広報ひらつか 令和7年7月第1金曜日号

発行号の内容
-
くらし
平和への思いを未来につなぐ(1) かけがえのない日々をこれからも紡いでいくために、過去の戦災を知り、平和を考えませんか。 ◆平塚空襲を語り継ぐ ・平塚の空襲と戦災を記録する会 会長 江藤 巖(いわお)さん 昭和8年2月生まれ。平塚空襲当時は、現在の夕陽ケ丘地区に父・妊娠8か月の母・姉(16)・兄(14)・妹(9)・弟(7)と暮らしていました。 平塚空襲があったとき、私は12歳。夜遅くだったので、寝ていたところを父に起こされました。...
-
くらし
平和への思いを未来につなぐ(2) ◆戦災を風化させない 平成23年からI(アイ)LOVE(ラブ)PEACE(ピース)事業運営委員会での活動を始めた眞田(さなだ)さん。元々平和活動に関心があり、地域婦人団体に加入したのをきっかけに、同委員会の存在を知りました。 毎年、平塚が空襲を受けた7月16日にキャンペーンをしている同委員会。「曜日にかかわらず、必ず7月16日に活動しています」と眞田さんは言います。チラシなどを配り、平塚で空襲があ...
-
くらし
平和への思いを未来につなぐ(3) ◆空襲・終戦80年 宣言40周年 記念事業 ◇七夕まつりでの平和飾り I LOVE PEACE事業運営委員会が掲出します。 期間:7月4日(金)〜6日(日) 場所:湘南スターモール商店街 ◇竹あかりワークショップ 日時:7月13日(日)午前9時〜午後2時 定員:70人(当日先着順) 雨天中止。 場所:総合公園(大原1-1) ◇いわさきちひろ平和パネル展 ちひろ美術館の協力で開きます。 (1)7月1...
-
イベント
復興まつりから七夕まつりへ 昭和20年7月16日。空襲で平塚のまちは一夜にして焼け野原と化した。混乱する社会や経済を立て直すべく、人々は力を合わせ懸命に復興に取り組んだ。 昭和25年、苦しい戦災から5年が経ち、まちには活気が戻り始めていた。復興の目星が付いたとして、7月には市が「復興まつり」を開く。お盆を前にした農閑期なのも相まり、「近隣農村の人たちが見物にどっとつめかけた。商店街は爆発的な売り上げを記録した」と言う(『平塚...
-
その他
応募方法 ・「応募」のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・メールの場合、@以下に、city.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)は、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))。右の2次元コードからもアクセスできます ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ・市役所への郵便物は、〒254-8686 平塚市役所...
-
くらし
募集 ◆小児・乳児を救うための救命講習会 日時:8月2日(土)午前9時~正午 場所:消防署本署(浅間町9-1) 対象:市内在住・在勤・在学で中学生以上の方 定員:25人(先着順) 持ち物:筆記用具 動きやすい服装でお越しください。 応募:7月7日(月)から、電話または直接、本館3階の消防救急課【電話】21-9729へ ◆八幡山の洋館 音楽のおくりものの出演者 日時:11月8日(土)・9日(日)、午前10...
-
イベント
親子で福祉体験 こどもスクール 点字板を使った点字作成(上写真)や、手話などを体験します。未就学のきょうだいの参加はお問い合わせください。 日時:7月31日(木)、8月1日(金)、全2回、午前10時~11時30分 場所:福祉会館(追分1-43) 対象:全2回参加できる市内在住の小学生 定員:20人(先着順・1〜4年生は保護者同伴) 持ち物:筆記用具 応募:7月7日(月)午前8時30分から、電話または直接、福祉会館【電話】33-0...
-
イベント
夏のイベント ◆夏休みこどもわくわくフェスタ イベントが盛りだくさんです。 日時:7月26日(土)午前10時~午後2時30分 場所:市民活動センター・崇善公民館(見附町1-8) 問い合わせ:市民活動センター 【電話】31-7571 ◆昆虫観察会 ライトトラップに集まる昆虫を観察しませんか。 日時:7月26日(土)午後7時~9時 雨天中止。 場所:里山体験フィールド(土屋1076) 対象:市内在住の方 定員:20...
-
くらし
海水浴を楽しもう 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク by shonanzoen(高浜台33-1)で海水浴場を開きます。 日時:7月19日(土)~8月31日(日)、午前9時~午後5時 荒天中止。 きれいな海を守るため、ごみは持ち帰りましょう。公共交通機関を使いましょう。 問い合わせ:湘南ひらつかビーチセンター 【電話】23-4781 ◆湘南海岸公園内に臨時駐車場を開設 海水浴場に一番近い駐車場です。 湘南ひらつか花...
-
子育て
キッズ病院お仕事体験「救命救急センター24時」 病院のユニフォームを着て、心肺蘇生・聴診・気管挿管などの体験や、病院救急車の見学ができます。 日時:8月3日(日)午後0時30分~4時20分 場所:市民病院(南原1-19-1) 対象:小学校4~6年生と保護者 定員:24組(抽選・2人一組) 応募:7月7日(月)午前8時30分~16日(水)午後5時に、(e)で応募してください。 問い合わせ:経営企画課 【電話】32-0015
-
イベント
学校給食展 展示・体験・クイズなどで、楽しく給食への理解を深めませんか。給食の一部を試食できます(試食は当日先着順・午前10時から整理券を配布)。 日時:7月30日(水)午前10時~11時30分・午後1時30分~3時 場所:学校給食センター(田村9-23-1) 持ち物:室内履き・靴を入れる袋 問い合わせ:学校給食センター 【電話】55-6371
-
子育て
夏休みを図書館で楽しもう ◆夏休みこども映画会 アニメーション『すいかのたね』を上映します。 日時:7月20日(日)午前9時30分〜10時15分 場所:中央図書館(浅間町12-41) 定員:70人(当日先着順・午前9時開場・未就学児は保護者同伴) 問い合わせ:中央図書館 【電話】31-0415 ◆みんなの絵手紙教室 日時:8月24日(日)午前10時~11時30分 場所:神田公民館(田村3-12-5) 対象:市内在住・在学で...
-
くらし
お知らせ ◆犯罪や非行のない社会を目指す啓発活動 7月の「社会を明るくする運動強調月間」に合わせた啓発活動です。力を合わせ、犯罪や非行のない社会を築きましょう。 ◇湘南ベルマーレの試合での啓発活動 日時:7月19日(土)午後4時45分ごろ 場所:レモンガススタジアム平塚(大原1-1) ◇駅前街頭キャンペーン 日時:7月30日(水)午後4時 場所:平塚駅北口・南口 問い合わせ:青少年課 【電話】34-7311...
-
しごと
市職員として働きませんか ◆パートタイム会計年度任用職員 採用は10月。選考。 受験資格や応募方法など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 定員: (1)一般事務員(マイナンバーカード交付窓口)…4人 (2)一般事務員(旭北公民館臨時窓口)…2人 (3)助産師(健康課)…1人 (4)管理栄養士(健康課)…1人 (5)管理栄養士(保険年金課)…1人 (6)清掃作業員(収集業務課)…1人 応募:7月11日(金)までに、市ウェブに...
-
イベント
秋の野菜作り体験教室 日程:土曜日、全3回 荒天の場合は各日翌日に延期。 場所:農の体験・交流館(寺田縄457-5) 対象:市内在住で小学生以上の方 定員:10組(抽選・中学生以下は保護者同伴) 持ち物:飲み物・帽子・軍手 費用:1組1,000円 汚れてもよい服装でお越しください。 ◆種まき・苗の植え付け体験 日時:8月23日午前10時~11時30分 ◆管理作業体験 日時:9月20日午前10時~正午 ◆収穫・試食体験 ...
-
健康
健康と福祉 ◆アイフォーン限定 高齢者のスマホ講座 日程:7月30日(水) 場所:福祉会館(追分1-43) 対象:市内在住でアイフォーンをお持ちの60歳以上の方 定員:各回10人(抽選・8人に満たない場合は中止) 持ち物:アイフォーン (1)LINE準備・応用編 時間:午前10時~正午 (2)スマホセキュリティー・防災の備え編 時間:午後2時~4時 応募:7月7日(月)午前8時30分~18日(金)午後5時に、...
-
講座
(市民大学講座)市民病院の 医師や看護師が、医療や健康増進にまつわる話をします。 日時:7月24日・31日、8月21日・28日の木曜日、全4回、午後3時~4時15分 場所:中央公民館 対象:市内在住で高校生を除く1歳以上の方40人(抽選・初めての方を優先) 費用:300円 動きやすい服装でお越しください。 応募:7月11日(金)までに、〒254-0047 追分1-20 中央公民館【電話】34-2111【E-mail】chuo...
-
くらし
広げよう #あったかひらつか Instagram(インスタグラム)に「#あったかひらつか」を付けて投稿された写真を紹介しています。#あったかひらつかを付けて投稿してください。 7月15日(火)まで「#あったかひらつかフォトキャンペーン」の写真を募集しています。応募方法など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 問い合わせ:広報課 【電話】21-8556
-
くらし
投票を忘れずに ◆第27回参議院議員通常選挙 日時:7月20日(日)午前7時~午後8時 選挙区と比例代表の二つの投票があります。投票所入場整理券は7月上旬から順次発送しています。選挙人名簿に登録されていれば、投票所入場整理券が届いていなかったり紛失したりしても投票できます。届かない場合は選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。 ◇期日前投票は5カ所でできます 投票日に予定がある方は、投票所入場整理券を持って次...
-
くらし
ほっとメールひらつかを利用しませんか 生活に身近な情報や緊急情報などを、登録したメールアドレスへ配信します。 登録に氏名や住所の入力は不要です。多言語配信もあります。下の2次元コードから登録ページにアクセスできます(湘南生活安全情報easy(イージー)pocket(ポケット)ウェブ)。 ・登録ページ ・多言語配信 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:デジタル推進課 【電話】21-8792
- 1/2
- 1
- 2