広報おおしま 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
おおしま住民カレンダー 9月 September(長月) ■各課ダイヤルイン 総務課【電話】2-1443 防災対策室【電話】2-0035 政策推進課【電話】2-1444 議会事務局【電話】2-1449 観光課【電話】2-1446 産業課【電話】2-1445 教育文化課【電話】2-1453 住民課【電話】2-1462 住民課住民係【電話】2-1448 会計室【電話】2-1452 税務課【電話】2-1465 消防本部【電話】2-0...
-
その他
第3回 大島町議会定例会開催 あなたも議会を傍聴してみませんか。日程の詳細や議案については、お問い合わせください。 議会事務局では、下記事項を実施していますので、ご利用ください。 ・議会議案資料等の閲覧(議会事務局・各出張所) ・議会音声の貸し出し(議会終了1週間後から可能) ・議会映像[本会議]の貸し出し(議会終了1ヶ月後から可能) 期間:9月9日(火)~18日(木) ※8月13日現在 日程等詳細は議会運営委員会後HPへ掲載...
-
スポーツ
第69回 大島町体育祭水泳大会 7月30日、大島町体育祭水泳大会が弘法浜サンセットプールにて開催されました。競技途中に津波警報が発令されたため、安全を最優先し残りの競技は中止としました。 教育文化課
-
その他
大島町の世帯と人口(7・8・1) 元町 1,308世帯 2,170人 北の山 722世帯 1,181人 岡田 402世帯 692人 泉津 176世帯 269人 野増 168世帯 257人 間伏 78世帯 119人 差木地 558世帯 816人 クダッチ 392世帯 635人 波浮港 397世帯 519人 計 4,201世帯 6,658人
-
しごと
教育文化課 会計年度任用職員募集 教育文化課では会計年度任用職員を下記の通り募集します。 任期:令和7年10月1日~令和8年3月31日 ※任用期間満了後に公募によらず再度任用される可能性があります。 職種:一般事務 職務内容:教育文化課の事務補助(軽作業あり) 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分 勤務場所:教育文化課 応募要件:地方公務員法第16条に規定される欠格事項に該当しない者 要運転免許証・Excelで簡単な表の作成、...
-
その他
町長のうごき 7月10日〜8月9日 ■島内(来庁者等) ・7月10日〜11日 出張所統合説明会(野増、間伏) ・18日 安全祈願の神事(副町長代理出席) ・29日 やいづ少年の船表敬訪問 ・28日~31日 出張所統合説明会(元町、クダッチ、波浮港) ・30日 第69回大島町体育祭水泳大会 ・8月1日 辞令交付 ・7日 第2回大島町議会臨時会/出張所統合説明会(差木地) ・8日 あきる野市・羽村市子ども体験塾表敬訪問 ・9日 2025...
-
子育て
大島町ジュニアスポーツフェスティバル2025!! 大島体育協会では、スポーツ競技の著名指導者やアスリートを講師に招いて、いろいろなスポーツを楽しんでもらうジュニアスポーツフェスティバル2025を開催します。スポーツ初心者でも楽しくできるように指導してくれますので、皆様のご参加をお待ちしています。 主催:東京都・(公財)東京都スポーツ協会・大島体育協会 開催日時:9月7日(日) 開催場所:東京都立大島高等学校体育館・グラウンド(予定) 競技種目:野...
-
子育て
乳幼児・義務教育就学児・高校生等医療費助成制度医療証の更新 ■毎年10月1日は〔マル乳・マル子・マル青〕医療証の更新日です。 各医療証の有効期限は令和7年9月30日です。現況届の提出は原則不要で、新しい医療証を9月末に送付する予定です。また、医療証と一緒に送付しておりましたビニール袋は、更新の際は送付しません。新規発行時または破損した場合のみ配布します。破損による配布を希望される場合は福祉けんこう課までお越しください。 ▼次のような場合には届出が必要です。...
-
子育て
9月から保育料が無償になります! 令和7年9月から、町内の保育施設に通うお子さんの保育料が無償になります。 対象年齢やご家庭の所得に関わらず、すべての保護者の方が対象となります。 問い合わせ:福祉けんこう課 子育て応援係 【電話】2-1471
-
くらし
固定資産税の家屋調査ってなに? ■家屋を新築・増築したときは家屋調査を実施します 新築・増築された家屋(車庫・倉庫含)は、完成した翌年度から固定資産税が課税されます。固定資産税の税額決定のために税務課固定資産税担当職員による家屋調査を行っていますのでご協力をお願いします。 ※所要時間 30分~1時間程度 家屋調査では、担当職員が家屋の内部に立入って、屋根、外壁、内装の仕上げや、建築設備の種類や数量などを確認します。また、事前に建...
-
くらし
浮体式洋上風力発電の設置に向けて -Vol.53 ゼロエミポイント- 東京都では「家庭のゼロエミッション行動推進事業」として、設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器・照明器具(LED照明器具を除く。)を、省エネ性能の高い新品の対象家電等に、本事業に登録した事業者(販売店)で買い替えた場合に、ご購入時にその場で東京ゼロエミポイント分(1ポイント=1円)が値引きされます。買い替えるなら、ぜひお得な省エネ家電をご購入ください。なお、エアコン...
-
くらし
事業系一般廃棄物の取り扱いについて 大島町ではこれまで、事業者(会社、事務所、商店、学校、医療機関等)から排出される事業系一般廃棄物の収集について、町の委託により収集運搬業者が有料でごみの収集を行ってまいりましたが、令和8年4月1日より、事業者自ら処理施設に持ち込むか、町を介さず直接許可業者へ収集の委託(契約)をすることとなります。水道環境課より、事業系一般廃棄物の収集をされている事業者宛に取り扱いの変更についてのお知らせをお送りし...
-
くらし
ごみの減量化のために適切な分別をお願いします(ビン・ガラス編) ごみを減量するためには、資源ごみのリサイクルが不可欠です。リサイクルを促進するために、以下の通り適切な分別をご確認ください。 異物混入による処理機械の破損、食品等の残渣物の腐食による悪臭・破裂の原因となります。 特にビン・ガラス・瀬戸物類の排出の際は、中身(液体、漬け物、ジャム等)を取り除き、水で洗ってから排出されますようご協力をお願いします。また、ラベルシール(お酒、栄養ドリンク等に貼られている...
-
イベント
大島町勤労福祉会館よりお知らせ 勤労福祉会館では、日頃の運動不足の解消と余暇の有効活用を促進するため、ボウリング大会を実施します。 ■ボウリング大会開催 開催日時:9月12日(金)~14日(日) 3日間実施 ※1人3ゲームトータル 申込方法:電話または来館にて ※詳細は下記まで 申込期間:9月1日(月)~ 申込み・問い合わせ:勤労福祉会館 【電話】4-0501
-
くらし
いざ、国勢調査!
-
くらし
五島をつなぐ 〜支庁の窓〜 No.83 大島支庁港湾課では、大島、利島、新島、式根島、神津島において、港湾・漁港・海岸・空港施設の整備や、管理業務を行っております。今回は、この夏予定の元町港ケーソン据え付けについてご紹介します。元町港でのケーソン据え付けは実に11年振りとなります。 ケーソンとは鉄筋コンクリート製の函であり、東京港で製作を行っています。製作直後のケーソンは中身が何も入っておらず、水に浮く状態です。これを、船で引っ張り元町...
-
くらし
伊豆大島の火山活動の解説〔令和7年7月の概況〕 山頂付近の熱(噴気や地熱)活動、地震活動は低調に経過し、火山性微動も発生しておらず、ただちに噴火が発生する兆候は認められません。7日、18日及び24日に実施した現地調査では、三原山山頂火口内及びその周辺の噴気温度や地熱域の状況に特段の変化は認められませんでした。 地殻変動の観測では、地下深部へのマグマ供給によると考えられる長期的な島全体の膨張傾向は、2018年頃からほぼ停滞しています。約1~3年周...
-
くらし
防災コラム その(30)~台風~ 秋は台風が日本付近に接近しやすい時期となります(表)。台風は年間約25個発生し、伊豆諸島(小笠原諸島含む)の300km以内に接近するのは年間5.4個で大島では台風の接近で大きな災害がたびたび発生しています。昭和33年9月26日に大島の西側を通過した台風第22号(狩野川台風最大瞬間風速50.2m/s、総降水量448.3ミリ)では、元町で土砂災害が発生し全壊55戸、半壊49戸、死者行方不明者各1名、重...
-
くらし
~大島町家族介護支援事業~介護保険施設見学会 大島町家族介護者支援事業の第3回目は「介護施設見学」です。大島島内にある介護保険施設・結の家となごみの家を見学します。当日は、開発総合センターに集合し、送迎車にて各施設へ向かいます。 現在介護をしている方も、将来のために知っておきたい方も、どなたでもお気軽にご参加いただけます。 ※駐車場に限りがございますので、直接施設に行くのはご遠慮願います。 ■参加は予約制です ご希望の方は住民課・介護保険係ま...
-
くらし
国立公園コラム(16) 「サンセットパームラインで海辺の花園・再生プロジェクト!(活動報告)」 伊豆大島では、集落以外の海岸線を含めたエリアが「富士箱根伊豆国立公園」の一部となっています。中でも、サンセットパームライン沿いは、春から秋にかけて様々な「海浜植物」に彩られています。 7月に満開を迎えるオレンジの花、「ハマカンゾウ」は特に見応えがありますよね。これらの海浜植物を守ることで、大島の魅力を高めることにもつながるので...