市報みょうこう 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
10言語対応広報配信アプリ 「カタログポケット」で市報などを配信 市は、多言語翻訳・音声読み上げができる広報配信アプリ「カタログポケット」で、市報や防災マップ、ごみカレンダーなどを配信中です。日本語のほか、英語・中国語・ベトナム語など10言語に対応しています。 ■便利な機能がいっぱい (1)多言語対応(10言語) 日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語 ※外国語は自動翻訳です。正確な翻訳ではな...
-
くらし
いざというときのために知って安心 成年後見制度 ~判断能力が不十分なかたの生活と権利を守ります~ いざというときのために知って安心 成年後見制度 「成年後見制度」は認知症や知的障がい、精神障がいなどによって、判断能力がじゅうぶんでないかたを対象に、家庭裁判所が選んだ補助人(成年後見人など)が本人の意思を尊重しながら、さまざまな契約や手続きを本人に代わって行うことで、生活と財産を守る制度です。 ■このようなときには成年後見制度の利用を ・最近もの...
-
くらし
暮らしや仕事にお困りのかたに相談窓口のご案内 市は、暮らしや仕事についてさまざまな課題を抱え、日常生活や経済的自立が困難なかたの相談支援を行っています。専門の支援員が、生活面や仕事など幅広い相談を受け付け、地域や支援団体などとも連携し、相談者の自立に向けた支援を行います。ご家族など周りのかたからの相談もお受けしています。ひとりで悩まず、抱え込まずにまずはご相談ください。 ■Qこんな困りごとはありませんか? ・仕事が決まらず毎日が不安だ ・仕事...
-
くらし
【ふるさと納税】自慢の逸品を全国にアピールするチャンス 返礼品提供事業者を募集! 市は、妙高市の魅力発信とともに地元産品などのPRや販売促進、地域産業の活性化を図るため、ふるさと納税の返礼品の提供事業者を募集しています。返礼品は、市が提携する“ふるさと納税ポータルサイト”に画像や商品名などが掲載されるため、全国の寄附者の皆さんへの広告効果や新たな顧客確保・販売促進などが期待できます。 ■返礼品の要件 次のいずれかに該当するものが返礼品と認められます。 ・市内で生産されたもの ・...
-
くらし
図書コーナー ■妙高高原図書室へ出かけてみませんか 妙高市複合施設(まちなか+(ぷらす))への移転準備のため図書館本館が閉館している今こそ、市内各図書室へお出かけしてみませんか。8月は妙高高原図書室をご紹介します。 ○妙高高原図書室の概要 開館時間: 平日…9時30分~19時 土日祝…9時30分~18時 休館日:蔵書点検日、年末年始(12月28日~1月3日) 住所:〒949-2106 妙高市大字田口33 妙高高...
-
くらし
妙高のキラリ人 このコーナーでは、市がんばる企業応援補助金など公的支援を受けて、どこかにキラリと光る魅力を持った、市内の企業などで働く「キラリ人」を紹介します。 ■TEIEN(テイエン)stay(ステイ)sauna(サウナ)オーナー 魚地 優輝(うおち ゆうき)さん(25歳) 市がんばる企業応援補助金・夢をかなえる企業応援補助金を受けて、令和7年11月にTEIEN stay saunaがオープンしました。 「この...
-
その他
人口の動き 令和7年7月1日現在 総人口:2万9010人(-74) 男性:1万4246人(-43) 女性:1万4764人(-31) ※()は前月との比較 ■人口の増減内訳 出生:10人 転入:39人 死亡:46人 転出:77人 世帯数:1万2270世帯(-19)
-
その他
編集後記 妙高市は今年、市制施行20周年という大きな節目の年です。この記念すべき年に、50年以上親しまれてきた「あらいまつり」が「みょうこう市民まつり」として新たに生まれ変わります。市民一人ひとりが主役となり、やりたいや叶えたいを実現できる、誰もが輝ける場を目指す祭りです。伝統の灯を受け継ぎながら、新たな風を吹き込み、未来へとつなげるこのお祭りで、妙高の熱気、笑顔、そして人と人との絆を皆さんと共に分かち合え...
-
その他
その他のお知らせ(市報みょうこう 令和7年8月号) ■表紙 勇壮!妙高に息づく伝統の技 関山神社 火祭り ※詳しくは本紙4ページ ■If you browse in Catalog Pocket, you can read it in10 languages, including City Bulletin Myoko. ■市報みょうこう 2025年8月号 No.245 編集・発行:妙高市企画政策課 〒944-8686 新潟県妙高市栄町5番1号 【...
- 2/2
- 1
- 2