広報ひらつか 令和7年3月第1金曜日号

発行号の内容
-
スポーツ
【特集】スポーツって楽しい(1)ー体力や技術を高めるー
◆世界で戦う ・レスリング 佐藤莉桜(りお)さん(中学校1年生) 昨年7月にタイで開かれた、レスリングU15アジア選手権。莉桜さんは日本代表チームの一人として出場し、銀メダルを獲得した。普段は、東京五輪レスリンググレコローマンスタイル・バンタム級金メダリストの、市口政光さんが代表を務める、東海ジュニアレスリングクラブで練習に励んでいる。 ◇目標に向かって突き進む 父がレスリングをしていたのがきっか…
-
スポーツ
【特集】スポーツって楽しい(2)ー一歩踏み出すきっかけにー
◆ひらつか市民スポーツフェスティバル 日時:3月23日(日)午前9時30分〜午後3時 天候などによって内容を変更する場合があります。 場所:総合公園(大原1-1) スポーツ・パラスポーツを気軽に体験できる他、ステージパフォーマンスも見られます。 みんなでたのしく!スポーツにチャレンジ! ○(1)トッケイセキュリティ平塚総合体育館での体験教室 ○屋外での体験教室など ★マークの体験教室は、トップアス…
-
スポーツ
【特集】スポーツって楽しい(3)ー趣味や健康づくりー
◆スポーツ教室に参加しよう スポーツは健康づくりやストレス発散に効果的ですが、大切なのは楽しく続けられることです。時間や体力など、自分のライフスタイルに合ったスポーツを選びましょう。まちづくり財団では、多種多様なスポーツ教室を開いています。詳しくは、まちづくり財団ウェブをご覧ください。左下囲みの2次元コードからもアクセスできます。 会場は(1)~(16)がトッケイセキュリティ平塚総合体育館(17)…
-
その他
応募方法
・(募)のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・受付開始日の記載がない場合、3月10日(月)午前8時30分から、受け付けます ・メールの場合、@以下に、city.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)の場合、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))で応募できます。右の2次元コードからもアクセスでき…
-
くらし
募集
◆レモンガススタジアム平塚の年度会員 4月1日(火)から1年間、市が指定した日時に、陸上競技に限りレモンガススタジアム平塚(大原1-1)を利用できます。芝生内を除く陸上競技用トラック・ロッカー・シャワー・練習用器具(特別器具は除く)が使えます。スパイクも着用できます。 費用:3000円、小学生~高校生2000円 応募方法:市ウェブや総合公園管理事務所(【電話】35-2233)などにある申込書・使用…
-
しごと
もっとチャレンジしやすく 採用試験が変わります
令和7年度から市職員採用試験の方法を見直し、試験にチャレンジしやすい環境を整えます。試験内容や募集職種、募集人数など、詳しくは市ウェブをご覧ください。右の2次元コードからもアクセスできます。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 通常枠の採用試験の募集期間は3月17日(月)~4月13日(日)、最終合格発表は7月中旬です。 (1)早期チャレンジ枠を新設 民間企業の選考スケジュールに合わせたスピード感…
-
イベント
七夕飾りを作って飾ろう
7月4日(金)~6日(日)に開く湘南ひらつか七夕まつりに向けて飾りを作り、各会場に飾り付けます。くす玉・吹き流し・ロープなどの材料は支給します。飾りの制作や掲出は実行委員会のスタッフが指導するので、初めての方でも安心して参加できます。 抽選。 ◆市民飾り 湘南スターモールに飾ります。 対象:市民団体など 定員:30組 ◆子ども飾り 紅谷町まちかど広場(紅谷町12-21)に飾ります。 対象:保育園・…
-
くらし
市役所窓口を土・日曜日に開庁
引っ越しなどに関連する一部の窓口を開きます。必要な書類や対象の手続きなど、詳しい内容はお問い合わせいただくか、市ウェブをご覧ください。 日時:3月22日(土)・30日(日)午前8時30分~正午・午後1時~5時 ◆マイナンバーカードでスムーズに マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインで転出の届け出ができます。転入の届け出は、転入先の窓口での手続きが必要です。
-
イベント
ひらしん平塚文化芸術ホールへ行こう
◆リーディングドラマ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』 子どもたちに人気の児童文学作品、『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』(廣嶋(ひろしま)玲子・作 jyajya(じゃじゃ)・絵 偕成社刊)を舞台公演します。「銭天堂」といえば、書籍だけでなくアニメ放送も人気を呼び、実写化映画も公開。令和4年3月にひらしん平塚文化芸術ホールで上演した、人形劇団ひとみ座による人形劇も好評を博すなど、大注目の作品です。 さまざまな悩みを…
-
スポーツ
気軽にスポーツ
◆フライングディスク フライングディスクは、プラスチック製で円盤状のディスクです。1940年代に、アメリカのコネチカット州にあるエール大学の学生が、キャンパス近くの「フリスビー・パイ」というパイ屋のパイ皿を投げて遊んだのが起源とされています。障がいの有無を問わず、子どもから大人まで誰もが楽しめるスポーツです。現在では、優れた飛行特性を生かして、ゴルフボールの代わりにフライングディスクを使用するディ…
-
くらし
お知らせ
◆刊行物の一部を割引販売 4月1日(火)から、社会教育課・博物館・美術館の刊行物のうち、発行から10年を経過した一部の刊行物を、割引価格で販売します。対象の刊行物や価格は、各担当にお問い合わせください。 問い合わせ: 社会教育課【電話】35-8124 博物館【電話】33-5111 美術館【電話】35-2111 ◆フードドライブ 食品ロス削減や貧困問題の解決に向け、家庭にある食品を寄付しませんか。 …
-
くらし
もしものときに119番!
◆119番「映像をつなぐ、命をつなぐ」 119番通報の際に、スマートフォンで撮影した現場の映像を、市民と消防指令センターが共有するシステム「Live(ライブ)119」。広報ひらつか令和6年10月第1金曜日号で、試験運用の開始をお知らせしてからこれまで、火災や救急など合わせて300件を超える通報で試験をしました。ご協力いただいた方からは「消防の人に映像を確認してもらいほっとしました」など、安堵(あん…
-
くらし
投稿写真を紹介する新コーナー
4月から広報ひらつか第1金曜日号に、Instagram(インスタグラム)に「#あったかひらつか」を付けて投稿された写真を紹介するコーナー「広げよう#あったかひらつか」を始めます。 平塚の「あたたかい」写真や、発見の「あったか!」な写真を投稿しませんか。 問い合わせ:広報課 【電話】21-8556
-
健康
健康と福祉
◆元気応援ポイント説明会 花壇・畑の手入れや、高齢者施設での話し相手など、趣味を生かした活動を通して健康づくりや社会貢献をしませんか。活動すると元気応援ポイントがたまります。 日時:3月11日(火)午後2時~3時 場所:南部福祉会館(袖ケ浜20-1) 対象:市内在住で65歳以上の方 問い合わせ:福祉会館 【電話】33-3100 ◆高齢期からの低栄養予防講座 簡単で便利な食材を活用し、豊かな食生活を…
-
くらし
市民相談
◆市民相談室 予約制の相談は4月分までを受け付けています。 ◇市民生活 日時:月〜金曜日、午前8時30分〜11時30分・午後1時〜4時30分 ◇弁護士(予約制) 日時:水・木曜日、午後1時〜4時 ◇行政 日時:第1月曜日、午後1時〜3時30分 ◇税理士(予約制) 日時:第4金曜日、午後1時〜4時 ◇司法書士(予約制) 日時:第2金曜日、午後1時〜4時 ◇測量・境界(予約制) 日時:偶数月の第2金曜…
-
くらし
ヒラツカルチャー
必要事項:郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号 メールで応募する場合は@以下にcity.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください。 (e):電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))でも応募できます。右の2次元コードからアクセスできます ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ◆中央図書館 ◇中央図書館特集展示 期間:3月11日(火)~30日(日) (1)岩田文…
-
子育て
春休みこども映画会
『からすのパンやさん』と『アンパンマンとばいきんまん』を上映します。 日時:3月30日(日)午前10時~11時 場所:中央図書館3階ホール 定員:70人(当日先着順・未就学児は保護者同伴・当日午前9時からこども室で整理券を配布)
-
くらし
みんなで調べよう「平塚のカマキリ」結果報告!
子どもから大人まで多くの方が参加した、カマキリ分布調査。調査参加者が撮影した写真や分布図で、現在の市内のカマキリを紹介します。 期間:4月6日(日)まで 場所:博物館寄贈品コーナー
-
イベント
プラネタリウム 特別投影 震災特別番組 星よりも、遠くへ
東日本大震災で停電する被災地を照らしていた満天の星。震災の星空と被災者とのつながりを描いたプラネタリウム版ドキュメンタリー作品です。 日時:3月8日(土)・9日(日)、午後3時30分〜4時20分 場所:博物館プラネタリウム 定員:70人(当日先着順・投影日の午前9時から博物館の受付で整理券を配布)
-
くらし
美術館で展示しませんか
市民アートギャラリーに作品を展示できます。 10月~令和8年3月の利用申し込みを受け付けます。抽選。 1日単位で最長火~日曜日の6日間(月曜日が祝・休日の場合は7日間)。 1日当たり、全室1万円・A室6,000円・B室4,000円。 平塚市・秦野市・伊勢原市・大磯町・二宮町・中井町以外の方は5割増し。 応募方法:美術館ウェブや同館にある申込書を、郵送・ファクス・メールまたは直接、月曜日を除く令和7…
- 1/2
- 1
- 2