広報ちがさき 2025年(令和7年)9月1日号

発行号の内容
-
その他
[表紙]119 命を守る舞台裏 9月1日は「防災の日」、9日は「救急の日」。火災、急病、事故などが起きたとき、住民と消防・救急をつなぐのが119番通報です。その舞台裏ではさまざまな役割の消防職員が、命を守るための活動を行っています。日々奮闘する消防の活動について知り、防火対策や救急車の利用方法などについて考えてみませんか(本紙2面に続く)。 問合せ:消防総務課 【電話】85-9940
-
くらし
消防CHIGASAKI 最前線 「火災・救急は119番」ですが、「電話がつながった後」のことを知っていますか。通報を受けて消防車や救急車に出動指令を出す指令情報課、火災や災害現場で指揮を執る警備課、火事を未然に防ぐ予防課。それぞれの活動について聞きました。 ■指令情報課『あなたのSOSを最初にキャッチ』 ◎通報時のポイントは「落ち着いて質問に答えて」(消防司令 秋庭広男(ひろお)) 活動内容:茅ヶ崎市・寒川町全域からの119番通...
-
くらし
被災後の生活、イメージできていますか?「ちがさき備えるフェア」開催 9月1日の防災の日に合わせ、市内協力店で「ちがさき備えるフェア」を開催。防災グッズの販売や防災に役立つ資料の配布・パネル展示を行います。発災時は普段必要なものが手に入りにくくなるため、そのときに安心して生活できるよう、今のうちに備えておきませんか。 期間:8/27(水)~9/7(日) 場所:市内協力店(市HP参照) 出典:特定非営利活動法人日本トイレ研究所 ※グラフは元データに基づき、特定の項目を...
-
文化
市民の活動だより ■湘南茅ヶ崎マリンバトン 茅ヶ崎バトン協議会から生まれたチームで、1997年に結成しました。市内外のイベントに積極的に参加しており、バトンだけではなく、ツーフラッグやポンポンも練習しています。 □バトンで心も体も成長 地域の活性化と青少年の健全育成を目指し、幼稚園生から大人まで楽しく活動するバトンクラブです。現在は個性豊かな女の子たちが中心ですが、男の子も大歓迎。基礎を大切にしながら難しい技にも挑...
-
くらし
コミュニティホールの登録・申請がスマホでも「講演会や会合などに利用を」 コミュニティホールは、市民の集いと交流に役立てるために設置されたものです。大集会室や会議室などさまざまな広さがあり、レセプションや講演会、パーティ、会合など多目的に利用できます。 ※( )内は市外の方の使用料 ※第4火曜日、年末年始(12/28~1/3)他、臨時休館あり ●利用の流れ 次の(1)~(3)は資産経営課窓口の他、スマートフォンやパソコンでも手続きできます。 (1)利用者登録(電子申請可...
-
しごと
すごいぞ!Made in ちがさき vol.3 市内には世界に誇る製品や、最先端技術を生み出す企業が実は数多くあるのをご存じですか。企業の知られざる匠の技に迫ります。 ■saitias guitars ココがすごい:プロも惚れ込むサウンド 茅ヶ崎発の匠ベース 低音を響かせ、バンドサウンドの土台を担うベース。茅ヶ崎でそのベースを製作し、注目を集めているのが新進気鋭の工房「saitias guitars(サイティアスギターズ)」です。木材の切り出し...
-
健康
アプリで楽しく運動習慣「ちがさき健康チャレンジ」 スマートフォンアプリを使って、気軽に運動習慣を身に付けませんか。今年度は「個人部門」の他に「グループ部門」がスタート。楽しく運動にチャレンジして、素敵な商品をゲットしよう。市内在住・在勤・在学の18歳以上が参加できます。 ●参加方法 ※アプリの利用は無料ですが、通信料は個人負担です 1.アプリをダウンロード スマートフォンに「マイME-BYO(ミビョウ)カルテ」をダウンロード。利用登録をする。 2...
-
健康
高血圧予防で健康に!おいしく減塩するコツ 9月は食生活改善普及運動月間です。高血圧予防のカギは、毎日の食生活にあります。減塩してもおいしく食べられる工夫を取り入れて、健康寿命を伸ばす食生活を心掛けましょう。 ■1日の食塩摂取量の目標 ※現状値は2023年「国民健康・栄養調査」より ※目標量は日本人の食事摂取基準(2025年版)より ▽小さじ1杯の塩分量(目安) ▽料理に含まれる塩分量(目安) ラーメン1杯…6.0~7.0g みそ汁1杯…1...
-
健康
その息切れはCOPDかも「肺の生活習慣病に注意」 COPD(慢性閉塞性肺疾患)は気管支・肺胞が炎症し、咳や痰、息切れなどの症状が現れ呼吸が苦しくなる病気で、肺の生活習慣病といわれています。進行すると少し動いただけでも息切れし、日常生活に支障を来します。主に喫煙が原因で、早期発見・治療で症状を軽減することが可能です。気になる症状があれば、早めに医療機関を受診しましょう。 ■COPDの主な症状 ・咳と痰…慢性的に咳や痰が出ます。特に朝起きた直後に悪化...
-
くらし
夜間・休日の急病は地域医療センターへ「予約不要で利用が可能に」 医療機関が休診時に、地域医療センター(茅ヶ崎3-4-23)で応急的な診療が受けられます。発熱や歯痛など体調に異変を感じたら、迷わず受診してください。 ※症状により救急病院を案内する場合があるため、内科・小児科・外科はなるべく事前に連絡してください ●こんなときに受診を ・夜間、子どもが発熱した ・胃に違和感、嘔吐もあるが、年末で医療機関が休診 ・休日、歯が痛くて仕方ない ・発熱したが、かかりつけ医...
-
講座
くらしの情報「催し」(1) 電話番号に局番がないものは全て市内(0467) 明記のないものは費用無料。申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。 オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 ■保育のしごと就職相談会 茅ヶ崎・平塚・大磯・二宮合同開催 日時:9/6(土)13時30分~15時30分 場所:平塚市役所(平塚市浅間町) 問合せ:保育課 【電話】81-7173 ...
-
講座
くらしの情報「催し」(2) 電話番号に局番がないものは全て市内(0467) 明記のないものは費用無料。申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。 オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 ■堀尾和孝のアコギ一本勝負 日時:9/27(土)13時30分~14時30分 場所:萩園いこいの里 定員:60人(先着) 申込:9/8(月)~26(金) 問合せ:萩園いこいの里 【電...
-
イベント
くらしの情報「催し」(3) 電話番号に局番がないものは全て市内(0467) 明記のないものは費用無料。申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。 オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 ■知的障がい児・者ふれあい交流会 日時:10/18(土)7時45分〜19時 場所:市原ぞうの国(千葉県市原市)他 対象:市内在住で療育手帳をお持ちの方と介助者35組(2人1組)(抽...
-
しごと
くらしの情報「募集」 電話番号に局番がないものは全て市内(0467) 明記のないものは費用無料。申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。 オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 ■市指定ごみ袋の広告 申込:9/1(月)〜30(火) ほか:詳細は募集案内(市役所資源循環課で配布中。市HPで取得も可)を参照 問合せ:資源循環課 【電話】81-7178
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」 電話番号に局番がないものは全て市内(0467) 明記のないものは費用無料。申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。 オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 ■健康診査のご案内 生活習慣病やフレイル予防のため健康診査を受けましょう。対象者へ8月中に受診券シールを発送します。 期間:9/1(月)~11/30(日) 場所:実施医療機関 対象...
-
その他
くらしの情報「寄付(敬称略)」 企業・団体・個人の方から寄付をいただきました。心より感謝申し上げます。 *個人の寄付者氏名は、紙面又はHPでご覧ください。 ◆子ども未来応援基金へ 匿名…24万6200円 ◆市へ アクティオ株式会社…フードドライブ支援物資 東邦チタニウム株式会社…15万7531円 株式会社伊藤園湘南支店…1万2464円 東横INN湘南茅ヶ崎駅北口・東横INN茅ヶ崎市役所…防災備蓄品(歯ブラシ) ◆中学校13校へ ...
-
くらし
アンケ―トにご協力を ■行政のデジタル化に関するアンケート 期間:9/17(水)まで 問合せ:デジタル推進課 【電話】81-7124 ■障がいのある方への理解に関するアンケート 期間:9/26(金)まで 対象:市内在住・在勤・在学の方 ほか:オンラインまたはアンケート用紙(各出張所や公民館などで配布)で回答 問合せ:障がい福祉課 【電話】81-7159 *詳細は本紙7面の二次元コードから
-
イベント
社会教育施設からのお知らせ ■小和田公民館 □うたの広場 9/17(水)10時~12時 □子どもの広場人形劇と楽しい工作 10/4(土)10時~11時30分 □支えてくれる成年後見制度のしくみ 10/24(金)10時~12時 問合せ:小和田公民館 【電話】85-8755 ■鶴嶺公民館 □インターネット被害未然防止講座 10/2(木)10時~12時 □古典文学講座「源氏物語」に描かれる子ども 10/4(土)・5(日)13時30...
-
くらし
急病のときは ■救急病院 茅ヶ崎市立病院 本村5-15-1【電話】52-1111 湘南東部総合病院 西久保500【電話】83-9111 茅ヶ崎徳洲会病院 幸町14-1【電話】58-1311 茅ヶ崎中央病院 茅ヶ崎2-2-3【電話】86-6530 ■地域医療センター(茅ヶ崎3-4-23) 医科【電話】38-7532 歯科【電話】38-8667 調剤薬局【電話】38-5086 内科・小児科・外科は可能な限り事前連絡...
-
講座
定期的に開催している講座や検診など ■健康教室・検診 □酒害相談員によるアルコール個別相談 日時:9/11(木)13時30分~16時 場所:保健所 対象:市内・寒川町在住でアルコール問題を抱える方と家族2組(先着) 申込:随時 問合せ:保健所保健予防課 【電話】38-3315 □がん集団検診 (ア)胃 (イ)大腸 (ウ)乳 (エ)子宮頸がん 日時:10/18(土)8時30分~15時 場所:保健所 対象: (ア)(イ)40歳以上の方...
- 1/2
- 1
- 2