広報すぎなみ 令和7年3月15日号 No.2400号

発行号の内容
-
文化
6年度の区指定文化財が決まりました
■区指定有形文化財(古文書)横倉善次郎家文書(437点) 旧上高井戸村の商家、横倉善次郎家(善次郎とその子孫)に伝来した資料群で、幕末から昭和初期にかけての商業活動や、頼母子講(たのもしこう)(民間の互助的な金融組織)に関する文書が多く含まれます。今年度は、土地所有者や大規模な土地移動を示す明治期の土地関係資料のほか、醤油納入に伴う明治35年の契約書といった横倉善次郎家の商業関係資料など、計45点…
-
くらし
現行制度の開始から25年 「都区制度」をご存じですか
東京23区は、他の市町村と同じように住民に身近な事務を行っています。しかし、人口が集中する大都市地域という特性から、行政の一体性を保つ必要があり、消防・上下水道などの市町村が本来行う事務の一部を、区に代わり、都が行っています。 このような23区と都の特例的な役割分担の枠組みを「都区制度」といいます。現行の制度は平成12年に始まりました。この年に施行された法律により、23区は一般の市町村と同じ「基礎…
-
くらし
カラスによる被害・対策
4~7月はカラスの繁殖期です。この時期の親鳥は非常に警戒心が強く、カラスに威嚇・攻撃を受けたという相談などが数多くあります。このような被害を減らすため、身近なところからカラス被害の対策をしましょう。 ■襲われそうになったら カラスは背後から頭を狙い、脚で蹴ってきます。カラスに襲われそうになったら巣の場所を確 認し、避けて通りましょう。迂回(うかい)ができない場合は、帽子をかぶるか傘を差してください…
-
子育て
ご存知ですか? ひとり親家庭等子育て支援
区では、ひとり親家庭などの子育てを支援するため、以下のような制度を実施しています。受給には申請が必要で、所得制限などの要件がありますので、あらかじめご相談ください。詳細は、区ホームページをご覧ください。 ■児童育成手当 支給要件:18歳に達する日以後、最初の3月31日を迎えるまでの児童を養育しているひとり親家庭などの父または母・養育者で所得制限限度額未満の方 手当額:月額1万3500円(児童1人当…
-
講座
コミュニティー通信〔井草地域区民センター協議会〕
詳細・問い合わせは、各地域区民センター協議会へ (月~金曜日午前8時30分~午後5時〔祝日、年末年始を除く〕)。 (毎月15日号に掲載) ■おもちゃの病院 日時:4月12日(土)午後1時30分~3時 場所:同センター 講師:杉並おもちゃドクターズ・片岡末廣 費用:実費 その他:1組1点 問合せ:井草地域区民センター協議会 〒167-0022 下井草5-7-22 【電話】3301-7723 【HP】…
-
講座
コミュニティー通信〔荻窪地域区民センター協議会〕
詳細・問い合わせは、各地域区民センター協議会へ (月~金曜日午前8時30分~午後5時〔祝日、年末年始を除く〕)。 (毎月15日号に掲載) ■初心者のための短歌教室~31音の歌の世界 日時:4月14日(月)、5月12日(月)、6月9日(月)午後1時~3時(計3回) 場所:コミュニティふらっと本天沼(本天沼2-12-10) 講師:歌人・平岡直子 対象:区内在住・在勤で18歳以上の方 定員:20名(抽選…
-
講座
コミュニティー通信〔阿佐谷地域区民センター協議会〕
詳細・問い合わせは、各地域区民センター協議会へ (月~金曜日午前8時30分~午後5時〔祝日、年末年始を除く〕)。 (毎月15日号に掲載) ■日本酒を楽しもう 日時:4月26日(土)午後2時~4時 場所:同センター 講師:酒造技術顧問・内山幸二 対象:20歳以上の方 定員:30名(抽選) 費用:1000円 申込み:往復はがき(イベントひろば「記入例」)で、同協議会。または同協議会ホームページから申し…
-
イベント
コミュニティー通信〔高円寺地域区民センター協議会〕
詳細・問い合わせは、各地域区民センター協議会へ (月~金曜日午前8時30分~午後5時〔祝日、年末年始を除く〕)。 (毎月15日号に掲載) ■協働事業 わい!わい!わだまつり 日時:4月20日(日)午前10時30分~午後2時30分 場所:和田区民集会所(和田2-31-21)、和田小学校(和田2-30-21) 問合せ:高円寺地域区民センター協議会 〒166-0011 梅里1-22-32 【電話】331…
-
イベント
コミュニティー通信〔高井戸地域区民センター協議会〕
詳細・問い合わせは、各地域区民センター協議会へ (月~金曜日午前8時30分~午後5時〔祝日、年末年始を除く〕)。 (毎月15日号に掲載) ■高井戸消防まつり 日時:4月20日(日)午前10時~午後2時 場所:同センター 内容:初期消火・AED訓練、消防操法訓練披露、模擬店など、(1)消防はしご車体験乗車 定員:(1)30組60名(抽選) 申込み:(1)往復はがき(イベントひろば「記入例」。2名まで…
-
文化
3月15日からの広報番組「すぎなみスタイル」のテーマは
■歴史を刻んだもう一つの首相官邸荻外荘(後編) 数多くの建築物を手掛けた伊東忠太が設計し、入澤達吉、近衞文麿が愛した荻外荘。 その歴史と魅力について触れた前回に続き、今回は2人目のあるじ、近衞文麿の住まいであり、首相官邸に準ずる役割も果たした荻外荘のさまざまなエピソードについてご紹介します。 ■視聴方法 ・YouTube杉並区公式チャンネル ・J:COM東京 地上デジタル11ch(午前9時・正午・…
-
くらし
区民が創る情報サイト「すぎなみ学倶楽部」第204号
■杉並区内の映える桜スポット すぎなみ学倶楽部では、桜の撮影を楽しめる区内の名所を多数紹介しています。歴史ある神社や杉並清掃工場の白い煙突など印象に残る建物を背景に入れたり、川沿いの桜並木を画面いっぱいに写したりと、あなたの「推し桜スポット」を見つけるヒントにご活用ください。 詳しくは「すぎなみ学 お花見ポイント」 問合せ:産業振興センター観光係 【電話】5347-9184
-
子育て
図書館で調べ学習をしませんか
春休みに、子どもたちが図書館の会議室・多目的ホールを利用して、調べ学習をすることができます。 ※休館日、行事などで使用する日を除く。 問合せ:各図書館
-
イベント
杉並の芸術家展「Passion for Silk Roadシルクロードに憧れて 入江一子」
スギナミ・ウェブ・ミュージアム(下2次元コード)では、105歳で没するまでの約100年間芸術と向き合った国内における女流画家の先駆け的存在である入江一子の代表作を中心に、中近東・アジア内陸部で買い求めたフォークアートコレクション、杉並区の風景画などをウェブ展示しています。 ※2次元コードは本紙参照 問合せ: ・NPO法人TFF【電話】5397-3400(月~金曜日午前10時~午後5時30分) ・事…
-
その他
イベントひろば「はがき・ファクス・Eメール申し込み記入例」
申込先の住所・ファクス番号・Eメールアドレスは、各記事の「申込み:」「問合せ:」でご確認ください。住所が記載されていないものは、区役所○○○課(〒166-8570 阿佐谷南1-15-1)へお申し込みください。 ※往復はがきの場合は返信用の宛先も記入。託児のある行事は託児希望の有無、子どもの氏名・年齢・性別も記入。 (1)行事名・教室名(希望日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名(フリガ…
-
イベント
イベントひろば「催し」
■異業種交流会 in すぎなみ 日時:5月22日(木) ・午後1時30分~3時30分…グループミーティング ・3時40分~4時30分…自由交流会 場所:区役所第4会議室(中棟6階) 対象:区内・区外近隣の事業所(個人事業主を含む) 定員:50名(1社1名のみ。申込順) 申込み:申込書(区ホームページ同催し案内から取り出せます)を、産業振興センター就労・経営支援係【FAX】3392-7052へファク…
-
イベント
イベントひろば「催し」〔産業振興センター都市農業係〕
◆春の草花・植木・野菜等の即売会 日時:3月28日(金)午前10時~午後3時(売り切れ次第終了) 場所:区役所青梅街道側広場・中杉通り側入り口前 内容:出店杉並区グリーンクラブ、JA東京中央城西生産部会・杉並中野生産部会 その他:マイバッグ持参 ◆農業公園「テーブル菜園体験教室・春夏講座」 日時:4月16日・23日、5月14日・21日、6月11日・18日、7月2日・9日 いずれも水曜日、午前10時…
-
講座
イベントひろば「講演・講座(1)」
■杉の樹大学「シニアのためのスマホ・タブレット等の個人相談会」 日時:4月12日(土)・22日(火)午後1時30分~4時25分 場所:高齢者活動支援センター(高井戸東3-7-5) 対象:区内在住で60歳以上の方 定員:各10名(申込順) 申込み・問合せ:電話で、高齢者施策課いきがい活動支援係 その他:1人30分程度 ■はじめての羊毛フェルト「トートバッグに羊毛デコレーション」 日時:4月27日(日…
-
講座
イベントひろば「講演・講座(1)」〔就労支援センター〕
◆就労支援センターの上手な活用法(施設説明会) 日時:4月5日(土)午前10時~11時 対象:求職中の方 定員:5名(申込順) 申込み:電話で、同センターすぎJOB。または申し込みフォーム(区ホームページ同案内にリンクあり)から申し込み その他:当日参加可 ◆仕事の苦手意識を解消 電話対応やメールの書き方、言葉づかいを学ぶ 日時:4月5日(土)午後1時~3時30分 講師:プロフェッショナルコーチ・…
-
講座
イベントひろば「講演・講座(1)」〔荻窪保健センター〕
◆栄養満点サロン 管理栄養士・栄養士が健康的な食生活のヒントと簡単にできる料理を紹介します。 日時・場所・定員:下表のとおり 申込み:電話で、荻窪保健センター ◆足腰げんき教室 日時・場所・定員:下表のとおり 講師:健康運動指導士 申込み:はがき(記入例)に番号・希望会場(1カ所)も書いて、3月31日までに荻窪保健センター いずれも 対象:区内在住の65歳以上で当日に介助の必要がない方 問合せ:荻…
-
講座
イベントひろば「講演・講座(2)」〔環境活動推進センター〕
◆森林ボランティアに参加しませんか(青梅市「勝沼城跡」) 日時:4~9月の毎月第1・3日曜日、午前9時30分~午後3時(8月を除く。雨天順延) 場所:東京都勝沼城跡歴史環境保全地域 ・集合…JR青梅線東青梅駅マルフジスーパー前 対象:区内在住・在勤・在学で中学生以上の方 費用:各100円(保険料) 申込み:電話・Eメール(イベントひろば「記入例」)で、各実施日3日前までに同センター ◆1年間を通し…