広報おうめ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】日本一の豆腐は青梅から とうふ工房ゆう 1
日本一の豆腐屋さんが青梅にあることをご存じですか? とうふ工房ゆうの大久保さんに、豆腐作りにかける想いについてお伺いしました。 ■「とうふ工房ゆう」とは 青梅市裏宿町で2016年に開業してから、手作りにこだわった豆腐作りを続けている。 原材料の大豆から厳選し、甘みや香りが豊かで食感のなめらかな豆腐が魅力。 ■全国豆腐品評会 全国の豆腐屋さんの豆腐を風味や食感、後味などの項目で審査し、豆腐の日本一を…
-
くらし
【特集】日本一の豆腐は青梅から とうふ工房ゆう 2
ー豆腐のおすすめの食べ方はありますか? 厳選された大豆を使った豆腐。まずはそのまま食べてみてほしいです。 冷ややっこももちろんおいしいですが、生ぬるいくらいの温度帯にしたほうが実はおいしいんですよ。 よせ豆腐も、冷たいときに食べるのとレンジで1分くらい温めて食べるのとでは味が全く違います。 豆腐は冷やして食べるものという認識がありますよね。でも、豆腐のできたての温度は50度から60度くらいなので、…
-
くらし
4月1日から新婚ご夫婦への応援制度が変わります
ご注意ください! 3月31日までの申請が必要となる場合があります。 市が現在行う、新婚ご夫婦に向けた2つの支援制度は、4月から新たな1つの制度として生まれ変わる予定です。対象となるのは4月以降ご結婚されたご夫婦となります。(詳細は4月以降ご案内します) 3月までにご結婚されたご夫婦は、これまでの2つの支援制度をご利用ください。結婚時期によって申請できる期間が異なり、3月中の申請が必要となる場合があ…
-
くらし
〈マイナンバーカード〉郵便局で申請・更新手続きができます
市内郵便局のうち6か所で、顔写真の撮影や申請書の記入など、マイナンバーカードの申請・更新手続きの支援を行っています。 手数料や顔写真の持ち込みは不要です。手ぶらでお手続きできますので、お気軽にご申請ください。 ※郵便局では電子証明書のみの更新手続きはできませんので、市役所までお越しください。 取扱い郵便局: ※時間は月~金曜日の午前9時~午後4時30分 問合せ:市民課マイナンバーカード担当
-
くらし
協定を締結しました
2月4日に市とアイザワ証券(株)は、包括連携協定を締結しました。 金融リテラシー教育をはじめ、それぞれの資源や人財を有効に活用した協働による活動を推進し、市民サービスの向上と地域の活性化を図っていきます。 問合せ:企画政策課
-
くらし
粗大ごみの自宅回収 LINE申し込み受け付け開始
市では、ご家庭から出た粗大ごみの自宅回収を行っていますが、新たにLINEでの申し込みも可能になります。市公式LINEアカウント(2次元コードを読み取り)を友だち追加し、「基本メニュー」の「ごみ・リサイクル」から案内に従って申し込みしてください。登録の方法については、市ホームページをご確認ください。 なお、電話での申し込みも引き続き受け付けています。 ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 問合せ…
-
しごと
市資源回収事業協力業者の登録を受け付けます
■届け出は毎年度必要です 市内の各種団体が資源回収で集めた「古紙・カン・ビン類」などを回収する資源回収業者に対し、品目に応じて事業協力助成金を交付しています。資源回収にご協力いただける回収業者を随時募集しています。 登録資格:市内に事業所または営業所がある資源回収業者 ※4月から回収を行いたい業者は3月中に届け出をしてください。 登録方法:清掃リサイクル課(市役所5階)で配布する「青梅市資源回収事…
-
くらし
各種委員募集
■ジェンダー平等情報紙編集委員会委員 概要:情報紙「よつばの手紙」の取材など 応募資格:次の要件をすべて満たす方 ・市内に住民登録をしている。 ・応募時に満18歳以上 ・ジェンダー平等に関心がある。 ・祝日を除く月~金曜日の日中に開催する会議に出席可能 ・地方公務員法第16条各号に該当しない。 ・青梅市の他の付属機関等の委員でない。 ・青梅市職員でない。 募集人数:2人以内 委嘱期間:4月1日~令…
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
くらし
【特集】必要です! 地域のつながり ~自治会活動の紹介~
自治会は、地域の皆さんで自主的に活動している団体です。住みやすく豊かな地域作りのため、ふれあい活動や防災・防犯など安全・安心の維持に取り組んでいます。自治会は地域コミュニティの中心で、いざというとき頼りになるのは「地域の力」です。自治会に加入して、地域とつながってみませんか。 ■三田地区総合文化祭 第5支会では、毎年秋季に「三田地区総合文化祭」を開催しています。日頃、市民センター施設を利用している…
-
くらし
年度末は還付金詐欺に要注意!
■今年もすでに特殊詐欺が発生しています! 年度末は、還付金詐欺の被害が多発する傾向にあります。犯人は市役所職員等を装い、「保険料(医療費)の還付金を受け取ることができる」「期限が過ぎているが、今日なら手続きができる」などと言って電話をかけます。そして皆さんが相談や確認をする前にATMへ誘導し、指示通りに操作させお金を振り込ませます。 被害を防ぐために、次の対策をしましょう。 ・知らない番号からの電…
-
くらし
保険証利用登録等の特設窓口が終了します
本庁舎西側エレベーター前に設置している、マイナンバーカードの健康保険証利用登録と、公金受取口座の登録支援特設窓口は、3月31日で終了します。 市役所での支援をご希望の方は期日までにお越しください。 なお、ご自身での登録方法については、ウェブサイト(2次元コード)からご確認ください。 ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 問合せ:DX推進課
-
くらし
スズメバチ等の巣除去費補助金の交付申請
申請期限は3月31日(消印)です。 対象や補助金額等の詳細は、市ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 問合せ:環境政策課環境対策係
-
くらし
7日(金)まで「春の火災予防運動」
令和6年中に市内で発生した火災件数は64件(速報値)であり、昨年と同様に放火が出火原因の1位になっています。放火による火災を未然に防ぐために次のことを心がけましょう。 (1)家の周りは整理整頓し、燃えやすいものは置かないようにしましょう。 (2)ゴミは決められた日の朝に出しましょう。 (3)物置や車庫は鍵をかけましょう。 (4)家の周囲は外灯をつけて明るくしましょう。 (5)ライターやマッチは正し…
-
くらし
特別相談「若者のトラブル110番」
最近の若者を狙う悪質商法では、SNS等を悪用した手口が増加しています。消費者被害の未然防止・拡大防止を図るため、市消費者相談室では特別相談「若者のトラブル110番」を実施します。消費者トラブルかな、と不安に感じたら、お気軽にご相談ください。 日程:3月10日(月)、11日(火) 時間:午前10時~正午、午後1時~4時 ※11日は午後6時まで 対象:契約当事者が29歳以下の相談 ご相談は、相談専用電…
-
文化
3月10日は「東京都平和の日」です
都は3月10日に東京都平和の日記念式典を開催し、東京空襲等で亡くなられた方々を追悼するとともに、世界の恒久平和を願い、午後2時から黙とうを行います。 皆さんも黙とうをお願いします。 また、羽村市と合同で東京空襲資料展を開催します。会場では、市民の皆さんからお借りした戦争遺品・戦争資料や、都所蔵の写真パネルを展示します。 詳しくは市ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙6…
-
くらし
音声版・点字版「資源物・ごみ収集カレンダー」を配付します
令和7年度版資源物・ごみ収集カレンダーの音声版(デイジー方式)・点字版をボランティアの皆さんのご協力等により作製します。 配付を希望する方は、清掃リサイクル課へご連絡ください。 問合せ:清掃リサイクル課ごみ減量推進係
-
くらし
「消費生活見守りサポーターHANDBOOK」を配布します
高齢者を狙った消費者トラブルが後を絶ちません。被害を防ぐためには身近にいる周りの方が日頃から高齢者の生活や言動、態度などを見守り、変化にいち早く気づくことが重要です。 市では、高齢者の見守りをするに当たってのポイントなどをまとめた小冊子「消費生活見守りサポーターHANDBOOK」を配布します。ご家族や地域の方の見守りの際にお役立てください。 配布場所:市民安全課(市役所3階) 配布開始:3月3日(…
-
しごと
青梅市中小企業従業員等互助会へ加入しませんか?
■格安な会費で福利厚生が充実 互助会は市内の中小企業で働く事業主と従業員のために、格安な会費でさまざまなサービスを提供する福利厚生団体です。 対象:市内に事業所を有する中小企業(従業員数300人以下)の事業主および従業員 費用:1人あたり入会金400円、月会費300円 内容:レジャー施設・食事券・鑑賞券の割引、慶弔共済給付等 割引券等の詳細は、ホームページ(2次元コード)からご確認ください。 ※2…
-
くらし
国民年金の手続きはマイナポータルをご利用ください
国民年金加入の各種手続きが電子申請できます。 マイナポータルからご自宅で申請できるので便利です。 ・国民年金の加入・種別変更 ・付加年金納付(辞退)申出 ・国民年金保険料免除・納付猶予申請 ・学生納付特例申請 ・産前産後免除該当届 ・口座振替納付(変更)申出など 詳しくは、日本年金機構ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙7面をご覧ください。 問合せ: ・青梅年金事務所…