中央区役所だより (令和7年7月6日)

発行号の内容
-
イベント
夏だ! 海を楽しもう! 関屋浜と日和山浜に7月19日(土)から8月17日(日)まで海水浴場を開設し、海浜事務所を設置します。同事務所には午前9時から午後5時まで監視員が常駐し、監視や巡回、事故対応などの業務を行います。 私たちの身近にある美しい海、ルールを守って楽しみましょう。 ■海水浴場開設期間 7/19(土)~8/17(日) 午前9時~午後5時 ■関屋浜海水浴場 ・白い砂浜と穏やかな波、広い遊泳区域が魅力です! ・個...
-
イベント
満員御礼 歩いて魅力発見!えんでこまち歩き 新潟シティガイドの解説で区内の見どころを巡る「えんでこまち歩き」を、5月24日から6月20日にかけて開催しました。9コースすべて定員を超える申し込みとなり、抽選で当たった参加者はまち歩きを満喫しました。その中で、今回初開催の2コースの様子を紹介します。 ■お屋敷町散策と登録有形文化財「旧割烹有明」コース 西大畑や古町界隈を歩くこちらのコースは、カトリック新潟教会のステンドグラスの美しさに圧倒され、...
-
くらし
スタントで学ぶ交通安全 事故の恐ろしさを知り、交通安全の意識を高めてもらうことを目的に、白新中学校で自転車交通安全教室を開催しました。スタントマンによる衝突事故の再現では、思わず悲鳴を上げる生徒もいました。 新潟中央警察署交通課の白波瀬(しらはせ)貴文係長が「今回の体験を家族と交通安全について話すきっかけにしてほしいです。自転車はもちろん、歩いているときにも周りをよく見て、気を付けて登校してください」と話すと、生徒たちは...
-
文化
能の魅力を次の世代へ 鳥屋野小学校の6年生を対象に、シテ方宝生流(かたほうしょうりゅう)能楽師の川瀬隆士さんと木谷哲也さんによる能の体験授業が行われました。舞の実演や、謡(うたい)・所作の体験を通して、日本の伝統芸能である能に親しみました。 参加した児童は、「あんなに重くて前が見えにくそうな装束で動き回る能楽師の人は、本当にすごいと思いました」と話してくれました。 ■伝統文化を守るには 川瀬さんは、「現代では、古くから...
-
くらし
みんなでつくる中央区 5月28日から6月5日にかけて区内4会場で、自治会長・町内会長を対象に区政懇談会を開催しました。今年度の区の主要事業や主な建設工事、自治会・町内会への助成制度について説明しました。多くの方にご参加いただき、貴重なご意見をいただくことができました。 問い合わせ:地域課 (【電話】223-7035)
-
健康
健康・福祉 ■こどもの健康診査 案内と問診票は、対象者に郵送します。 時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費:1,020円 ▽股関節検診・母体保護相談 超音波検査料 参加費:2,800円 ▽1歳誕生歯科健康診査◎ ※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施 ▽1歳6カ月児健康診査◎ ▽3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろのこどもが対象 問い合わせ:健...
-
講座
食生活改善推進員養成講座(全6回) 食と健康に関して学び、食と健康づくりのボランティア「食生活改善推進員」として地域で活動しませんか。 日時: (1)8月28日(木) (2)9月4日(木) (3)9月17日(水) (4)9月30日(火) (5)10月9日(木) (6)10月23日(木) 午前9時30分~午後1時 会場:東地域保健福祉センター 内容:健康づくり、栄養・食生活、食品衛生の基礎などの講話と調理実習 ※5回以上出席した人へ修...
-
スポーツ
あつ~い夏はプールで涼もう! 8月末までの区内の市営プールの利用概要は、下記の通りです。そのほかの期間については、各施設にお問い合わせください。 ※注意事項 水泳帽子を着用しましょう。天候や水質状況、大会などにより臨時休館する場合があります。付き添いが必要な場合は表に記入してあります。付き添い人の条件などは、各施設に問い合わせてください。オムツが取れていない子どもは、水泳用オムツを着用してください。
-
イベント
[公民館・図書館]中央公民館 ■みんなのふれあい広場 日時:7月15日(火)午後2時~3時30分 ※受け付けは1時30分から 内容:気軽に会話や体操を楽しむ。午後2時からミニコーナー「気軽に健康体操」を開催。 持ち物:飲み物、タオル ■[サークル体験]新潟甚句と佐渡おけさを習いませんか 日時:7月24日(木)午前10時~正午 定員:先着15人 持ち物:内履き、飲み物、タオル 申し込み:7月9日(水)より電話で同館へ ■プリンセ...
-
子育て
[公民館・図書館]鳥屋野地区公民館 ■子育てサロン「ふらっと」 日時:7月14日・28日(いずれも月曜) 午前10時~11時30分 内容:自由遊び、情報交換 ※出入り自由 対象・定員:未就園児と保護者10組程度 ■三原色を工夫したイラストを缶バッチにしてみよう! 日時:8月7日(木)午前10時~正午 内容:色鉛筆でイラストを描き、缶バッチに仕上げる 対象・定員:小学1年生~6年生25人 ※抽選 申し込み:7月21日(月曜・祝日)まで...
-
子育て
[公民館・図書館]東地区公民館 ■サマーチャレンジIN東地区公民館 対象・定員:小学生先着30人 申し込み:7月10日(木)から23日(水)までに右の二次元コードを読み取り申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 時間:午前10時~11時30分 ※受け付けは9時30分から ※前半は自学タイムで自己課題、後半はチャレンジタイムで上記課題に取り組む ※希望日のみの参加可能 問合せ:東地区公民館 【電話】241-4119 〒9...
-
子育て
[公民館・図書館]図書館 ■おはなしのじかん 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など ・詳しい日時はホームページから確認してください。 ・下記の日程で赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
-
くらし
お知らせ 市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■こどもの預かり「ファミサポ」入会説明会 日時:7月19日(土)午前10時~11時 会場:市総合福祉会館(八千代1) 内容:こどもの預かりや送迎を行う子育て支援「ファミリー・サポート・センター」の入会説明会。希望者は会場で登録手続き可能。 定員:先着10人 問い合わせ:電話で同センター (【電話】248-7178) ■地域の浜辺をキレイに!日和山海...
-
その他
区の人口(住民基本台帳による) 人口…171,804人(+65) 男…81,410人(+49) 女…90,394人(+16) 世帯…91,212世帯(+117) ※令和7年5月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和7年7月6日)) ※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ■本誌掲載のイベントは6月30日時点のものです。 ■本紙掲載の催しに参加する際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 ■中央区役所だより 令和7年(2025年) 7月6日 第438号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀...