広報ざま 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 繋 ■電子版広報ざまを配信中 ・市LINE公式アカウント ・マチイロ
-
くらし
力を合わせて未来へ繋ぐ 明るく笑顔咲くまちへby新田宿連合自治会 今回お話を伺ったのは、新田宿連合自治会役員の皆さん。「地域デビューのきっかけに」「自分にもできることがあると思ったから」など、最初はさまざまな理由で役員になったそうです。今では全員が、やりがいを感じながら楽しく活動中。自治会の皆さんの精力的な活動もあり、新田宿は日々変化を遂げています。 新田宿連合自治会では、地域の課題を改善するべく、役員を中心に地域を巻き込んださまざまな取り組みを行っています。 ...
-
イベント
今年も座間に、祭りの季節がやってきた! ■令和7年自治会の夏祭り開催予定 令和7年自治会の夏祭り開催予定について、詳しくは座間市自治会総連合会ホームページをご覧ください。 ■みんなで守る!地域の当たり前 新田宿連合自治会会長 上坂上さん 自分や家族を守る「自助」だけではどうにもならないとき、次に必要になるのが「共助」。そして、自治会はその「共助」を実現するためになくてはならない存在です。 災害が起こったときに必要になる避難所や食料や毛布...
-
スポーツ
ワクワク!ニュースポーツ体験! 日時:7月19日(土)9:30~12:00(9:15受け付け) 場所:スカイアリーナ座間3階大体育室 内容:気軽にニュースポーツ4種目を体験 対象・定員:小学生以上(小学生は保護者同伴)(最小催行人員6人(申込順)) 持ち物・必要なもの:運動しやすい服装、体育館シューズ、タオル、飲み物 申込み:市LINE公式アカウント、電話、窓口 ※駐車場には限りがあります(有料)。 担当:スポーツ課 【電話】0...
-
イベント
ロビーコンサート~清夏への船出~ 日時:7月30日(水)12:30~12:50 場所:市役所1階市民サロン 曲目:トルコ行進曲、シテール島への船出他 演奏者:座間市演奏家連盟 鈴木麻依加さん・村上友季子さん(ピアノ) 担当:生涯学習課 【電話】046-252-8476【FAX】046-252-4311
-
講座
令和7年度立正大学デリバリーカレッジ「ChatGPT」をちょっと、高度に使ってみましょう! 日時:8月8日(金)10:00~12:00 場所:市役所5階5-4・5会議室 内容:「ChatGPT」を使った業務効率化の事例を紹介し、その実践方法を学ぶ 講師:データサイエンス学部データサイエンス学科教授 白川清美さん 定員:30人程度(申込順(市内在住・在勤者優先)) 申込み:市LINE公式アカウント、電話、窓口(8月1日(金)まで) 担当:生涯学習課 【電話】046-252-8472【FAX...
-
文化
第14回座間・アートの今 フェルトアートワークショップ参加者募集 日時:8月25日(月)・26日(火)10:00~11:00、14:00~15:00 場所:市役所3階3-2会議室 内容:フェルトアートのワークショップ ※汚れても良い服装でお越しください。 対象・定員:市内在住者(未就学児不可、小学3年生までは保護者同伴)(各回8人(申込順)) 申込み:電話、窓口(7月22日(火)まで) 担当:生涯学習課 【電話】046-252-8476【FAX】046-252-...
-
しごと
第40回座間市民ふるさとまつり参加団体募集 11月9日(日)に座間中学校で開催する同まつりの参加団体を募集します。 ■参加資格 模擬店の部: ・市内の農・商・工業関係登録団体 ・公共性が高い活動を実施している地域の団体(法人、企業含む) ステージの部(文化芸能活動発表):市内を中心に活動している団体(営利目的の参加不可) 申込み:市役所4階市民協働課に備え付けの申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、7月1日(火)~2...
-
講座
LGBT研修講座 参加者募集 LGBTとはセクシュアルマイノリティの総称であり、Lはレズビアン(Lesbian)、Gはゲイ(Gay)、Bはバイセクシュアル(Bisexual)、Tはトランスジェンダー(Transgender)の頭文字をとったものです。 LGBTについて適切な知識を深め、今後LGBTについて見聞きした際や、当事者からカミングアウトされた際に、柔軟に対応できることを目的に開催します。 日時:8月5日(火)14:00...
-
イベント
市内の農家さんに聞きたいあれこれ。新連載がスタートします!朝市で会いましょうVol.1 ■「また買いたい」と思ってもらえるように 飯島聡さん(栗原) 「家族や親戚に支えられながら、野菜の出来を一緒に喜び合えることがやりがいです」と笑顔で話すのは、市内で農業を営む飯島聡さん。 ▽なんとなく、ふわっとスタートした農家ライフ 体調を崩したことが、農業を始めたきっかけ。 最初は、販売の仕方も、作り方も手探り。そんな中で、栗原野菜市組合の方々に助けてもらいながら、色んな事を覚えていったそうです...
-
くらし
上級救命講習 日時:7月24日(木)9:00~18:00(8:45受け付け) 場所:消防本部4階救急講習室 内容:心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用、止血法習得、傷病者管理、外傷の手当要領、搬送法など ※人工呼吸は展示および動画で学習。 対象・定員:中学生以上の市内在住・在勤・在学者(10人(申込順)) ※子ども連れでの受講不可。 持ち物・必要なもの:筆記用具、昼食 申込み:市LINE公式アカウント...
-
くらし
普通救命講習I 日時:7月27日(日)9:00~12:00(8:45受け付け) 場所:市消防本部4階救急講習室 内容:応急手当の重要性、胸骨圧迫、自動体外式除細動器(AED)の使用他 ※人工呼吸などは職員による実演および動画で学習。 対象・定員:中学生以上の市内在住・在勤・在学者(10人(申込順)) ※子ども連れでの受講不可。 申込み:市LINE公式アカウント、電話、窓口(7月15日(火)9:00から) ※駐車場...
-
子育て
こどもと作るまちのヒヤリ・ハット調査 and 公開勉強会 日時:8月3日(日)9:00~11:00 場所:芹沢公園管理棟(北側) 内容:ヒヤリ・ハットについての参加型調査を行い、壁新聞を作成して発表する。 対象・定員:小学生とその保護者(10組)、大人(10人)(多数抽選) 申込み:市LINE公式アカウント、ファクス、窓口(7月31日(木)まで) 担当:道路課 【電話】046-252-8576【FAX】046-255-3550
-
講座
相互提案型協働事業 生ごみ資源化!コンポスト講座 市とざま・生ごみ資源化しよう会が協働事業で生ごみを家庭で手軽に堆肥化するコンポストについて学びます。 日時:7月26日(土)10:30~12:00 場所:市公民館 定員:15人(申込順) 申込み:電話、電子メールで問い合わせ先へ 問合せ:ざま・生ごみ資源化しよう会 【電話】090-1474-0711(長瀬)【電話】046-251-3505(加藤)【E-mail】yotuyanoyoko@yahoo...
-
講座
令和7年度座間市文化協会協働講座「書道講習会~好きな文字を作品にしてみませんか~」 日時:7月31日(木)・9月30日(火)・10月30日(木)10:00~11:30(全3回) 場所:サニープレイス座間3階多目的室 内容:毛筆の練習や、作品の裏打ちを行う。 対象・定員:市内在住者(25人(申込順)) 持ち物・必要なもの:半紙に書く大筆(4~5号)、すずり、下敷き、文鎮 申込み:電話、窓口(7月15日(火)まで) 担当:生涯学習課 【電話】046-252-8476【FAX】046-...
-
講座
学びのフリースペース「はじめての健康麻雀」 日時:8月6日(水)・13日(水)・20日(水)・27日(水)13:30~15:30(全4回) 場所:座間市民活動サポートセンター 内容:登録団体を講師に、健康麻雀の基礎を学ぶ。 対象・定員:麻雀初心者で全4回参加できる初受講者(12人(多数抽選)) 申込み:電話、電子メール、または直接問い合わせ先へ(7月23日(水)まで) 問合せ:座間市民活動サポートセンター 【電話】046-255-0201【...
-
スポーツ
「市総合体育大会~水泳競技の部」開催 日時:8月3日(日)(9:00受け付け。雨天決行) 場所:立野台プール(立野台1-1-2) 申込み:申込書(情報サイトざまっと【URL】https://zamat.genki365.net/からダウンロード可)に必要事項を記入し、ファクス、電子メールで問い合わせ先へ(7月12日(土)まで) 問合せ:座間市水泳協会 【電話】090-6522-3535【FAX】045-865-1039【E-mail】...
-
講座
相互提案型協働事業 障がいのある方が親なき後も安心して幸せに暮らすための講座 市とNPO法人きづきが協働事業で成年後見制度について「後見人って誰?」をテーマに実際に本制度に関わり活躍している方を講師に招く講座を開催します。 日時:7月12日(土)10:00~12:00 場所:サニープレイス座間3階多目的室 講師:座間市成年後見利用促進センター職員 申込み:不要 問合せ:NPO法人きづき 【電話】046-244-6915 担当:地域福祉課 【電話】046-252-8247【F...
-
しごと
相互提案型協働事業 第4回障がいのある人と里山を歩くサポーターを募集!! 市とNPO法人障がい者福祉の虹の会との協働事業で、障がいのある方やその親と県立座間谷戸山公園の散策や意見交換を行い、障がいの特性について学びます。 日時:7月20日(日)10:00~12:00 場所:サニープレイス座間3階研修室(集合) 対象・定員:市内在住・在勤・在学者(20人(申込順)) 申込み:同会ホームページから電子申請(7月17日(木)まで) ※小雨決行。レインコートを用意します。 担当...
-
講座
災害時生活再建セミナー 日時:8月2日(土)12:30~15:40(12:15受け付け) 場所:サニープレイス座間3階多目的室 内容:NPO法人ざま災害ボランティアネットワークと協働で、被災後のお金と生活再建を考える、グループワーク形式のセミナーを行います。 定員:50人(申込順) 申込み:市LINE公式アカウント、電話、ファクス、窓口 担当:危機管理課 【電話】046-252-7395【FAX】046-252-7773