広報かつしか 令和7年7月25日号

発行号の内容
-
文化
かつしか花いっぱいの花壇コンクール入賞花壇 まちを花や緑で彩り、心を和ませ、人々が笑顔で集う花壇を表彰しました。19の花壇の応募があり、10の花壇が入賞しました。 ■葛飾区長賞 東京都立農産高等学校園芸デザイン科有志団体(西亀有1-28-1) ◇受賞のポイント ・花の種類が多く、花壇が立体的に感じられる点が良い 「葛飾区長賞」と「かつしか花いっぱいのまちづくり推進協議会会長賞」を合わせて5回受賞したため「殿堂入り花壇」に認定されます。 ◇ど...
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ) ◆ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■小菅一丁目地区地区計画変更(原案)をご覧になれます 「地区全体の生活利便性の向上と快適でにぎわいのある安全で安心な市街地の形成」の実現に向け、取...
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント) ■山本亭イベント茶の湯教室 日時:8月3日(日曜日) 午後1時30分〜4時 定員:5人 費用:3,500円 申込方法:7月28日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。 会場・問い合わせ先:山本亭(柴又7-19-32) 【電話】03-3657-8577 担当課:観光課 ■かつしかエコフェスティバルinアリオ亀有2025 かつしかエコ助成金制度のご案内や地球温暖化について楽しく学べるエコ工作コーナー...
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会) ■アメリカ文学へのいざない(モンチャレポイント付与対象事業) 区民大学単位認定講座。 19世紀のアメリカを生きた詩人エミリ・ディキンスンの代表的な詩を読み解きます。 日時:8月26日(火曜日) 午前10時30分~正午 対象:15歳以上の方50人 申込方法:7月30日(水曜日)午前8時30分からオンライン申請で(先着順)。 会場・問い合わせ先:東京理科大学葛飾キャンパス(新宿6-3-1) 【電話】0...
-
くらし
あなたの声をお聴かせください 区民と区長との意見交換会 区長が皆さんのご意見を直接お聴きします。 過去の会議録は、区HPからご覧になれます。 ■テーマ「協働で創出する、にぎわいあるかつしか」 日時:8月19日(火曜日) 午前10時~正午 会場:青戸地区センター(青戸5-20-6) 日時:8月23日(土曜日) 午前10時~正午 会場:水元学び交流館(南水元2-13-1) 日時:8月26日(火曜日) 午後6時30分~8時30分 会場:にこわ新小岩(西新小岩...
-
その他
新しい監査委員を紹介します 向江 壽美惠 氏(令和7年7月13日就任) 選任区分:識見を有する者 担当課:監査事務局 【電話】03-5654-8487
-
くらし
税・保険料のお支払いは納期限内に 便利な口座振替をご利用いただくと、払い忘れが防げます。詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 担当課:収納対策課 【電話】03-5654-8186
-
イベント
〔全国みどりと花のフェアかつしか〕サカセみらい 開催まで295日 「全国みどりと花のフェアかつしか」の開催に向けた取り組みなどを紹介します。 ◆「全国みどりと花のフェアかつしか」とは 令和8年5月16日(土曜日)~6月14日(日曜日)に開催する、区内を緑と花でいっぱいにし、緑と花に関する葛飾の取り組みを全国に発信するイベントです。 区はこれまで、フラワーメリーゴーランドの設置や花いっぱい活動を行う団体への支援など、緑と花を通してコミュニティの活...
-
くらし
かつしかを伝え隊 区HPや区公式SNSで発信している区の出来事の一部を紹介します。 ■博物館の田んぼの生き物観察会 6月28日、郷土と天文の博物館で「博物館の田んぼの生き物観察会」が行われました。 葛飾の田んぼの歴史を学んだ後、田んぼで生き物採集を行いました。初めてザリガニ釣りをするお子さんもいて、大盛り上がりでした。 ■かつしかミライテラス 6月28・29日、テクノプラザかつしかで「かつしかミライテラス」を開催し...
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ ■葛飾区障害者施策推進協議会 日時:8月5日(火曜日) 午後2~4時 会場:ウィメンズパル(立石5-27-1) 定員:10人 申込方法:電話かファクス(「2面上欄記入事項」を記入)で、8月1日(金曜日)午後5時まで(多数抽選)。 申込先・担当課:障害福祉課 【電話】03-5654-6389【FAX】03-5698-1531 ■葛飾区子ども・若者支援地域協議会 日時:8月18日(月曜日) 午後1時3...
-
くらし
戸籍に記載する氏名の振り仮名のお知らせを送付します 本籍地が葛飾区の方へ7月30日(水曜日)から順次お知らせ(圧着ハガキ)を送付します。お知らせが届き次第、内容を確認してください。 詳しくは、区HPをご覧ください。 ◆詐欺にご注意ください 振り仮名の届け出の際に、区や法務省が金銭を支払うよう要求することはありません。 問い合わせ: ・お知らせに関すること…葛飾区振り仮名専用コールセンター (月~金曜日(祝日を除く)/午前8時30分~午後5時) 【電...
-
くらし
東金町一丁目西地区第一種市街地再開発事業第1期工事が竣工しました 区が支援している東金町一丁目西地区市街地再開発組合による再開発事業の第1期工事が7月14日に竣工し、歩道状空地の一部などが整備されました。また、新たに自転車駐車場と自動車教習所が8月1日(金曜日)に、商業施設が9月3日(水曜日)に開業します。 今後は、第2期工事として理科大学通りの拡幅や広場の整備などを行い、令和12年度に全体の工事が完了予定です。 詳しくは、区HPをご覧ください。 担当課:都市計...
-
くらし
高等学校卒業程度認定試験を受ける方へ 試験合格に向けた講座の受講費用などの一部を助成します 申請には原則、事前相談が必要です。 助成を受けるには一定の要件があります。詳しくは、区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ●助成講座 高等学校卒業程度認定試験の合格をめざす講座(無料塾(※)で実施される講座も含む) ※無料で学習支援を行う塾 ●助成額(上限額) (1)受講開始時給付金/受講費用の10分の4まで ・通信制の講座(10万円) ・通学または通学・通信制併用の講座(20万円) (2...
-
くらし
都営住宅の入居者募集 住宅に困っている所得の低い方を対象とした住宅です。 申込方法など、詳しくは募集案内か区HPをご覧ください。 ●募集住宅 (1)家族向/716戸 (2)単身者向/159戸 (3)シルバーピア住宅(単身者向)/30戸 (4)シルバーピア住宅(二人世帯向)/8戸 (5)居室内で病死などがあった住宅/100戸 (6)シルバーピア住宅(地元割当)単身者向/1戸 ●募集案内・申込書配布期間 8月1日(金曜日)...
-
子育て
区公式LINEから子どもの成長に合わせた情報が届きます 出産予定日またはお子さんの生年月日を登録すると、妊娠週数・月齢に合わせた情報が届きます。 登録方法など、詳しくは区HPをご覧ください。 ●配信内容 ・妊娠期の支援情報 ・子育て支援サービス ・予防接種や乳幼児健診のお知らせ ※妊娠期から就学前のお子さんが対象です 担当課:DX戦略課 【電話】03-5654-8610
-
子育て
高校生の皆さんへ 東京理科大学葛飾図書館(新宿6‐3‐1)を利用してみませんか 次の期間、勉学を目的とした館内での図書の閲覧ができます(本の貸し出しはできません)。利用には、在学を証明できる身分証(生徒手帳)の提示が必要です。 日時:8月6日(水曜日)・7日(木曜日)・25日(月曜日)〜29日(金曜日) 午前9時〜午後6時 対象:高校生 問い合わせ先:東京理科大学葛飾図書館 【電話】03-5876-1541 担当課:中央図書館
-
子育て
五泉市 自然体験ツアー 区と森林整備協定を結んでいる新潟県五泉市で2泊3日の自然体験ツアーを行います。 宿泊する施設など、詳しくはHPをご覧ください。 日時:9月13日(土曜日)〜15日(月曜日・祝日) 会場:新潟県五泉市。 集合・解散:葛飾区役所 対象:区内在住・在学の小学生と保護者 40人 費用:1人500円 申込方法:オンライン申請で、8月8日(金曜日)まで(多数抽選)。 問い合わせ先:太平観光(株) (月〜金曜日...
-
子育て
一時預かりベビーシッター利用支援事業対象と利用上限時間を拡充しました 令和7年4月利用分から、対象と利用上限時間を拡充しました。 申請方法や必要書類など、詳しくは区HPをご覧ください。 対象:利用日時点で次のいずれかに該当するお子さんの保護者 ・就学前である ・学童保育クラブ入会申請後に不承認となっている小学1〜3年生 ・障害のある小学生 利用上限時間:お子さん1人当たり年間144時間(障害のあるお子さんやひとり親家庭、多胎児の場合は、お子さん1人当たり年間288時...
-
子育て
ベビー服・子ども服andマタニティ服洋服交換会 まだ着られるベビー服や子ども服、マタニティ服などを持ち寄り、欲しい洋服と交換します。 日時:9月6日(土曜日) ・午前10時〜10時25分 ・10時40分〜11時5分 ・11時20分〜11時45分 ・正午〜午後0時25分 会場:かつしかエコライフプラザ(立石1-9-1) 対象:区内在住・在勤の方各回20人 交換できる物:マタニティ服・ベビー服・ベビー用品(30cm以内)・子ども服(140cmまで)...
-
子育て
018サポート・赤ちゃんファーストの申請を受け付けています ■018サポート 都内在住18歳以下のお子さんに対し、1人当たり月額5,000円を支給します。 申請方法など、詳しくは東京都HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ▽申請が必要な方 都内在住18歳以下で、次のいずれかに該当するお子さん ・令和7年4月1日以降に都内に転入した ・令和7年4月1日以降に出生した ・令和6年度分を申請していない ▽支給時期・申請期限 ・12月(8〜11月分)…11月...