広報ひの 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
東京都シルバーパス新規発行手続き 満70歳以上の都民の方は、申し込みにより都内民営バス・都営交通(日暮里・舎人ライナーを含む)などが利用できる「東京都シルバーパス」が購入できます。10月以降20,510円の利用者負担額は、制度見直しまでの措置として12,000円に引き下げられます。有効期限は発行日から令和8年9月30日(水)までです。申込方法などの詳細はシルバーパス専用電話にお問い合わせください。 ※市役所では発行できません 問い...
-
くらし
ともに生きるまち日野 ■すべての人がともに生きるまちへ~目が見えない人に聞いてみよう ▽今回お話を伺った人 平松元氏 日野市視覚障害者協会・日野市障害者関係団体連絡協議会副会長 ご自身も目が見えない当事者 市は令和2年4月から「日野市障害者差別解消推進条例」をスタートし、令和7年4月には条例を改正しました。本条例では障害のあるなしにかかわらず誰もが互いに人格と個性を尊重し共生するインクルーシブ社会「ともに生きるまち日野...
-
講座
ひの市民大学 大学連携コーススタート! 日時・場所・講師・内容・定員:下表の通り 対象:多摩地域の市民 申し込み:10月3日(金)午前9時から電話、来館またはQRコードで(本紙のQRコード参照) ※電話・来館は祝日を除く 問い合わせ:中央公民館(生涯学習支援課) 【電話】042-581-7580 【ID】1029566
-
くらし
まちの話題 ■藤井浩一朗さんが市長を表敬訪問 市内在住彫刻家の藤井浩一朗さんが、第30回UBEビエンナーレで、準グランプリにあたるUBE株式会社賞(実物・模型買い上げ賞)を受賞しました。これを受け、8月6日に市長を表敬訪問しました。今後もさらなるご活躍を期待しています。 問い合わせ:文化スポーツ課 【電話】042-514-8462 【ID】1029588 ■市内小学生が第24回全国小学生ソフトテニス大会などに...
-
講座
「フレ筋アップ教室」参加者募集 フレ筋アップ教室は、フレイル(心身が弱る)状態を予防するための、自宅でできる体操や知識を身に付けられる教室です。椅子を使った体操を中心に、運動強度の弱い体操を行いますので、運動が苦手な方、体力に自信のない方にもおすすめです。 日時・場所・定員:右表の通り ※申込多数の場合抽選 内容:フレイル予防のための体操など 対象:次のすべてに該当する市内在住者 (1)要介護・要支援認定を受けていない (2)お...
-
健康
市立病院Diary~医療の舞台裏から~(9) 日野市立病院は、他の医療機関との地域連携により支えられています。当院は日野駅前病院と共に市内の二次救急医療機関として、入院や手術を必要とする重症の患者さまの救急医療を24時間体制で担っており、他の医療機関からの紹介や緊急要請により患者さまを受け入れています。 患者さまの紹介・緊急要請は、平日の日中だけでなく、夜間休祝日においても、日野市医師会の先生方や休日準夜診療所、日野みんなの診療所などと適宜連...
-
イベント
市政のお知らせ・催し【催し・イベント】(1) ■ひのうまいもん大図鑑スタンプラリー 同図鑑掲載店を周遊してスタンプを集めよう! 日時:10月1日(水)~11月9日(日) 内容:1店舗税込み500円以上の買い物でスタンプ1つ。異なる3つのスタンプを押した台紙で11月8日(土)・9日開催の産業まつり抽選イベントに参加可 その他・注意事項:詳細は市HP参照 問い合わせ:産業振興課 【電話】042-514-8437 【ID】1029758 ■商店会ど...
-
イベント
市政のお知らせ・催し【催し・イベント】(2) ■日野市菊花展・菊花コンテスト ▽展示・コンテスト 日時: (1)10月24日(金)~11月19日(水) (2)11月7日(金)~19日 いずれも午前9時~午後4時 ※最終日は午後3時まで 場所:日野中央公園 内容: (1)古典菊・大菊・日野市菊友会展示 (2)菊花コンテスト 問い合わせ: (1)市緑と清流課【電話】042-514-8307 (2)(公財)日野市環境緑化協会【電話】042-585-...
-
イベント
市政のお知らせ・催し【催し・イベント】(3) ■虹友カフェ 日時:11月2日(日)午後1時30分~4時 場所:多摩平の森ふれあい館 ※直接会場へ 内容:LGBTとその家族、友人のためのコミュニティスペース 対象:当事者、親族、支援者 問い合わせ:平和と人権課 【電話】042-584-2733 【ID】1023487 ■名優親子三代特別公演 松竹大歌舞伎 日時:11月14日(金)午後2時30分から 費用:SS席8,800円、S席7,800円、A...
-
講座
市政のお知らせ・催し【講座】(1) ■多摩市公民館主催第16回「地球大学院」 日時: (1)10月1日(水) (2)3日(金) (3)11月5日(水) (4)7日(金) (5)19日(水) (6)22日(土) いずれも午後2時~4時 場所: (1)(2)(6)関戸公民館(多摩市) (3)(4)(5)永山公民館(多摩市) 内容: (1)戦後~近年に発生した災害における救助活動の変遷 (2)駐留軍の家族が経験した戦後80年の見解 (3)...
-
講座
市政のお知らせ・催し【講座】(2) ■ヤングケアラー支援のための講演会「きょうだいが語る『生』の声~ヤングケアラー支援の新たな視点」 日時:10月25日(土)午後2時~4時 場所:福祉支援センターたかはた 講師:滝島真優氏((一社)日本ケアラー連盟理事) 定員:申込制で先着40人 申し込み:10月1日(水)から電話または市HPから 問い合わせ:福祉政策課 【電話】042-514-8467 【ID】1025579 ■日野の植物たちセミ...
-
健康
市政のお知らせ・催し【健康・検診】 ■10~11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動期間です 麻薬、覚醒剤、大麻、シンナー、危険ドラッグなどの薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、各種の犯罪を誘引するなど公共の福祉に計り知れない危害をもたらすものです。 市は、東京都薬物乱用防止推進日野地区協議会と協働で、薬物乱用防止推進に取り組んでいます。薬物乱用のない社会を目指しましょう。 問い合わせ:健康課 【電話】042-581-4...
-
くらし
市政のお知らせ・催し【お知らせ】(1) ■10月1日(水)から「福祉支援センターたまだいら」がオープンします 福祉支援センターたまだいらは、住民と地域に点在する資源を線でつなぐ「HUB(ハブ)」としての機能を担い、市民の福祉向上や持続可能な地域づくりの視点で、地域活動の活性化や多世代交流、地域福祉に関わる活動の拠点となる施設です。本施設には、日野市社会福祉協議会の事務所が中央福祉センターから移転します。 なお、本施設の開所に伴い、福祉支...
-
くらし
市政のお知らせ・催し【お知らせ】(2) ■油・断・快適!下水道~下水道に油を流さないで! キッチンから流れた油は下水道管のつまりや悪臭の原因となります。鍋や食器に付いた油汚れは洗う前に拭き取りましょう。 問い合わせ: 東京都下水道局流域下水道本部技術部計画課【電話】042-527-4828 市下水道課【電話】042-514-8317 【ID】1003473 ■日野市総合教育会議 日時:10月7日(火)午後6時~7時 内容:総合教育大綱に...
-
くらし
市政のお知らせ・催し【お知らせ】(3) ■不足額給付分~令和7年度日野市物価高騰対応重点支援給付金の確認書の返信と申請期限 申し込み:10月31日(金)(消印有効)までに確認書または申請書および関係書類を郵送、オンライン申請(確認書のみ)または市役所2階同給付金受付窓口へ持参 ※持参の場合は平日午前9時~午後5時 問い合わせ:日野市不足額給付コンタクトセンター 【電話】050-3668-2876※平日午前9時~午後5時 【ID】1028...
-
くらし
市政のお知らせ・催し【お知らせ】(4) ■令和6年度日野市食育推進計画評価結果を公表 日野市食育推進会議で、第4期日野市食育推進計画「令和6年度評価」がまとまりました。 場所:閲覧…生活・保健センター内健康課、市政図書室、市内各図書館または市HP 問い合わせ:健康課 【電話】042-581-4111 【ID】1029593 ■文化・スポーツ功労者顕彰 お近くで活躍されている方がいませんか 市は文化・スポーツ活動の振興を図るため、文化・芸...
-
しごと
市政のお知らせ・催し【しごと】 ■会計年度任用職員募集 日時:11月から 場所:市役所、保育園、市内小・中学校など 内容:職種…一般事務補助、保育士、調理員など 申し込み:10月7日(火)までに市HPから 問い合わせ:職員課 【電話】042-514-8146 【ID】1027956 ■東京しごとセンター多摩の就業支援 ▽合同企業説明会in八王子 日時:10月28日(火)正午~午後4時 場所:京王プラザホテル八王子(八王子市) 内...
-
くらし
市政のお知らせ・催し【高齢者】 ■シルバー人材センター入会案内説明会 日時: (1)10月2日(木) (2)23日(木) いずれも午前10時~正午 場所: (1)生活・保健センター (2)平山交流センター 内容:事業紹介、概要説明 対象:60歳以上の方 定員:申込制で先着(1)40人(2)30人 申し込み:電話 問い合わせ:日野市シルバー人材センター 【電話】042-581-8171 ■日野市高齢者作品展 日時:10月8日(水)...
-
子育て
市政のお知らせ・催し【子ども】(1) ■令和7年度教育委員会 ▽第7回定例会 日時:10月9日(木)午後2時から ※傍聴の可否は市HPでご確認を ▽第5回定例会(8月14日開催)議事録公開(順次公開予定) 内容: ・議案…4件 ・請願…1件 ・報告事項…1件 いずれも 問い合わせ:庶務課 【電話】042-514-8692 【ID】1028300 ■学校薬剤師募集 内容:市内の小・中学校のプールの水質検査、教室などの各種環境衛生検査、学...
-
子育て
市政のお知らせ・催し【子ども】(2) ■10月と11月は里親月間です 親の病気や虐待などのさまざまな事情により、親と一緒に暮らすことのできない子どもが都内には約4,000人、全国では約42,000人います。 このような子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが「里親」です。この制度の中の一つである「養育家庭」は、養子縁組を目的とせずに、一定期間子どもを育てる家庭です。 里親制度を知りたい方、里親になりたい方は下記へ...
