広報よこはま港北区版 2025(令和7)年9月号

発行号の内容
-
くらし
(特集1)港北水と緑の学校 環境活動や防災活動が継続的に地域に根付くことを目指し、区内の市立小学校を対象に、鶴見川流域の自然環境と防災等について学習する、体験型講座を実施しています。 町田市上小山田町に源流を発し、横浜市鶴見区生麦で東京湾に注ぐ約42.5kmの鶴見川。かつて大雨のたびに氾濫を繰り返したことから「暴れ川」と呼ばれ、急速な都市化による水質悪化も深刻でした。 1980年頃から流域一体となった治水対策や水質改善が進み...
-
くらし
(お知らせ)日吉駅西口周辺一方通行化のお知らせ 自動車と歩行者が混在し、歩行環境の改善が課題となっている日吉駅西口周辺で、道路の一部区間を一方通行化する規制を開始します。 規制は終日実施され、自転車を含む全ての車両が対象となります。 開始時期:2025年度中 ※開始日は現地案内や区ウェブサイト等でお知らせします。 実施区間:普通部通り、日吉中央通り、浜銀通り、サンロードの一部区間 ※浜銀通りは路線バス以外の車両が対象です。 問合せ:企画調整係 ...
-
くらし
(お知らせ)自治会町内会の活動を紹介します! 自治会町内会は、地域を支えるさまざまな活動を行っています。 ■地域交流活動 ·祭り、地域運動会、子ども向けイベントの開催 等 ■防災·防犯活動 ·防災訓練の実施 ·物資の備蓄 ·防犯カメラの設置 ·防犯パトロール 等 ■福祉活動 ·登下校時の見守り ·高齢者の居場所作り 等 ■まちの美化活動 ·ごみ集積所の管理 ·公園の清掃活動 ·古紙回収の実施 等 ■自治会町内会に加入しましょう 災害発生時等、...
-
イベント
(イベント)「チームオレンジ」を知っていますか? ■チームオレンジとは 認知症の人や家族の希望、困りごと等の声をもとに、その実現や解決に向けた取組を、認知症の人や家族とともに地域住民や団体、企業等が連携して進める「本人支援」の活動のことです。 ■認知症関連の展示 場所・期間: ・区役所(1階入口付近·2階展示スペース) 9月8日(月)~9月29日(月) ・港北図書館(1階展示スペース) 9月17日(水)~9月29日(月) 問合せ:高齢者支援担当 ...
-
イベント
(イベント)ミズキーと一緒に港北区をもっと好きになろうキャンペーン 港北区Xのフォローと該当ポストのリポストをすると、抽選で港北区ミズキーグッズ等が当たります! ※賞品は選ぶことができません。 応募方法: (1)港北区Xをフォロー (2)本キャンペーンのポストをリポスト ※非公開アカウントは対象外です。 期間:9月1日(月)~9月30日(火) 当選発表:抽選後、プレゼント発送のため当選者のアカウントへダイレクトメッセージを送ります。 問合せ:広報相談係 【電話】0...
-
子育て
(お知らせ)2026年度 保育所等利用申込み 2026年4月からの認可保育所等※の利用希望者へ、「保育所等利用案内」と申請書類を配布します。2025年度利用申請中の人も、2026年度分の申請を希望する場合は改めて申請が必要です。 幼稚園の利用希望者は、各幼稚園へ問い合わせてください。 ※認可保育所、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業(地域枠)、認定こども園(保育利用) (1)就労(予定)証明書配布 場所:保育担当(区役所3階3A...
-
健康
(連載)けんこうほく第25回 放置しないで!結核拡大を防ぐために 結核は高齢者だけでなく、若い人や外国出生の人の感染も増えています。 ■「症状がないから…」と放置していませんか? ▽事例 Aさんは、職場の健康診断で胸のレントゲンに影があると指摘されました。自覚症状がなかったため、すぐには病院を受診せず過ごしました。半年後に体調を崩し受診したところ、「肺結核」と診断されました。Aさんの家族や友人等周囲の人は、感染していないかを確...
-
くらし
(お知らせ)国勢調査にご協力ください 国勢調査は、5年に一度実施される統計調査です。日本に住む全ての人※が対象となり、法律によって回答が義務付けられています。 調査結果は、医療費や年金等の社会保障、雇用対策、児童福祉、防災計画等、住み良いまちづくりに役立てられます。忘れずに回答しましょう。 ※10月1日時点(外国人を含む) ■調査内容 性別、出生年月、就業状態、住居の種類等、計17項目 ■配布 9月20日(土)から調査員が各世帯を訪問...
-
イベント
(イベント)港北区紙ヒコーキ大会 〜翔time(ショウタイム)〜参加者募集 第2回港北区紙ヒコーキ大会を開催します。遠くに飛ばして競い合う「飛距離部門」と、紙ヒコーキのデザインを競い合う「デザイン部門」の参加者を募集します。 日時:11月2日(日)9時~12時 場所:港北スポーツセンター 対象:区内在住·在学の小中学生 定員: ・飛距離部門…抽選20人 ・デザイン部門…抽選30人 ※デザイン部門は飛ばすことはできません。 申込み:区ウェブサイトかファクス(10月15日まで...
-
しごと
(募集)港北消防団員募集!あなたのチカラを消防団に 港北消防団では、一緒に活動する仲間を募集しています!大地震や自然災害等から、あなたの大切な家族や地域を守るために、一緒に活動してみませんか。無理のない範囲でそれぞれのライフスタイルに合わせた活動ができます。 一緒に港北区の安全·安心を守っていきましょう! ■入団条件 1.満18歳以上の人(性別·国籍不問) 2.区内在住·在勤·在学の人 ※消防団に入団すると、活動等に応じて年額報酬や活動報酬が支給さ...
-
健康
健康に関する相談等の日程 *詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください。 ■こども家庭係 ▽歯つらつ歯みがき教室 申込み:区ウェブサイト(9月16日~)「港北区 歯つらつ」で検索 内容:親子でむし歯予防の話や歯みがき実習、むし歯菌チェック 場所:区役所 日時: 歯みがきをこれから開始する子向け…10月22日(水) 9時30分~、13時30分~ 歯みがきをすでに開始した子※向け…10...
-
スポーツ
(特集2)スポーツのチカラで港北を元気に! ■横浜F・マリノス 1972年に日産自動車サッカー部として創部し、1993年のJリーグ開幕時に参加した10チーム(オリジナル10)の一つです。 ■横浜GRITS(グリッツ) 2019年に発足したプロアイスホッケーチームです。選手が競技と仕事を両立する「デュアルキャリア」を実践しています。 〜ホームタウン活動〜 港北区は、両チームのホームタウン活動を円滑にすることを目的に基本協定を締結し、両チームの...
-
くらし
(特集3)災害時でも、落ち着く場所で過ごしたいな〜ペットの災害対策〜 災害時には、人だけでなく多くのペットも被災し、ストレス状態になります。 ペットが安心して過ごせるよう、一時的な預け場所を探したり、在宅避難ができるように準備をすることが大切です。 もしもの時、大切なペットを守れるように今からできることを考えてみましょう。 ■一時預け場所を確保しよう 災害発生時には、避難所への避難が困難になることも想定されます。そのため、ペットを一時的に預かってくれるところを複数見...
-
その他
こうほくインフォメーション 当月11日からの予定 ・参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ・申込みの記載がない場合は当日直接会場へ ・区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所◯◯係」へ ・[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください ・住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ・電話番号に市...
-
イベント
こうほくインフォメーション-区役所から- ■港北区老連カラオケ大会 日時:9月19日(金)10時~15時 場所:港北公会堂 問合せ:港北区老人クラブ連合会 【電話・FAX】045-547-6506 ■生ごみを土にかえそう説明会 日時:9月25日(木)10時30分~11時 場所:区役所中庭(入口前) ※雨天中止 ※誰でも簡単!自宅のベランダや庭等で、調理くずや食べ残しを捨てずに生かしてみませんか。生ごみの資源化・減量化の取組を紹介します。 ...
-
スポーツ
こうほくインフォメーション-スポーツ- ■港北区スケートボード体験会 プロスケーターによる安心サポート指導。 日時:10月4日、12月6日(土)、全2回 低学年…9時45分~、11時25分~、13時50分~、 高学年…10時35分~、13時~、14時40分~(各45分)、 場所:新横浜公園 対象:小学生 定員:抽選各10人 ※荒天中止 申込み:区ウェブサイト(9月23日まで)生涯学習支援係へ 「港北区スケートボード体験会」で検索 【電話...
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(1)- ■港北公会堂 ▽ベビーandキッズマッサージ 日時:9月25日(木)、9時45分~10時45分、11時30分~12時30分 対象:未就学児の親子 定員:先着各7組 費用:1,500円 申込み:電話か来館(9月15日10時~) ※テーマは「お腹と胸のツボマッサージ」です。便秘の解消・消化吸収を助けます。講師は、EduQ(エデュキュウ)国際ナチュラルタッチ協会代表の伊吹砂織(いぶき さおり)氏です。1...
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(2)- ■篠原地区センター ▽しのはらおはなしの会 日時:9月18日〜10月9日の木曜、11時~11時30分 対象:小学生以下(未就学児は保護者同伴) ▽パパの赤ちゃん会 育児相談やパパ同志の情報交換。 日時:10月4日(土)10時30分~11時30分 対象:1歳6か月以下の子と父親 ▽パソコン相談andひろば AI活用やウェブサイト作成等の悩み相談。 日時:10月11日(土)9時30分~11時30分 定...
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(3)- ■たかたコミュニティハウス ▽BABY BASE(ベビーベース) 日時:9月27日(土)、10時~12時、13時~16時 対象:2歳以下の子と保護者 ※出入り自由の親子の遊び場です。おもちゃや絵本等を用意しています(未就学のきょうだい児の参加可)。 ▽英語で親子リトミック 日時:10月5日(日)、 (1)生後6か月~2歳の子と保護者…13時30分~14時10分、 (2)3歳児~未就学児と保護者…1...
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(4)- ■地域子育て支援拠点 どろっぷ ■地域子育て支援拠点 どろっぷサテライト ▽新横浜出張ひろば りぼん 地域情報の案内や交流ができる場。 場所・日時: (1)ダッドウェイラーニングセンター新横浜校(新横浜3-9-18 TECHビルA館地下1階)…9月11日・25日、10月9日(木)、9時~14時、 (2)オルタナティブ生活館5階(新横浜2-8-4)…9月17日、10月1日(水)、9時30分~14時3...
- 1/2
- 1
- 2