対象:区内在住・在勤・在学の人 定員:40人(抽選) 申込:11月21日までにシ...
-
くらし
【生涯学習】「女性に対する暴力をなくす運動」 ◆11月12~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です 夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、人身取引、セクハラ(セクシュアルハラスメント)、ストーカー行為などの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女平等と多様性を尊重する社会を形成していく上で克服しなければならない重要な課題です。 期間中、全国で「⼥性に対する暴⼒をなくす運動」への取り組みとして、建物を紫色...
-
講座
【生涯学習】シブカツ!スマホ塾 ◆Instagram入門番外編「明治公園で秋を楽しむ」 日時:11月20日(木)10:00~12:00 場所:千駄ヶ谷社会教育館ほか 内容:講義後に、実際に明治公園で写真を撮り、投稿方法などを学ぶ ◆LINEで楽しむ写真術 日時:11月25日(火)14:00~16:00 場所:渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階) 内容:スマートフォンアプリ「LINE」を活用した写真の保存・編集・...
-
講座
【生涯学習】渋谷ハチコウ大学クラブ活動 ◆「いきいき朗読劇クラブ」(全8回) 日時:12月18日、1月8・22・29日、2月5・19・26日、3月5日(木)13:30~14:30 場所:文化総合センター大和田 講師:ボイストレーナー 小泉誠司氏ほか 対象:区内在住で60歳以上の人(3月31日現在) 定員:24人(抽選) 費用等:7,000円 申込:11月18日(必着)までに往復はがき(本紙6ページ必要事項のほか生年月日を記入)で、〒15...
-
子育て
【子育て】11月は児童虐待防止推進月間です 児童虐待の防止、早期発見、早期対応を行うため、子育てや児童虐待に関する悩みや相談を受け付けています。家庭や地域で気になることがあるときは、ためらわずに、子ども家庭支援センターへ相談・通報してください。 ◆平日の連絡先 相談専用フリーダイヤル【電話】0120-135-415 ※9:00~17:00、年末年始を除く ◆休日などの緊急連絡先 児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189(いちはやく) ※近く...
-
子育て
【子育て】フレンズ本町のイベント (1)フレンズフェスティバル 日時:11月3日(月・祝)10:00~17:00 内容:こどもパフォーマンスショー、屋台の出店、木育体験など 申込:当日会場で (2)絵本と工作のじかん 日時:11月15日(土)11:00~11:50 内容:季節の絵本の読み聞かせ、絵本にちなんだ工作 申込:11月5日から電話・窓口で (3)パパと一緒におやこ体操教室(全5回) 日時:11月15日~12月13日の(土)...
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(1) ◆結(ゆい)・しぶや 開設2周年スペシャルオープンデイ 日時:11月14日(金)13:00~16:00 場所:地域共生サポートセンター〈結・しぶや〉 内容:団体支援の事例発表、対話にまつわるクロストーク、参加者同士の交流など 対象:重層的支援体制整備事業の趣旨に賛同する区内で地域活動をしている、または活動を考えている団体・個人・企業・学校 申込11月13日までに〈結・しぶや〉公式ウェブサイト内の申...
-
健康
【福祉】ハチさんポ ◆ポイントアップキャンペーン 「脳にいいアプリ」内で目標歩数を達成した人に対して、渋谷区ハチさんポイント「ハチさんポ」が通常の5倍貯まるキャンペーンを実施します。 日時:11月1日(土)~1月4日(日) 対象:区内在住で60歳以上の人 ※ポイントアップの対象はポイントメニューの「歩く」のみです。 ※区では「シブヤウォーキングマップ」を公開しています。ぜひ、活用してください。 問合せ: ・ポイントア...
-
くらし
【福祉】介護保険制度 ◆11月11日は介護の日 介護保険制度は、40歳以上の人が加入し、保険料を支払うことで、介護が必要になったときにサービスを利用できるよう、社会全体で支え合う制度です。 自分自身や家族に介護が必要になったときに備えて、制度を理解しておくことが大切です。 ◆加入者と保険料 ◆サービスの種類 ◇在宅サービス ・訪問介護(ホームヘルプサービス) ・訪問入浴介護 ・訪問看護 ・訪問リハビリテーション ・居宅...
-
くらし
【福祉】「しぶや いきいきあんしんアンケート」にご協力ください 第10期「高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画・認知症施策推進基本計画」策定に向け、区内の高齢者の健康状態や生活する上での課題を把握するためのアンケート調査を実施します。 期間:11月12日(水)~12月2日(火)(消印有効) 対象:区内在住の65歳以上で無作為に選ばれた4,000人 ※施設入所者などを除く 調査方法:送付された調査票に記入し、同封の返信用封筒で返送 ※調査に関して、区職員が自宅へ...
-
イベント
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(2) ◆認知症サポーター養成講座 日時:11月22日(土)14:00~15:30 場所:本町CC本町コミュニティセンター 内容:認知症の症状や対応方法 ※受講者は、認知症の人を温かく見守る「認知症サポーター」になることができます。 対象:区内在住・在勤・在学の人 定員:108人(先着) 申込:11月4日から電話でつばめの里・本町東地域包括支援センター(【電話】03-5334-9977)へ ※区では、認知...
-
健康
【健康】アルコール関連問題啓発週間 ◆11月10~16日はアルコール関連問題啓発週間です ◇健康に配慮した飲酒を心掛けましょう まずは自分の飲酒状況を把握しましょう。純アルコール量とアルコール分解時間は、厚生労働省のウェブツール「アルコールウォッチ」で簡単に確認できます。 健康に配慮した飲酒のポイント: ・あらかじめ量を決めて飲酒する ・飲酒前、飲酒中に食事を取る ・飲酒の合間に水を飲む ・1週間のうち、飲酒しない日をつくる ◇健康...
-
健康
【健康】思わず身体を動かしたくなる街へ。 ◆歯並び・かみ合わせ相談(歯科専門相談) 対象:区内在住で、主に小中学校・高校などで不正咬合(こうごう)を指摘された人や、歯の矯正治療を考えている人 持ち物・必要なもの:母子健康手帳 ※任意 申込:区LINE・電話で 問合せ: 恵比寿保健相談所【電話】03-3443-6251【FAX】03-3443-6253 幡ヶ谷保健相談所【電話】03-3374-7591【FAX】03-3374-5985 中央...
-
スポーツ
【スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。 ◆しぶやニュー駅伝2026 日時:1月18日(日)8:00〜 ※小雨決行、積雪など悪天候の場合は中止 場所:代々木公園サイクリングコースほか ※(1)~(4)は先着順です。 対象: (1)~(4)区内在住・在勤・在学(学連登録者を除く)・在クラブの人のチーム、渋谷区スポーツ協会賛助会員のチーム (5)・(6)区内在住・在学の中学生のチーム (7)当該地区に在住・在勤・在学(学連登録者を除く)かつ当...
