南区役所だより「みなみ風」 令和7年6月15日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和7年5月末現在、カッコ内は前月比) 41,906人(-8) 男:20,459人(+8) 女:21,447人(-16) 世帯数 16,897世帯(+22) (住民基本台帳による)
-
子育て
子育てオーエンジャー☆みなみ 南区での子育てを一人ぼっちにしない! そんな思いで立ち上がった子育て支援リーダー「子育てオーエンジャー☆みなみ」のメンバーは、子育てに奮闘しているママ・パパの味方です!安心してこどもを産み育てられるまちを目指して「こどもとの時間がもっと楽しめる場所」を増やせるよう活動しています。 今号では、子育てオーエンジャー☆みなみの活動を紹介します。 ◆どんなところで活動しているのかな?一緒に見てみよう! ...
-
健康
7月の健康カレンダー ◆健康相談(予約制) 日時:7月16日(水) 受け付け:(1)9:00(2)10:00 会場:南区役所 内容:健康相談(禁煙相談も可) 持ち物:直近の健康診断の結果(なくても可) 申し込み:健康福祉課 【電話】372-6395 ◆はじめての離乳食(予約制) 日時:7月17日(木) 受け付け 午後1時15分~同30分 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 内容:離乳食の進め方と試食(8...
-
健康
肺がん・胃がん・乳がん検診 ◆肺がん検診 内容:検診車による胸部X線撮影 対象:40歳以上 料金:無料 持ち物:受診券、個人記録票、本人確認書類 ○7月の日程≪予約不要≫ 受付開始直後は混雑が予想されます。都合がつく人はそれ以外の時間に来場してください。 ◆胃がん検診 内容:検診車によるX線撮影(バリウム)検査 対象:40歳以上 持ち物:受診券、個人記録票、本人確認書類または加入資格確認書類、自己負担金 ○7月の日...
-
イベント
わくわくプール祭り 日時:7月5日(土) 会場:白根総合公園屋内プール 参加費:入場料(大人610円、小・中学生および65歳以上250円) 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:白根総合公園屋内プール 【電話】378-4435
-
スポーツ
6/28(土)開館 味方B and G海洋センタープール 開館期間:6月28日(土)~9月7日(日) 休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌日)、7月26日(土)、8月13日(水) 料金:大人250円、小・中学生・65歳以上130円 回数券(11回分)大人2,500円、小・中学生・65歳以上1,300円 問い合わせ:味方体育館 【電話】378-4528
-
講座
運動ボランティア養成講座参加者募集 ※修了後は、運動普及推進委員として、ボランティア活動への参加をお願いします 対象・定員:市内在住でおおむね70歳以下の人 先着20人 ※全日程参加できる人、医師からの運動制限がない人 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 申し込み:6月16日(月)~7月22日(火)に健康福祉課 【電話】372-6385
-
講座
初心者のための陶芸講座 参加者募集 日時:7月23日(水)~10月11日(土)午後7時~9時 ※(5)のみ午前10時~午後5時の希望する時間帯 会場:白根学習館 対象・定員:18歳以上で当講座参加経験が2回未満の人 16人(応募多数の場合は抽選) 参加費:4,600円程度(材料費6回分) 申し込み:7月7日(月)までにe-NIIGATAまたは白根地区公民館 【電話】372-5533
-
イベント
月潟まつり「角兵衛獅子の舞」 ◆6月21日(土) 月潟商店街歩行者天国 ▽子ども山車(だし)行列(白山神社出発) 16:00~18:00 ※雨天6/22(日)16:30~に順延 ▽民謡流し(旧月潟駅出発) 19:00~21:00 ※雨天中止 ◆6月22日(日) 月潟商店街歩行者天国 ▽ミュージックメイツ(月潟小学校児童による演奏) 10:30~11:30 ※雨天月潟農村環境改善センター(13:10~) ▽月形町(北海道)物産販...
-
くらし
健康福祉課に在籍しています!手話通訳者 鈴木さんのかんたん手話講座(34) 「フルーツ」編は今回で最後です。自分の好きなフルーツを手話で表せるようになりましたか?今回は「オレンジ」「梨」「柿」を手話で表現しましょう。 次回から「色」を手話で表現していきます。お楽しみに! ◆オレンジ 右手で丸をつくり、左右に振る 指文字の「お」を振って表すよ ◆梨 ・左手を握り、右手の人差し指は左手を指すように下へ向ける ・右手の人差し指を跳ねるように上に動かす 左手で実、右手で軸を表現す...
-
くらし
水害から命を守るために-今、できる備えを考えましょう- 毎年、全国各地で大きな水害が発生しています。河川の氾濫など、水害は短時間で発生し、避難のタイミングを逃すと命に関わる危険があります。これから雨の降る日が多くなります。被害を最小限に抑えるため、日頃から十分に備えましょう。 ◆まずは地域のリスクを知ることが第一歩 ハザードマップなどで、住んでいる地域にどのような水害リスクがあるかを確認しましょう。ハザードマップは市ホームページで確認できます。 住んで...
-
くらし
南区と共にがんばる白高生! 県立白根高等学校・地域コーディネーター織田さんが活動を紹介します 一年生は「総合的な探究の時間」でコミュニケーション能力向上と、地域理解や職業観の育成を目指しています。初回は、NPO法人みらいずworksの協力を得て「3人インタビュー」に挑戦しました。お互いにインタビューし合うことで、他者との関わりを楽しみました。二年生は「南区仕事人の図鑑」作成を通して、相手に敬意を持った適切な行動ができることを...
-
くらし
地元密着通信 カメラと散歩 今月は味方地区 味方中学校の3年生が曽我・平澤記念館を訪れ、旧味方村名誉村民・曽我量深(りょうじん)氏の人生を学び、自分の生き方について考えました。 講師:冨岡秀善(しゅうぜん)さん(円徳寺(味方地内)住職・曽我量深の大甥(おおおい)) ◆5/16 冨岡さんは「自分の『人生の師』と呼べる存在と、心から分かりあえる友人を持つことが大切です」と伝えました。代表の生徒は「曽我量深のように常に学ぶ姿勢を持...
-
子育て
諏訪木保育園での南区の実りをいただく日 「去年の年長さんみたいにおいしい野菜を育てたい!」とやる気いっぱいな声を受けて、年長組が全クラス分の野菜の苗や花の種をホームセンターへ買いに行きました。区バスの「ぐるりん号」に乗って出発!先生と一緒にどの苗からどの野菜が実るのか考えたり、相談したりして真剣に選ぶこどもたち。「さくら組(3歳児)さん喜んでくれるかな?」と、園で待っているお友だちへの思いやりも忘れません。たくさん悩みながらも無事に買い...
-
くらし
お知らせ ◆シルバーカレッジ 日時:6月25日(水)午前10時~11時半 会場:老人福祉センターいこいの家 楽友荘 内容:保健師の健康ミニ講話(熱中症対策など)、地元芸能団体によるダンス、カラオケ 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:味方地区公民館 【電話】373-4788 ◆地元出身の偉人のお話を聞きませんか?曽我・平澤記念館ゆかりの講演会 日時:6月21日(土)午前10時~11時半 会場:曽我・平澤記...
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和7年6月15日号) ◆「伝えたい南区の宝」いいとこ撮りコンテスト 凧合戦部門の応募は7月31日(木)までです たくさんの写真をお待ちしています! 問合せ:地域総務課 【電話】372-6621 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和7年6月15日 No.437 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-129...