広報となみ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
【特集】砺波図書館 移転開館5周年 知る、行く、支える 図書館を楽しもう(1) ■皆さんと歩んで5周年 2020年11月1日に移転開館した砺波図書館は、今年で5周年を迎えます。この5年間、多くの利用者の皆さんに支えられ、子どもから大人まで幅広い世代が集う「地域の学びと交流の拠点」として歩んできました。 ■すべての世代が楽しめる空間 砺波図書館は、単に本を借りるだけの場所ではありません。 親子連れでにぎわう絵本の読み聞かせコーナー、学生が集中して学ぶ学習スペース、大人が静かにく...
-
くらし
【特集】砺波図書館 移転開館5周年 知る、行く、支える 図書館を楽しもう(2)
-
くらし
【特集】砺波図書館 移転開館5周年 知る、行く、支える 図書館を楽しもう(3) ■〈らんぷの会〉図書館や公民館等で朗読会の開催 らんぷの会は、福祉施設でのお楽しみ会を中心として、定期的に朗読会を開催したり、ラジオでの朗読などを行いながら、交流を図っているボランティアグループです。 ■〈英字新聞を読む会〉図書館で所蔵している“The Japan Times“を読む会の開催 英字新聞を読みながらのんびり意見交換をしています。「難しそう」と思われがちですが、単語が分かれば内容も理解...
-
くらし
【特集】砺波図書館 移転開館5周年 知る、行く、支える 図書館を楽しもう(4) ■[支える]あなたもやってみませんか?図書館お助け隊! ◇美化部 返却された本を書架に戻したり、イスや本棚を整頓したりするボランティアをしています。七夕やクリスマスに、館内の掲示物を作ることもあります。 ▽部員のコメント ・いろんなジャンルの本に出会えるのが楽しい! ・図書館のことがよくわかるようになった! ・足腰の鍛錬になります! ◇ゲーム部 図書館DEボードゲームのお手伝い(インスト)をしてい...
-
しごと
【特集】介護という仕事 11月11日は介護の日 ■#介護の仕事はより必要に 介護の日は、介護について理解と認識を深め、介護サービスの利用者やその家族、介護従事者等、介護に関わる全ての方を支援し、地域社会における支え合いや交流を促進するために設けられた普及啓発の日です。 2025年は、団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者となる年です。砺波市の高齢化率は令和7年3月現在30.6%となっており、そのうち17.9%が介護保険...
-
くらし
砺波まちかどトピックス~魅力再発見~ 市HPでも写真と概要を公開中! ※QRコードは、本紙P.10をご覧ください。 ■コスモス、大満開 10月3日から13日まで、「となみ夢の平コスモスウォッチング」(同実行委員会主催)がとなみ夢の平スキー場で開催されました。 100万本のコスモスがゲレンデ一面に鮮やかに咲き誇り、大勢の方が秋の風物詩であるコスモスを鑑賞していました。 開会式では、出町認定こども園の園児が踊りを披露し盛り上げました。コス...
-
くらし
ホットな話題 ■求む!地域情報 お住まいの地区のイベントや、頑張っている人をご紹介ください。 取材に伺って広報となみや市公式ソーシャルメディア等でお知らせします。 ◆実感、砺波の恵み 10月11日と12日に「となみのめぐみフェア」がイオンスタイルとなみで開催され、市内から17社の企業が参加しました。 会場には、砺波市の魅力がぎゅっと詰まった品々が数多く並び、砺波の良さを改めて知ることができるイベントになりました...
-
しごと
令和8年4月採用 砺波市職員募集 募集期限:11/20(木) 1次試験:11/29(土)午前 試験科目:基礎能力試験適性検査 事前提出:エントリーシート ■募集区分・採用予定 (1)48歳未満 (2)18~30歳未満 (1)社会人経験者枠技術職員(土木)1名程度 (1級か2級土木施工管理技士) 民間企業等で土木関係の設計、施工管理等の勤務経験を3年以上有する方 (2)技術職員(土木系)1名程度 高校その他の教育機関で土木関係の単位...
-
くらし
2026となみチューリップフェア(R)ポスターデザインが決まりました テーマは「想いをつなぐとなみ花物語」。チューリップ公園のシンボルである大花壇をメインに、色とりどりのチューリップが咲き誇るフェアの風景を表現しています。今回でフェアは75回目を迎えます。これまでのフェアの歴史を「物語」として本で表し、その本から「75th」の数字が未来ヘ向かって飛び出しています。 ■一緒にフェアを盛り上げませんか? ポスター掲示にご協力いただける事業者様を募集しております。チューリ...
-
くらし
11月11日(火)〜17日(月) 税を考える週間 皆さんに「税」の仕組みや使い道、必要性等を考えて、税に対する理解を深めていただくことを目的としています。「これからの社会に向かって」をテーマに、日常生活と税の関わりを理解していただき、納税意識の向上を図る週間です。 ■税に関する作品展 市内の小・中学生の入賞作品を展示します。 期間:11月11日(火)~30日(日) 場所:イオンモールとなみ ■表彰式 日時:11月11日(火)17時〜(予定) 場所...
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間 児童虐待は社会全体で解決すべき問題です 知らせよう あなたが あの子の声になる 虐待かもと思ったらすぐにお電話を あなたの1本のお電話で救われるこどもがいます 児童相談所全国共通3桁ダイヤル189(いちはやく) 最寄りの児童相談所に電話をおつなぎします。 ※一部地域・端末からはつながらないことがあります。 虐待を受けたと思われるこどもがいたら 子育てに悩む親がいたら 出産や子育てに悩んだら 出産や...
-
くらし
相談 ■一人で悩んでいることはありませんか 女性の悩み相談【無料】 DV(夫や恋人からの暴力)、職場の人間関係や家族のこと、自分の生き方等、どんな悩み事でも相談してください。プライバシーは必ず守ります。 相談員:認定フェミニストカウンセラー 対象:市内在住・在勤の女性 日時: ・11月10日(月)14時~19時 ・11月27日(木)10時~17時 手続き:予約制、事前にお電話ください。 その他:場所は、...
-
くらし
11月9日(日)~15日(土) 令和7年秋季全国火災予防運動 ■令和7年度全国統一防火標語 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし 秋を迎え、空気が乾燥し火災が発生しやすい季節となりました。砺波消防署では期間中、市内で多くの火災予防運動を実施します。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 砺波市立庄川図書館に防火・防災に関する書籍を集めた特設コーナーを設置します。この機会にご家族で防火・防災について考えてみませんか? 日時:11月1日(土)~30日(日...
-
くらし
国民年金のお知らせ ■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を発送します 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が日本年金機構から被保険者本人宛に届きます。 令和7年中に納めた保険料を、年末調整や税申告などで社会保険料として全額控除することができます。 控除を受けるためには、証明書や領収書を添付する必要がありますので、大切に保管してください。 ◇証明書が届く時期 ※マイナポータル→ねんきんネットから電子送付希望の...
-
くらし
庄下保育所エドヒガン桜 樹勢回復プロジェクト2025 ■庄下保育所の桜を復活させよう! 庄下保育所の園庭には樹齢約300年のエドヒガン桜がありますが、近年樹勢が衰え、樹勢回復工事が必要と樹木医に診断されています。 そこで、市では、ふるさと納税の仕組みを活用して支援を広く募り、4年をかけて樹勢回復工事に取り組んでいます。(今年は最終の4年目) 皆様のご支援をお願いします! ●支援方法は、市HPの検索窓で、「庄下保育所エドヒガン桜」と入力して表示される記...
-
くらし
砺波市の歴史と文化を紹介するX(旧Twitter)アカウント開設!!(令和7年8月〜) 砺波市の文化財 (@tonaminobunka) 【HP】https://x.com/tonaminobunka フォローよろしくお願いします。 砺波市には散村景観や増山城跡、民具コレクションなど魅力的な文化財が多数あります。「砺波市の文化財」では、紹介や講座・展示会情報をお届けします。
-
くらし
野菜を食べよう!野菜から食べよう!〈となベジ簡単野菜レシピ〉 簡単野菜レシピを紹介! 野菜を先に食べることで血糖値の急上昇を抑え、血管を守ります。 ■小松菜と油揚げの炒め煮 一人分野菜量75g ●材料(2人分) ・小松菜 150g ・油揚げ 35g ・ごま油 小さじ1 ★ ・醤油 小さじ1・1/2 ・みりん 小さじ1・1/2 ●作り方 (1)小松菜3cmの長さに切る。油揚げは短冊切りにする。 (2)フライパンにごま油を熱し、油揚げを焼く。さらに小松菜を入れ、...
-
くらし
くらしの情報インフォメーション【くらし・行政】(1) ■第33回庄川方面隊・井波消防団連合会合同訓練 日時:11月2日(日)7時~8時30分 会場:種田地区 内容:強風下対応火災防御訓練 ※種田地区にて消防車両のサイレンを吹鳴して訓練を行います。火災とお間違いのないようご注意ください。 問合せ:砺波地域消防組合砺波消防署 【電話】33-0119 ■「新庁舎整備基本計画」(案)に対するご意見募集 期間:10月30日(木)~11月27日(木) 提出方法:...
-
くらし
くらしの情報インフォメーション【くらし・行政】(2) ■消防ポンプ車の公売 市で不要となったポンプ車を売却します。 物品:消防ポンプ車(日野) 入札方法:条件付一般競争入札(事前の入札参加申請が必要) 入札参加申請受付期間: 11月10日(月)~28日(金) 入札期間:12月17日(水)~26日(金) 開札日:1月5日(月) ※詳細は、市HP参照。 問合せ:財政課 【電話】33-1274 ■キラ恋♡ChristmasParty 日時:12月13日(...
-
講座
くらしの情報インフォメーション【講座・教室】 ■となみ野田園空間博物館推進協議会となみ散居村学習講座(第6回) 散居村の歴史、文化などをテーマに、年間講座を開催しています。 ◆学習講座(第6回) 日時:11月8日(土)13時30分~15時 場所:となみ散居村ミュージアム情報館研修室 演題:猛将木曾義仲~倶利伽羅峠に想いを馳せて~ 講師:小矢部市観光課 課長 船見幸広氏 定員:50人(事前申込みが必要) 受講料:500円 申込み:電話・窓口にて...
- 1/2
- 1
- 2
