広報すぎなみ 令和7年5月1日号 No.2403号

発行号の内容
-
くらし
表紙の話題
■ふらっと気軽に立ち寄ってみませんか。 区内には、区民の皆さんが利用できる身近なコミュニティ施設がたくさんあります。施設によって設備・機能などに特徴があり、さまざまな世代の方が利用できる地域のコミュニティづくりの場となっています。今回は、コミュニティ施設を楽しく利用している利用者の皆さんに使い方を教えていただきました。
-
くらし
区からのお知らせ「健康・福祉」
■産後ケア事業の利用回数の変更 産後ケア事業の利用回数を、5月8日から下表のとおり変更します。 問合せ:地域子育て支援課 ■「安心おたっしゃ訪問」の実施 高齢者の孤立を防ぎ、住み慣れた地域でより安心して生活できるよう、「安心おたっしゃ訪問」を実施します。高齢者の自宅を訪問し、日常的に相談できる関係をつくるとともに、支援が必要な方には適切なサービスなどを案内します。 内容:訪問者地域包括支援センター…
-
くらし
区からのお知らせ「施設情報」
■高井戸地域区民センター 電気自動車用急速充電設備の提供終了 同センターに設置している電気自動車用急速充電設備は、11月30日をもって提供を終了します。詳細は、区HPをご覧ください。 問合せ:環境課温暖化対策係
-
しごと
区からのお知らせ「採用情報」(会計年度任用職員)
※詳細は、区・団体HP参照。 ■子どもの権利相談員 内容:子どもの権利侵害に関する相談対応ほか 勤務期間…7月1日~8年3月31日 勤務日時…月16日勤務。原則、月〜金曜日午前10時30分~午後7時15分、土曜日午前8時30分〜午後5時15分(7月1日〜8月31日は月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分) 勤務場所…区役所 募集人数…若干名 報酬…月額24万8928円 申込み:申込書(区HP同案…
-
くらし
区からのお知らせ「募集します」
■都営住宅入居者 内容: 募集戸数… ・一般募集住宅 5566戸 ・定期使用住宅(若年夫婦・子育て世帯向け) 223戸 ・居室内で病死などがあった住宅 255戸 申込書・募集案内の配布期間…5月7日~15日(各配布場所の休業日を除く) 配布場所…区役所1階ロビー、住宅課(区役所西棟5階)、子ども家庭部管理課(東棟3階)、福祉事務所、区民事務所(月~金曜日夜間と土・日曜日は区役所の休日・夜間受付で配…
-
くらし
区からのお知らせ「各種相談」
※★は当日、直接会場へ。
-
その他
区民の皆さんとの対話の場~西荻窪地域(仮称)デザイン会議の参加者募集
参加者や地域の方が主体となって、区と共に将来のまちづくりについて考え協働していく場として、(仮称)デザイン会議を開催します。詳細は、公民連携プラットフォーム「すぎなみボイス」(右2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 日時:6月7日(土)午後1時〜3時30分 場所:桃井第三小学校(西荻北2-10-7) 対象:区内在住・在勤・在学の方 申込み:電話で、市街地整備課沿道のまちデザイン…
-
イベント
「二十歳のつどい」参加者ミーティングの開催
8年1月12日(祝)に開催する7年度「二十歳のつどい」の参加者を対象に、式典の内容・記念品などについての意見を伺うための参加者ミーティングを開催します。詳細は、区HP(右2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 日時:6月28日(土)午後1時~4時 場所:小川ビル4階会議室(成田東5-42-13) 対象:7年度「二十歳のつどい」に参加する方 定員:15名程度(申込順) 申込み:申し…
-
くらし
軽自動車税(種別割)納税通知書の発送
軽自動車税(種別割)は、4月1日現在で区内に定置場がある軽自動車・原動機付つき自動車などを所有する方に課税されます。対象者には5月8日(木)に納税通知書を発送します。 なお、4月2日以降に廃車した場合も、7年度の軽自動車税の納付が必要です。 納期限:6月2日 ■障害者の方の軽自動車税(種別割)の減免 詳細は、区HP(右2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 ◇対象者 次の(1)~…
-
くらし
軽自動車税に係る税制(条例)の改正
地方税法などの改正に伴い、「杉並区特別区税条例」の一部を改正しました。 ■原動機付(つき)自転車に係る税率の設定 二輪車で、総排気量125cc以下かつ最高出力4.0kw以下の原動機付自転車に係る軽自動車税(種別割)の税率を2000円と定めました。 ■特定免許情報が記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証)に係る規定の整備 障害のある方またはその方と生計を一にする方が軽自動車税(種別割)の減免申請…
-
イベント
頼れる地域の相談役~民生委員・児童委員活動PRパネル展示
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された無報酬のボランティアです。社会福祉全般にわたる地域の身近な相談役として活動しています。5月12日(月)の「民生委員・児童委員の日」に合わせ、日頃の活動を紹介するパネル展を開催します。民生委員・児童委員の詳細は区HP(右2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 日時:5月7日(水)午前10時~午後4時 場所:区役所1階ロビー 内容: ・…
-
くらし
晴天で風が弱く気温が高いときに発生しやすくなります~光化学スモッグにご注意ください
■光化学スモッグが発生したら 光化学スモッグ注意報が発令・解除されたときは、防災行政無線でお知らせします(屋外放送塔からの放送は午後7時まで)。また、区施設・学校などに「光化学スモッグ注意報発令中」の垂れ幕を掲出します。注意報が発令されたときは、できるだけ外出・運転を控えましょう。 ■もし目や喉が痛くなったら 目がチカチカしたり喉が痛くなったときは、すぐに屋内に入り洗眼・うがいをし、息苦しいときは…
-
くらし
5月は赤十字運動月間
日本赤十字社では、毎年5月を赤十字運動月間とし、活動資金・寄付金の募集活動を行っています。5月以降、自宅に赤十字協賛委員が伺いますので、ご協力をお願いします。個人による寄付は、クレジットカード・口座振替でも可能です。詳細は、日本赤十字社HP(右2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 ■6年度の寄付総額 6年度は、区民の皆さんから約871万円のご支援を頂きました。皆さんからの活動資…
-
イベント
みどりのイベント
身近にあるみどりに親しみ、みどりと遊び、みどりについて考えるイベントです。地域の緑化活動に取り組むボランティア団体や、「すぎなみ造園有志の会」「みどりのボランティア杉並」などによるみどりと親しむ楽しい企画がいっぱいです。 日時:6月1日(日)午前10時~午後3時30分 場所:柏の宮公園(浜田山2-5-1)ほか その他: ・車での来場不可。 ・購入した草花などを持ち帰るマイバッグ持参。 ・一部の企画…
-
くらし
今から備えよう!ストップ熱中症~早めの熱中症対策を徹底しましょう
気温・湿度の高い日が続く暑い時期に備え、熱中症の正しい知識を持ち、体調の変化に気を付けるとともに、周りの人にも気を配ることが大切です。 ■熱中症の症状 体内に熱がこもることで、下記の症状を引き起こします。 軽症:目まい、立ちくらみ、筋肉痛、こむら返り、大量の発汗ほか 中等症:頭痛、吐き気、虚脱感、集中力・判断力の低下 重症:意識不明、けいれん、高体温、呼びかけへの反応が悪い ■予防のポイント ◇水…
-
くらし
熱中症警戒アラートなどの運用開始
7年度の熱中症警戒アラートと熱中症特別警戒アラートの運用は、10月22日(水)まで実施します。アラート発表時には、最大限の予防が必要です。詳細は、区HP(右上2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 ■発表基準 熱中症警戒アラート:気温が著しく高くなることにより健康被害が生じる恐れがあるときに発表 熱中症特別警戒アラート:広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、健康に係る重大な被害…
-
健康
肺年齢を測ってみよう~COPD(慢性閉塞性肺疾患)予防教室
たばこの煙などを吸い込むことで引き起こすCOPD(慢性閉塞性肺疾患)について学びます。 日時:5月22日(木)午後1時30分~4時30分 場所:高円寺保健センター(高円寺南3-24-15) 内容:講義、呼吸リハビリ体操、肺年齢測定(希望者のみ。先着20名) 講師:曙クリニック・田中博幸、杏林大学リハビリテーション学科教授・木村雅彦 対象:区内在住・在学・在勤で18歳以上の方 定員:24名(申込順)…
-
くらし
5月31日は世界禁煙デー 5月31日〜6月6日は禁煙週間
たばこは喫煙者だけでなく、家族・周囲の方の健康にも影響を及ぼします。禁煙に踏み切れない方、この機会に改めてたばこの健康影響を確認してみませんか。 ■たばこの煙には約7000種類の化学物質が含まれています たばこの煙には、約70種類の発がん性物質が含まれています。喫煙によって、これらの物質が血液を通じて全身に運ばれ、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、虚血性心疾患、脳卒中などの原因となります。 ■「ニコチ…
-
その他
イベントひろば「はがき・ファクス・Eメール申し込み記入例」
申込先の住所・ファクス番号・Eメールアドレスは、各記事の「申込み:」「問合せ:」でご確認ください。住所が記載されていないものは、区役所○○○課(〒166-8570 阿佐谷南1-15-1)へお申し込みください。 ※往復はがきの場合は返信用の宛先も記入。託児のある行事は託児希望の有無、子どもの氏名・年齢・性別も記入。 (1)行事名・教室名(希望日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名(フリガ…
-
イベント
イベントひろば「催し」
■食と住まいのふれあい広場 日時:5月21日(水)午前10時~午後2時 場所:区役所中杉通り側入り口 内容:食中毒の予防方法・住宅の換気・手洗いの効果・栄養バランスと1日分の野菜量などのパネル展示、手洗い体験、スタンプラリー 問合せ:杉並保健所生活衛生課食品衛生広域班 【電話】3391-1991 ■古文書講座 初級 日時:6月1日~22日の日曜日、午後2時~4時 場所:郷土博物館 講師:早稲田大学…