広報となみ 令和7年9月号
発行号の内容
-
くらし
リチウムイオン電池の火災危険(1) ■リチウムイオン電池火災とは? リチウムイオン電池関連火災は、リチウムイオン電池を搭載した製品から出火した火災のことです。リチウムイオン電池に起因する火災が、近年急増しています。取扱い方法をよく確認し、異常を感じた場合は、すぐに使用を中止しましょう。 ■火災件数は右肩上がり リチウムイオン電池関連火災状況(東京消防庁管内直近10年) ■[事例1]車内に放置したモバイルバッテリーから出火 リチウムイ...
-
くらし
リチウムイオン電池の火災危険(2)
-
くらし
令和7年国勢調査 回答にご協力をお願いします 日本に住んでいる外国の方を含むすべての人と世帯が対象です。9月下旬から調査員が調査書類をお届けします。 調査期日:10/1(水) [1]国勢調査のおさらい! 国勢調査担当 皆さま、広報となみ8月号の国勢調査の概要は、ご覧いただけましたか? [2]ご覧になっていない方はコチラをご覧ください! ※QRコードは、本紙P.6をご覧ください。 [3]今月号は今後の具体的な流れを説明します。 皆さま、お忘れの...
-
くらし
砺波まちかどトピックス~魅力再発見~ 市HPでも写真と概要を公開中! ※QRコードは、本紙P.7をご覧ください。 7月21日、上和田緑地で「第37回B and Gマリーナフェスティバル」が開催されました。会場ではカヌーやマリンジェット、モーターボートなどの水上体験に加え、スラックラインなどの多彩なアクティビティも楽しめました。 会場は多くの笑い声が響き渡り、訪れた人々は水上スポーツを思い切り満喫していました。 7月11日、「ミニリクル...
-
くらし
ホットな話題 ■求む!地域情報 お住まいの地区のイベントや、頑張っている人をご紹介ください。 取材に伺って広報となみや市公式ソーシャルメディア等でお知らせします。 企画政策課 【電話】33-1148 【E-mail】[email protected] ■体験!とうもろこし収穫 ■ご寄附ありがとうございます ■「県消防操法大会」庄下分団3連覇
-
子育て
「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」体験者の声!! 6月30日(月)~7月4日(金)、市内143事業所にて422人の中学2年生がいろいろな体験をしました。各校から体験した生徒の声を紹介します。 ■出町中学校 塩谷千笑子さん (体験先株式会社エフエムとなみ) ラジオ番組への出演や取材をさせていただきました。情報が私たちに届くまでに、どれだけの人が関わっておられるのかを知ることができました。取材の際に、聞き出したい内容等によって質問の仕方を変えることを...
-
くらし
くらしの情報インフォメーション【くらし・行政】(1) ■砺波市議会8月定例会 ◇本会議 ・8月25日(月)10時 ・9月1日(月)10時 ・2日(火)10時 ・16日(火)14時 ◇文教民生病院常任委員会 9月3日(水)10時 ◇総務産業建設常任委員会 9月4日(木)10時 ◇決算特別委員会(審査日) 9月8日(月)9時 9日(火)10時 10日(水)10時 ※本会議と委員会は傍聴できます。 問合せ:議会事務局 【電話】33-1139 ■農地を貸した...
-
くらし
くらしの情報インフォメーション【くらし・行政】(2) ■とやま呉西圏域連携事業「先輩創業者に学ぼう!起業・創業セミナー」 とやま呉西圏域では創業を目指す方等を対象に先輩創業者の経験から学ぶセミナーを開催します。 自身の創業に関する課題にアドバイスを受けることができるほか、支援機関の紹介やグループワーク等を実施します。創業をお考えの方は是非ご参加ください。 日時:10月15日(水)13時~16時 場所:平和堂アルプラザ小杉2階 射水市ビジネス交流センタ...
-
くらし
空き家対策セミナーin 砺波 市民生活課 【電話】33-1372
-
くらし
国民年金のお知らせ 問合せ: ・日本年金機構砺波年金事務所 【電話】33-1725 ・市民課 【電話】33-1362
-
くらし
相談 ■一人で悩んでいることはありませんか 女性の悩み相談【無料】 DV(夫や恋人からの暴力)、職場の人間関係や家族のこと、自分の生き方等、どんな悩み事でも相談してください。プライバシーは必ず守ります。 相談員:認定フェミニストカウンセラー 対象:市内在住・在勤の女性 日時: ・9月8日(月)14時~19時 ・9月25日(木)10時~17時 手続き:予約制、事前にお電話ください。 その他:場所は、予約時...
-
スポーツ
スイミングスクール受講生募集[第3期(10~12月)]
-
講座
くらしの情報インフォメーション【講座・教室】 ■となみ野田園空間博物館推進協議会となみ散居村学習講座 散居村の歴史、文化などをテーマに、年間講座を開催しています。 ◆学習講座(第4回) 日時:9月20日(土)13時30分~15時 場所:となみ散居村ミュージアム情報館研修室 内容:「農業土木が支えた砺波平野の開発史」 講師:砺波郷土資料館 学芸員 清水麻美氏 定員:50人(事前申込みが必要) 受講料:500円 申込み:電話・窓口にて受付 ◆技術...
-
健康
【接種期間延長】令和6年度内に麻しん風しん(MR)の定期予防接種を受けられなかった方へ 令和6年度の麻しん風しん(MR)ワクチンの供給が、全国的に不安定な状況にあったことから、令和6年度内に定期接種を受けられなかった下記の表の方に限り、定期接種期間が延長されることになりました。 問合せ:健康センター 【電話】32-7062
-
健康
くらしの情報インフォメーション【健康・介護】 ■胃がん・大腸がん検診を受けましょう 砺波市における死亡原因の1位は「がん」です。中でも胃がん、大腸がんは部位別の死亡順位で上位であり、誰もがかかる可能性があります。 症状のない元気なときから自分や家族のために、がん検診を受けましょう。 ◇胃がん・大腸がん検診(要予約) 胃がん検診と大腸がん検診を同じ会場で受診できます。 対象:40歳以上 内容: ・胃がん 胃バリウム検査 ・大腸がん 便潜血検査(...
-
くらし
【9月】ほっとなみカフェ/認知症相談 ■ほっとなみカフェ 地域で認知症カフェを開催しています。介護や認知症にお悩みの方、認知症予防に関心のある方等、どなたでも自由に集える場です。専門職による個別相談も実施しています。 問合せ:地域包括支援センター 【電話】33-1345 ■認知症相談 市内9か所で認知症相談日を設けています。物忘れや認知症に関して、ご本人やご家族等、どなたでも相談してください。相談日以外の日時でもご相談に応じます。 問...
-
くらし
9月の健診・相談 ■9月の健診・相談 状況によって変更となる場合があります。 ■休日・夜間急患診療【小児科・内科】 砺波医療圏急患センター(砺波総合病院隣接) ◇内科 【電話】34-5005 ◇小児科 【電話】34-7744 ○月~土曜 20時~22時30分 ○日曜、祝日、12月30日〜1月3日 10時~16時30分、20時~22時30分 ■休日在宅当番医【歯科】 診療時間:9時~17時 ※都合により変更になること...
-
健康
砺波総合病院から 病院のHPもご覧ください。 ※QRコードは、本紙P.18をご覧ください。 問合せ:砺波総合病院 【電話】32-3320
-
イベント
ささえあい イオンモールとなみSDGsフェス2023において「教えてあなたの思い」と題して、男女の役割や在り方について無意識のうちに「自分に内在する先入観」に気づいてもらう機会をアンケート形式で実施しました。多くの来場者に参加してもらい、男女格差や、年代格差が見られる結果となりました。 あれから2年…皆さんの意識ははたして変化したのか!?再び同じアンケートを実施します。「アンコンシャスバイアス」という言葉が浸...
-
スポーツ
スポーツとなみ 2025 9月号 HPやInstagramでも情報発信中! ■10月開講スポーツ教室受講生募集! 申込方法:窓口申込みのみ申込用紙に必要事項を記入し、砺波体育センターの窓口へ提出してください。 このたび、砺波市スポーツ協会では、任期満了に伴う役員改選があり、新たに原野博明氏が会長に就任いたしました。 新体制のもと、時代に合ったスポーツ振興に努めますので、今後とも皆さまのご支援を賜りますようお願い申し上げます。 ※詳...
- 1/2
- 1
- 2
