あだち広報 2025年9月10日号
発行号の内容
-
イベント
第9回 あだち生きもの図鑑をつくろう! 2025秋編 ■10月31日(金)まで開催中 ・生きものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」に、スマートフォンなどで撮影した写真を投稿! ・区内の「生きもの」なら虫、植物、動物、なんでもOK! ・集まった写真で足立区オリジナルの図鑑をつくります! ※投稿方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■期間中に5種投稿した方の中から抽選で100人に豪華賞品をプレゼント! ・...
-
くらし
暮らし・まちづくり(2) ■資源・ごみは収集日の朝、午前8時までに出してください 回収時間は交通状況などにより変わる場合があるため、午前8時までの資源・ごみ出しにご協力をお願いします。 ※古紙、びん・缶、ペットボトルは品目ごとに別々の車両で回収しているため、それぞれ時間が異なります。くわしくは区のホームページをご覧ください。 問い合わせ先:足立清掃事務所 【電話】03-3853-2141 ■足立区 障がい者週間記念事業「障...
-
くらし
9月21日から30日は秋の交通安全運動期間 ■やめよう、自転車の危険運転 ルールを無視した危険な運転は、死亡・重傷事故につながります。交差点での一時停止や安全確認などの交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。 1月から7月の交通事故件数(区内):945件 うち、自転車事故:470件(前同期比68件減) [49.7パーセントは自転車が関わる事故!] ■自転車用ヘルメットの着用は努力義務 都内の自転車死亡事故者の64パーセントは、頭部に致命...
-
くらし
今月で事業開始から5周年「ながら見守り」にご協力を! 「ながら見守り」とは、不審な人物や車両がないか等を、通勤中や犬の散歩時など日常生活を送りながら見守る防犯活動です。 ■あなたも「ながら見守り」活動に参加しませんか? 見守りの目が増えることで、犯罪が起きにくい環境をつくり、子どもや地域の安全・安心が守られます。 [登録者5,390人(8月29日時点)] ■活動時のポイント (1)見せる防犯 お揃(そろ)いのグッズを身につけることで、たくさんの「見守...
-
くらし
9月の休日開庁日 日時:28日(日)(第4日曜日)午前9時から午後4時 場所:区役所 ◆主な業務内容 ・転入・転出や戸籍の届出の受け付け ・住民票の写しなどの証明書の発行 ・税・各種保険料の納付・相談 ・保育園に関する相談 ※戸籍住民課の窓口は、特に午前11時から午後2時の時間帯が大変混雑し、長時間お待ちいただく場合があります。できる限り前記の時間帯を避けてお越しください。 ※12月の休日開庁は、12月14日(日)...
-
イベント
文化のちから体験会[無料] 子どもから大人まですべての世代の方に、コンサートや芝居などの舞台に親しむ機会を無料で提供し、文化・芸術の裾野を広げる区の事業です。 ■千住宿(せんじゅじゅく)開宿400年記念公演 林家正蔵(はやしやしょうぞう)LIVE(ライブ) 日時:10月24日(金)、午後7時から8時30分(予定) ※6時30分開場 場所:シアター1010・11階劇場 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容: ・テレビ番組でも活...
-
講座
パソコン講座(10月分) 日程等:表1 場所:あだち産業センターIT支援室 申込方法: ・電話 ・ホームページからオンライン申請 ※いずれも定員あり(9月11日、午前9時から先着順)。講座内容など、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◇表1 パソコン講座(10月分)日程等 コース名:1.Excel(エクセル)基本1日コース 日程:4日(土) 時間:午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):1...
-
イベント
あだちエンタメインフォ ■千住宿開宿400年記念公演 泉(いずみ)ピン子(こ)・鈴木福(すずきふく)による絵本の読み聞かせ「こころを育てるおはなし」[無料招待] 日時:10月12日(日) ・午前11時30分から正午 ・午後2時から2時30分 ※各30分前開場 場所:シアター1010・10階ミニシアター 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容:千住宿開宿400年を記念した、千住宿や足立区にまつわるお話や世界の昔話・童話・名作...
-
くらし
ひきこもり支援の窓口「セーフティネットあだち」 ■ひきこもり状態にある方やそのご家族など どなたでも相談できます ひきこもりは年代を問わず、誰にでも、どの家庭にも起こり得ることです。「セーフティネットあだち」では、ひきこもり本人やその家族(親、きょうだい)が安心してお話しいただけるよう、個別相談のほか、居場所づくりによる支援を行っています。 ◇相談支援(本人・家族など) 日常生活での困りごとから将来の不安や悩みまで、ご希望に沿った環境・方法で伺...
-
イベント
催し物 ■第45回 足立区合唱祭 日時:10月12日(日)、午後1時から6時30分 ※0時30分開場 場所:西新井文化ホール 内容:区内を中心に活動する団体による、年に一度の合唱祭 定員:830人(先着順) 申込:不要 ※当日正午から会場で入場整理券を配布 問い合わせ先:文化団体支援係 【電話】03-3880-5986 ■ノルディックウォーキング教室(3日制) 日程等:表1 時間:午前10時から11時30...
-
イベント
あだちの遊び場 ※状況により、中止になる場合があります。また、開園(館)時間などは各施設によって異なります。くわしくは各施設にお問い合わせください。 ■ギャラクシティ ◇[イチオシ]放課後プログラマー 日時:9月17日(水)、午後2時30分から4時 ※3時45分受け付け終了。随時入れ替え制 内容:就学前の子どもから楽しめるプログラミング講座 対象:5歳から小学生 ※就学前の子どもは保護者同伴 申込:不要 ※当日直...
-
しごと
第15回 あだちワンダフルCMグランプリ 足立愛あふれる作品求む! 申込期限:8年1月25日(日) 60秒以内(15秒単位)の「CM部門」と、15秒以内の「お気軽投稿部門」の2部門でオリジナルの映像作品を募集中です。「足立愛」がたっぷり詰まった皆さんの作品をお待ちしています! ■グランプリ受賞者には、20万円分の商品券+(プラス)豪華副賞! ・TOHOシネマズ西新井での上映 ・北千住駅西口の「あだちスマイルビジョン」での放映 など ■どしどしご応募ください! ・お...
-
文化
千住宿開宿四百年記念特集 ■暮らしがある、人が行き交う、歴史があるから今がある 寛永元年(1624年)、幕府は江戸と日光を結ぶ日光街道(道中)の整備を開始。その一環として、寛永2年(1625年)に誕生したのが「千住宿(せんじゅじゅく)」です。幕府が、新たに整備した街道沿いに、周辺地域に点在していた集落や宿場機能を集めたことで、千住宿は「大千住(おおせんじゅ)」と呼ばれるほど繁栄していきました。多くの人が暮らし、行き交い、江...
-
文化
今に遺(のこ)る千住宿の面影(1) 本紙B面・C面では、A面で紹介した「交通」「流通」「文化」の3つに着目し、今日の千住のまちに遺る宿場町の面影が感じられるスポットから、400年の軌跡を追います。 ※内容は区調べ。諸説ある場合があります。 ■千住宿の[交通] 日光街道の初宿、また、江戸(日本橋)から約9キロメートルという好立地に位置した千住宿には、目的も立場も異なる様々な人々が大勢集い、行き交いました。 ◆千住宿の重要な役割 ▽多く...
-
文化
今に遺(のこ)る千住宿の面影(2) ■千住宿の[文化] 千住宿は、交通・流通面で大きな存在だったことに加え、「旦那衆」と呼ばれる商家の主人たちの経済的支援を背景に、文芸活動の舞台としても歴史的に重要な場所となっていきました。 ◆描かれた千住宿(千住大橋) 「日光街道の名所」として知られた千住大橋は、名所記の挿絵、絵図、浮世絵の題材など様々に取り上げられました。 ▽日光御街道千住宿(にっこうごかいどうせんじゅじゅく) 日本無類楠橋杭之...
-
文化
今に遺(のこ)る千住宿の面影(3) ■千住宿の[流通] 隅田川の水運に恵まれた千住宿には、様々な場所から様々なものが集まりました。市場機能をはじめ、問屋街としても繁栄していったのです。 ◆職業から見る千住宿 当時の千住宿にいた職人上位5種から、当時の千住宿の様子を読み取ることができます。1位と4位はいずれも流通を担った人々。千住宿が、流通のまちだったことを物語っています。 ▽千住宿の職人上位5種 出典:文政10年(1827年)「千住...
-
文化
開宿400年にちなんだ企画の数々 千住宿開宿400年特設ホームページではこのほかにもたくさんの企画を紹介中! ■千住を楽しむ注目企画 ◇イベント 野村誠(のむらまこと) 千住だじゃれ音楽祭 キタ!千住の1010人 音楽とだじゃれを掛け合わせた「だじゃれ音楽」を1,010人で演奏します。海外アーティストも参加する、ちょっと不思議なアートイベントです。音楽の自由なおもしろさを、あなたも体感しに来てください。 日時:10月12日(日)、...
-
その他
その他のお知らせ(あだち広報 2025年9月10日号) ■毎月10日・25日発行(1月は1日・25日)あだち広報は全戸配布です。 配布に関することは、足立区シルバー人材センター(【電話】03-5856-6866)へ 再生紙を使用しています 367,800部発行 ■足立区ホームページアドレス 【HP】https://www.city.adachi.tokyo.jp/ ■あだち広報はスマホやパソコンでも読むことができます ○カタログポケット(無料電子ブック...
- 2/2
- 1
- 2
