広報よこはま 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
市長だより かつて横浜では、急激な人口増加や高度経済成長の過程において、生活環境や住まいに関する都市課題が顕在化しました。 そうした時代の変遷の中で、自治会・町内会は、その時々の地域課題に向き合い、地域のニーズに応じた活動を展開してきた歴史があります。 現在、約2,800の自治会・町内会が市内全域で活動しており、120万世帯を超える市民の皆様が加入しています。 自治会・町内会は、暮らしやすいまちづくりに欠かす...
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など ■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ ...
-
くらし
暮らしやすいまち、ヨコハマ 横浜市は自治会町内会の活動を支援しています! (1)防犯活動への新たな支援 防犯パトロールの実施や、防犯啓発グッズの購入、センサーライトの整備、防犯講座開催などにかかる費用を新たに補助し、地域の防犯力を高めます。 〔補助率9/10(上限額20万円)〕 (2)防犯カメラ設置の促進 自治会町内会が防犯カメラを設置する費用への補助を大幅に拡充し、犯罪が起こりにくい安全なまちづくりを支援します。 〔補助率...
-
イベント
5月3日(土・祝)~6月2日(月)は横浜開港月間 5月3日から開港記念日である6月2日までの約1か月間、臨港パークから山下公園までの港に臨むエリアを盛り上げる、さまざまなイベントが行われます。 ぜひ楽しんでください。 ■パウっと開港月間×横浜市 開港月間の横浜に、パウ・パトロールがはじめてやってくる!横浜の街を巡ってパウ・パトロールに会いに行こう! ◇パウ・パトロールがやってくる 5月3日(土・祝):第73回 ザ よこはまパレード 5日(月・祝)...
-
その他
【はま情報】募集 ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■横浜・人・まち・デザイン賞募集 まちづくり活動、まちの個性となる景観を表彰。詳細はウェブページで 申込み:6月30日まで 問合せ:都市整備局地域まちづくり課 【電話】045-671-2696【FAX】045-663-8641
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢 ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■聞こえの相談 専門の相談員が聞こえの悩みや補聴器の相談に対応。事前予約制。詳細はウェブページで 日時:月~金曜の9時~17時 申込み:電話かファクスに行事名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・希望日時、相談内容を書いて、会場の横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設 【電話】045-475-20...
-
講座
【はま情報】講演・講座 ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■講座「人間ドックでわかること」 参加者募集 体の状態を知り病気の早期発見と生活習慣を見直す。当日先着150人。 日時:5月16日(金)14時~15時30分 問合せ:会場の市民病院 【電話】045-534-3601【FAX】045-316-6580 ■「ぜんそく・アレルギー教室」オンライン開催 (1)...
-
くらし
【はま情報】お知らせ ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■令和7年度軽自動車税(種別割) (1)納付期限 (2)納付方法のお知らせ (1)6月2日(月)まで。納税通知書は5月1日発送予定 (2)スマホ決済、クレジット納付、ぺイジー納付 問合せ: ・居住区の区役所税務課 ・財政局 (1)税務課【電話】045-671-2253【FAX】045-641-2775...
-
イベント
【はま情報】施設から ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■みなとみらいホール ◇オルガン・1ドルコンサート パイプオルガン(坂戸真美)。3歳未満はロビーのモニター席で 日時:6月18日(水)12時20分~12時50分 費用:1USドル(紙幣のみ)か100円 問合せ:【電話】045-682-2000【FAX】045-682-2023 ■開港資料館 ◇展示「根...
-
健康
がんは早期発見が大切~がん検診を受けましょう! がんは、日本人の主要な死因であり、生涯のうち2人に1人がかかると言われています。 早期発見・早期治療のため、自覚症状のない時にこそ、検診を受けましょう。 詳しくはこちら ※本紙掲載の二次元コード参照 ■2025年度 無料で受けられるがん検診と対象者 がんの種類と対象者・対象の生年月日: ・初めて子宮頸がん検診を受診する20~24歳の女性●…2000年4月2日~2005年4月1日 ・乳がん検診を受診...
-
イベント
よこはま彩(さい)発見(vol.29) 海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は、開園60周年を迎えるこどもの国(青葉区ほか)からです。 ウェブ版では抽選で読者プレゼントあり さらに詳しい話はこちら ※本紙掲載の二次元コード参照 ■開園60周年記念の楽しいイベントが盛りだくさん!~こどもの国 こどもの国協会 常務理事兼園長 秋保 尚志 横浜市の北西部にある「...
-
くらし
市政へのご意見・ご提案など ■市政へのご意見・ご提案 手紙:「市民からの提案」と明記し、居住区の区役所へ。 市役所や区役所、公共施設に専用封筒もあります。 インターネット:「市民からの提案」で検索 ■広報よこはまをアプリやウェブで 広報よこはまは無料アプリ「カタログポケット」で閲覧できます。 紙面や文字を拡大でき、記事内の二次元コードをタップするだけで、詳細ページがひらきます。 音声読み上げや多言語にも対応しています。 ■広...
-
くらし
すきま時間に、サクサク読みやすい~「ピックアップ!広報よこはま」をLINEでお知らせ 5月から配信スタート! 5月号から市LINE公式アカウントで、広報よこはまの記事をピックアップしてお届けします。 すきま時間などに手軽にご覧いただけますので、この機会に友だち登録をしませんか。 ■LINEに友だち登録! 市LINE公式アカウントはこちら ※本紙掲載の二次元コード参照 ※新規に友だち登録をした場合は、翌月号から配信されます。 受信設定から居住区を登録すると、市内のイベント情報やお知ら...
-
くらし
継続検査(車検)窓口での納税証明書の提示が原則不要に ■二輪の小型自動車(排気量250cc超の二輪車)の所持者対象 2025年4月から、軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の対象車種に二輪の小型自動車が追加されました。 これにより、継続検査(車検)窓口での納税証明書の提示が原則不要になりました。 【!】軽自動車税(種別割)の納付方法によっては、納付情報が軽JNKSに登録されるまで日数を要する場合があります。 納付後すぐに車検を受ける場合は、金融機...
-
くらし
マイナ保険証でもっと便利に ■小児医療証・親福祉医療証・重度障害者医療証の利用者が対象 横浜市では、4月から医療費助成制度の医療証とマイナ保険証を一体化し、マイナ保険証のみでも医療費助成が受けられるようになりました。 ※医療証とマイナ保険証の一体化に対応していない医療機関等では、引き続き医療証の持参が必要です。 対象となる制度: ・小児医療費助成 ・ひとり親家庭等医療費助成 ・重度障害者医療費助成 ※県内の医療機関等で利用で...
-
くらし
もっと楽しく、もっと快適に 野毛山動物園 リニューアル 第1弾(4/22(火)) 開園から70年以上、市民に親しまれてきた野毛山動物園。より快適に過ごせるよう、現在大きくリニューアル中です。 第1弾として、この4月になかよし広場や屋内休憩棟、トイレ棟が新しくなりました。 詳しくはこちら ※本紙掲載の二次元コード参照 ■なかよし広場 屋根を新設し、天候に関係なく動物たちとのふれあいを楽しめます。 ■屋内休憩棟 空調の整った室内で、ベビーカーや車いすをご利用の方でもゆったりくつろげ...
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま 令和7年5月号) ■広報よこはま OPEN YOKOHAMA 2025(令和7)年5月号 No.915 ■LINE 横浜市LINE公式アカウント 市・区からのお知らせを受け取れるほか、図書館の蔵書検索や道路の損傷通報などのサービスを利用できます。 ■発行 政策経営局広報・プロモーション戦略課 【電話】045-671-2332【FAX】045-661-2351 ■横浜市役所 〒231-0005 中区本町6-50-10...