広報たがみまち きずな 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のごあいさつ
■田上町長 佐野恒雄 あけましておめでとうございます。皆様におかれましては、健やかな新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、自然の脅威を身近に感じた年ではなかったでしょうか。新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類になって初めてのお正月という事で、例年以上に賑やかなお正月を迎えられると思っていたところ、能登半島に大きな地震が発生をしました。また、ようやく仮…
-
くらし
確定申告や町民税・県民税申告の準備はお早めに!
役場での申告期間は、2月17日(月)から3月17日(月)です。 ◆判定結果 フローチャートは一般的な例を示しています。不明な点は町民課税務係までお問い合わせください。 ◆申告に必要なもの 申告内容によっては、下記以外の書類が必要になる場合があります。 問合せ:役場町民課 税務係 【電話】57-6115
-
くらし
~三条税務署からのお知らせ~
■確定申告には、ご自宅からスマホ・パソコンでご利用いただけるe-Tax・スマホ申告が便利です 確定申告会場に出向かなくても、マイナンバーカードをお持ちの方はマイナンバーカード読取対応のスマホを利用して、スマホやパソコンからe-Taxで申告書を提出できます。ぜひ、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を用いて、ご自宅からe-Taxをご利用ください。 ≪確定申告などに関するお問合せ≫ 国税庁…
-
文化
〈令和6年度〉税についての作文 中学生入選作品
三条税務署、三南地区納税貯蓄組合連合会、町租税教育推進協議会では、税についての正しい知識とその重要性を深く認識してもらうため、中学生を対象に毎年度「税についての作文」を募集しています。 今年度もたくさんの応募がありました。その中から入選した作品をご紹介します。(敬称略) ※詳しくは広報紙P6をご覧下さい。
-
その他
令和6年第5回 田上町議会定例会
12月6日、第5回町議会定例会が招集され、12月13日までの会期で開催されました。提案した議案は、いずれも原案どおり承認、同意、可決されました。 ◆専決処分 ◇新潟県市町村総合事務組合規約の変更 ・新たに妙高市が令和7年4月1日から公平委員会に関する事務について共同処理を行うための規約の変更。 ◇令和6年度田上町一般会計補正予算(第3号) ・歳入歳出それぞれ2,608万3千円を追加しました。 [主…
-
くらし
たうん情報
■12/6(金)令和6年度田上町表彰式 令和6年度田上町表彰式が役場3階議場にて行われ、今年度は功労表彰1名、善行表彰3名の方が表彰されました。 ※この表彰は、毎年、町民一般の模範として推奨するにふさわしい功績又は行為のあった方、町の自治興隆・公益等に功労のあった方を表彰しております。 [功労表彰] [善行表彰] ※詳しくは広報紙P8をご覧下さい。 ■2ヵ月児学級 令和6年9月生まれの田上っ子 町…
-
くらし
INFORMATION(1)
■来月2月は児童手当の支払月です 2月期(12~1月分)の児童手当の支払日は、2月5日(水)です。 認定月が1月の方は、1月分のみの支給となります。ご指定の口座をご確認ください。 ※児童手当とは、次代の社会を担う児童の健やかな成長を支援する目的として、全部又は一部を町に寄付することができます。ご関心のある方は、保健福祉課までご連絡ください。 問合せ:役場保健福祉課 保健係 【電話】57-6112 …
-
くらし
INFORMATION(2)
■令和7年文化財防火デー放水訓練 毎年1月26日は「文化財防火デー」です。 消防団・消防署では、地域の文化財を火災から守るべく、文化財保護の啓蒙をはかり、火災防ぎょ体制の万全を期するため放水訓練を実施いたします。 ※訓練の実施にあたり、付近住民の皆様には大変なご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどお願いいたします。 訓練実施日時:1月26日(日)午前10時~10時30分 訓練実施場所:川之下…
-
しごと
職員募集のお知らせ(1)
詳細、申込事項、申込用紙はお問合せ先までお願いします。(町ホームページにも掲載しています。) ■田上町立学校支援員 募集人員:2名 応募条件: ・特別支援教育に理解があり、心身ともに健康で、意欲的に児童生徒と接することができる方 ・地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方 ・各種資格等は特に求めません 業務内容:田上町立学校特別支援学級在籍児童生徒への学校生活における指導・補助、身辺介助および…
-
しごと
職員募集のお知らせ(2)
詳細、申込事項、申込用紙は各お問合せ先までお願いします。(町ホームページにも掲載しています。) ■道路管理員(会計年度任用職員) 募集人員:1名 応募条件: ・地方公務員法第16条の欠格事由に該当しない方 ・令和7年4月1日時点で70歳未満の方 ・普通自動車免許をお持ちの方 業務内容:道路補修、水路清掃、草刈り、除草剤散布等の道路・水路における維持管理に関する業務 勤務場所:田上町役場 地域整備課…
-
その他
2025年農林業センサス統計調査へのご協力お願いします
調査対象の候補となる方(一定規模以上の農地や山林を所有している方)に1月中旬以降、調査員が伺います。調査へのご協力をお願いいたします。 ※調査内容は統計法に定められた目的以外で使う事は一切ありません。また、調査に従事する者には守秘義務があり、調査で知り得た情報を漏らす事もありませんので、ありのままの実態をご回答ください。 ※調査員は調査員証を携帯しています。調査の際には掲示します。統計調査を装った…
-
くらし
田上町地域おこし協力隊 山口 匠さんが退任しました
3年間の任期を終え、11月30日付けで山口隊員が退任しました。 着任以降は、SNSによる町の魅力発信やgoogleマップ及びストリートビューの情報追加・更新などの活動に取り組みました。 3年間ありがとうございました! ◆山口さん 退任のコメント わたくし山口匠は2024年11月30日をもって田上町地域おこし協力隊の任期終了となりました。 3年間協力隊の窓口となってくださった産業振興課や役場の皆さん…
-
くらし
ふれあい広場
■「いつか」に備える!くらしの防災講座 能登半島地震で甚大な被害に遭った新潟市西区の支援に関わった方よりお話しを聞き、町ではどんなことが必要なのか考えてみませんか? 日時:1月31日(金)午後1時30分~3時30分 会場:保健福祉センター 講師:新潟市西区社会福祉協議会 防災士・ボランティア 定員:50名 問合せ:田上町社会福祉協議会 地域福祉課 【電話】57-5877 ■新潟県歴史博物館 冬季テ…
-
くらし
夜間の救急医療電話相談について
■救急医療電話相談(15歳以上) 県内のプッシュ回線・携帯電話からは 【電話】♯ 7 1 1 9 対象者:大人(おおむね15歳以上)で新潟県内に居住または滞在している人 相談内容:発熱、頭痛、腹痛、吐き気など急な病気やけが等に関する相談 相談時間:毎日午後6時~翌朝午前8時まで 料金:無料(ただし、電話料金は利用者負担) ■小児救急医療電話相談(15歳未満) 県内のプッシュ回線・携帯電話からは 【…
-
くらし
『新潟県の雪情報』をぜひご利用下さい
スマホでも簡単に降雪量の予測値が分かります! ◇主な提供内容等 ・県内37地点の気象情報(降雪量予測、気象現況等) ・気象庁発表の特別警報・警報・注意報 ・1日2回、降雪量予測を更新(午前10時、午後4時) ◇配信期間 降雪量予測:2月28日(金)まで 気象現況等:3月31日(月)まで ▽スマホ版サイト ※詳しくは広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 ▽PC版URL 「新潟県の雪情報」で検索 【…
-
くらし
たがみの彩時記
■第5回「新潟ふるさとCM大賞」審査員特別賞をいただきました 第5回「新潟ふるさとCM大賞」が開催され、1月2日(木)に審査会の様子が新潟テレビ21(UX)で放送されました。そこで、田上町のCM「ほっとする時間」が審査員特別賞をいただきました。 CMは新潟テレビ21(UX)内で年間20本放送されます。また、町Youtubeページ、道の駅たがみの情報発信施設でもCMを紹介予定です。お見掛けの際は、ぜ…
-
健康
健康づくりのためのワンポイントコラム
健康な体は運動と食事から!今月は食事について紹介します。 教えてくれるのは新潟薬科大学応用生命科学部の教授の松本均先生です。 ◎松本教授 食事と日光浴で骨を強くしましょう! [ビタミンD] 今、日本人に最も足りていない栄養素、それは「ビタミンD」と言われています。 ビタミンDは小腸でのカルシウムの吸収を活性化するため、ビタミンDが不足すると、子供では「くる病」、高齢者では「骨粗鬆症」の原因となりま…
-
くらし
休日当番医のお知らせ
★午前9時~午後5時まで受付です。 ★急患のみご利用ください。 ★受診の際は、必ず電話で連絡をしてから来院ください。
-
くらし
今月の納税
◆町・県民税(第4期) ◆国民健康保険税(第7期) ※納税は便利な口座振替がおすすめです!
-
その他
町の人口(12月31日現在)
世帯数:4,232世帯 (前月比)+1 人口:10,581人 (前月比)-13
- 1/2
- 1
- 2