広報おおしま 令和7年10月号

発行号の内容
-
講座
危険物取扱者試験に伴う事前講習(乙種第4類)について 大島危険物安全協会では、11月9日(日)に行われる危険物取扱者試験実施に伴い、乙種第4類を対象とした受験準備事前講習を開催します。 事前講習実施日:10月26日(日)午前8時30分~午後2時30分(昼休憩1時間) 場所:大島町団本部2階会議室(大島町消防本部横) 受講資格:11月9日(日)に大島支庁で実施の危険物取扱者試験(乙種第4類)を受験の方。 申込方法:下記事務局までご連絡ください。 申込期...
-
くらし
無電柱化工事現場見学会開催のお知らせ ~普段は見ることがない『特殊部(マンホール)の中』お見せします~ 日頃より東京都の道路事業にご理解ご協力頂きありがとうございます。大島支庁土木課では、現在、差木地地内において、無電柱化工事を実施しております。 無電柱化は地震時の電柱倒壊による道路寸断を防ぐなど防災機能の強化等のために重要な施設であり、今後大島島内においても順次無電柱化を行っていくことから、住民の皆様向けの現場見学会を開催します。 ...
-
くらし
伊豆大島の火山活動の解説〔令和7年8月の概況〕 山頂付近の熱(噴気や地熱)活動、地震活動は低調に経過し、火山性微動も発生しておらず、ただちに噴火が発生する兆候は認められません。8日に実施した現地調査では、三原山山頂火口内及びその周辺の噴気温度や地熱域の状況に特段の変化は認められませんでした。 地殻変動の観測では、地下深部へのマグマ供給によると考えられる長期的な島全体の膨張傾向は、2018年頃からほぼ停滞しています。約1~3年周期で膨張と収縮を繰...
-
くらし
伊豆大島ジオパーク ちょこっとコラム No.53 大島の自然や文化、身近な魅力に迫ります。 ■後世に繋ぐ―災害経験や教訓を未来へ― 2013年伊豆大島土砂災害から、今年で12年を迎えます。復興が進み、穏やかな日常が戻る喜びの一方で、甚大な被害をもたらした災害の爪痕は少しずつ姿を消していきます。悲しい出来事を繰り返さないために、災害の経験や教訓を後世に伝え続ける「災害伝承」はとても大切な取り組みの1つです(本紙写真1・2)。 災害伝承の方法は様々あ...
-
くらし
ジオクッキング教室!! ※要申込み 食欲の秋ですね 第3回ジオクッキング教室を開催します♪ 講師の方から大島の食文化や歴史のお話を聴きながら、美味しい郷土料理をみんなで作っていただきましょう♪皆様、お誘いあわせてお気軽にご参加ください。 ■第3回 あしたばご飯・あら汁・さつまもち 開催日時:10月11日(土)午前10時~午後1時頃 場所:大島町開発総合センター1階 調理室 対象者:小学生以上〔先着16名〕 ※未就学児は、保護者同伴 ...
-
講座
講演会・植物記録会「スマホで楽しむ伊豆大島の自然~身の回りの花や緑を調べてみよう~」 いつも私たちの生活とともにある、伊豆大島の自然。でも、自然災害やキョンの食害などによって、その姿は絶えず変化しています。今この自然を記録することで、将来にわたって伊豆大島の景観や自然環境を保全していく道しるべにできます。植物分類学を専門とする学芸員を講師に招き、自然史情報を地域の皆様とともに蓄積していくことの大切さを学びながら、実際に身近な植物をスマートフォンで調査し、記録してみませんか?なお、本...
-
くらし
国立公園コラム(17) 「三原山で「合同パトロール」を実施しました!(活動報告)」 伊豆大島は「富士箱根伊豆国立公園」の一部となっていることをご存知ですか?中でも、特別な火山景観が残された三原山や裏砂漠は、「特別保護地区」に指定されています。国立公園の特別保護地区内では、「車両の乗入れ・植物や土石の採取・工作物の設置」などの規制をかけることで、景観を含めた環境が保護されています。 大島警察署、町役場、大島支庁、気象庁と環境省の職員が「合同パトロール」を定期的に行っています。今回は...
-
くらし
図書館からのおしらせ ■利用アンケート、購入雑誌・新聞アンケートのお礼について 9月2日~30日の期間に実施したアンケートにご協力いただきありがとうございました。 集計結果につきましては改めてお伝えいたします。 集計結果は図書館、町役場ホームページ、アンケート設置場所にて公表します。 ■読んでみよう図書館の本 「タイムトラベル世界あちこち旅日記」毎日新聞出版 「外交とは何か」中央公論新社 「昭和ぐらしで令和を生きる」3...
-
くらし
東京都最低賃金改正のお知らせ ■東京都最低賃金(地域別最低賃金)は令和7年10月3日から時間額1,226円に改正されます。 ※都内で労働者を使用するすべての事業場及び同事業場で働くすべての労働者(都内の事業場に派遣中の労働者を含む)に適用されます。 ※最低賃金の引上げに向けた環境整備のための支援策として、業務改善助成金等各種助成金制度を設けています。 問い合わせ: ○東京都最低賃金について 東京労働局労働基準部賃金課【電話】0...
-
くらし
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」 東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。 相談は無料です。相談者のプライバシーは固く守られていますので安心してご相談ください。 相談日:月・水・金曜日 ※祝祭日はお休みします。 相談時間:午後1時〜4時 ※当日お待ちいただくことのないよう、事前予約も受付けています。 ※事前予約は月〜金曜日の午前9時〜午後5時(祝祭日除く)にお願いします。 ○10...
-
くらし
東京三弁護士会による法律相談 お気軽にご相談ください 東京三弁護士会による法律相談が開催されます。相談をご希望の方は、この機会をご利用ください。 ※ご相談の際はマスクの着用をお願いいたします。 日時:10月15日(水)午前11時〜午後4時30分・1人40分以内 ※予約が必要です 次の予定…11月19日(水) 場所:開発総合センター 相談内容:無料一般相談(当日のみ) 予約受付:平日の午前9時30分〜午後5時(正午〜午後1時を除...
-
くらし
法務局による登記手続案内〔完全予約制〕 東京法務局職員がウエブ会議システムを使用して登記申請(不動産/商業・法人登記など)の手続方法をご案内します。ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっています。なお、予約時には大島町のウエブ会議システムを使用した手続案内を希望するとお伝えください。 日程:10月14日(火)·15日(水) 次回の予定…11月11日(火)・12日(水) ※9月開催日程の予約は、10月10日(金)正午までにお願...
-
くらし
司法書士 無料法律相談〔予約不要〕 私達は「相続・遺言・土地・建物・登記・成年後見・暮らしにおけるトラブル・生活再建」といった相談ごとに関しまして、面談による相談をおこないます。 日時:10月1日(水)午前11時~午後2時 次の予定…11月5日(水) 場所:開発総合センター 問い合わせ:東京司法書士会 【電話】03-3353-9191
-
くらし
10月1日〜7日までの7日間 公証週間 ■未来への約束を公正証書が守ります 東京公証人会では、特設電話を設置して無料電話相談を実施し、期間中は土曜と日曜も対応します! 詳しくは、お近くの公証役場、又は東京公証人会までお問い合わせください。 受付時間:午前9時30分~午後4時30分 ※正午~午後1時を除く 特設電話番号【電話】03-3502-8239 問い合わせ:東京公証人会 【電話】03-3502-8050
-
くらし
行政相談 行政(国)への苦情、意見、要望などを相談員が聞いてくれます。受け付けた相談の中で、内容が複雑なものについては、総務省行政相談センター(管区行政評価局・行政評価事務所・行政監視行政相談センター)に連絡し、解決の促進を図っています。皆さま、是非ご利用ください。 日時:10月22日(水)午前10時〜午後2時 場所:開発総合センター 相談委員:福井 芳久
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕ワクチン接種は流行前に!~インフルエンザ予防接種について~ 10月から季節性インフルエンザワクチンの予防接種が始まります。 インフルエンザワクチンは、感染を完全に阻止することはできませんが、発症を予防したり、発症後の重症化や死亡を予防することに効果があるとされています。日本では、例年12月~3月頃に流行し、1月~2月にピークを迎えます。ワクチン接種による効果が出現するまでに2週間程度を要し、その効果は約5ヶ月持続すると言われているので、毎年12月中旬までに...
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕無料けんこう相談/親子スマイル教室/栄養離乳食相談 ■「無料けんこう相談」予約制 けんこうについてご心配なことがありましたら、町の保健師・看護師・栄養士にご相談ください。まずはお電話をください。 ■「親子スマイル教室」(1歳半以上の未就学児) 10月8日(水) 「うんどうかい」(飲み物と着替えなどをご用意ください。) 午前10時~(午前9時30分開場) 大島けんこうセンタ- ■「栄養離乳食相談」 6~7・9~10カ月児健診時 10月22日(水) 大...
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕がん検診、受診されましたか? 今年度から申し込み方法が変更しています。 個別に郵送しているハガキが受診券になります。 ■「がん検診(無料・予約制)」 実施日:令和8年3月まで通年実施(火・木) 日曜実施日:10月12日、12月7日、2月8日 ※子宮頸がん検診は、日曜日はありません。 ※胃がん検診は、胃X線検査(火曜日)胃内視鏡検査(木曜日)となります。日程は変更される場合があります。 種類:肺がん(結核検診)・喀痰検査・大腸が...
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕「Baby(ベビー)Class(クラス)」(予約不要) 対象:生後3・4ヵ月〜1歳頃のお子さん 日時:10月28日(火)午前10時30分〜11時30分 場所:子ども家庭支援センター(野増地域センター内) 内容:赤ちゃんとのふれあい遊び ※体重もおいてあります。 持ち物:母子手帳・ミルク など 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 担当 保健師 【電話】2-1482
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕「ことばの相談室“ぶばりあ”」予約制 ことばやきこえに心配があるお子さんについて、言語聴覚士が相談・助言を行います。事前に電話でご予約ください。 日程:10月10日(金)、11日(土) 場所:大島けんこうセンター 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 【電話】2-1482