広報のみ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(6)
■犬は責任を持って飼いましょう 令和7年度狂犬病予防接種と各種手続きについて ◇令和7年度狂犬病予防接種 犬は年1回の狂犬病予防接種が義務付けられています。犬の登録をした飼い主には、3月下旬に「定期狂犬病予防注射のお知らせ」のはがきを送付します。 持ち物:案内はがきと現金 ※お釣りが出ないようにご協力ください。 接種料金:合計3,500円 ・狂犬病予防注射料金 2,950円 ・狂犬病予防注射済票交…
-
くらし
ゼロカーボンアクション20(vol.12)
■古紙回収でエコ・アクション・ポイントをゲット! 新聞紙、雑誌、ダンボールなどは、分別してリサイクルセンターへお持ち込みください。ふれあいリサイクルセンターでは、古紙計量機をご利用いただくと重さに応じてのポイント(1kg=1ポイント)が貯まります。 ◆古紙計量機でのポイント取得方法 (1)備え付けのはかりに古紙を置いてください。 (2)エコ・アクション・ポイントアプリのマイ2次元コードを読み取り部…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(催し)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■ファミリー食育クッキング みんなで作ろう!栄養満点のホットサンド大作戦!! 栄養バランスを考えた具材選びを学び、オリジナルのホットサンド作りに挑戦します。お家での朝食やおやつがもっと楽しみになること間違いありません。 体も心も大満足のホットサンド作りにチャレンジしてみましょう。 日時:3月24日(月)13時30分~15時30分 場所:健康福祉センター「サン…
-
くらし
市内の犯罪・交通事故などの発生件数
※1 令和7年2月14日時点 ※2 令和7年2月17日時点 データ提供:能美警察署・消防本部
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(募集)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■のみ応援特典券(第7弾) 特典券取扱店募集 「のみ応援特典券」は、食料品価格などの高騰により増加する家計負担の軽減と市内施設・店舗の支援を目的とした取り組みです。4月下旬から第7弾として、会計額(税込み)2,000円につき1枚(1,000円分)使える特典券を、一世帯あたり4枚郵送します。 現在、「のみ応援特典券」第7弾の取扱店を募集しています。 対象:能美…
-
くらし
情報ひろば(いろいろなお知らせ)
■個人事業者のための記帳継続指導 市商工会では、商工会会員・非会員を問わず、個人事業者に記帳を正しく行うための指導を行っています。同会職員や委嘱税理士が無料で税務相談に応じます。 問合せ:能美市商工会 (【電話】076-204-6815) ■分けよう建設副産物!進めようリサイクル! 建設リサイクル 建設産業では建設リサイクル法に基づき、再生資源として利用できる特定の建設廃棄物の「分別解体」と「リサ…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな催し)(1)
このコーナーでは市に関するさまざまな団体などの情報を掲載しています。 ■石川県立九谷焼技術研修所 令和6年度 卒業・修了制作展 九谷焼技術研修所を卒業・修了する34名が研修の集大成として制作した食器、置物、造形作品などを展示します。一人一人の感性あふれる九谷焼をお楽しみください。 期日:3月11日(火)~19日(水) 9時~16時30分 ※会期中無休、最終日は12時まで 場所:石川県立九谷焼技術研…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな催し)(2)
■里山の湯 月替わり湯3月は「健美薬湯」 ご家族やご友人とお楽しみください。 期日:3月11日(火)、25日(火) 場所:里山の湯(露天風呂) 費用:大人520円、小人100円、3歳未満無料 内容:甘草、陳皮、桂皮、蕃椒、生姜、当帰など10種類の生薬をブレンドした薬湯で保温・保湿・美肌効果が期待できます 問合せ:温泉交流館 里山の湯 (【電話】51-2183【FAX】51-2184) ■令和7年度…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな募集)
講座・催しなどで特に記載のないものは、どなたでも参加(申し込み)可能、料金は無料です。 ■いしかわ長寿大学 令和7年度受講生募集 いしかわ長寿大学では生きがいづくりと介護予防の促進や健康寿命の延伸を目的に講座を開催しています。 期日:令和7年4月~令和8年3月(原則月2回)10時30分~14時30分(昼休憩1時間) 場所: 石川中央校…石川県社会福祉会館別館(金沢市八田町東1025番地) 能登中部…
-
くらし
未来につなぐお人柄 S!S!SDGs(エス!エス!エスディージーズ)
誰もが気軽にSDGsに貢献できる、分かりやすい目標を ■のみ指標を可視化しホームページで公開しています のみ指標は、能美の「市民力・地域力」の変化を捉えるため、そして全市民が共通して「市民力・地域力」を確認できる指針とするために、能美市や石川県などの統計データから構成されるものです。能美市では地域の風土によって育まれた特徴的な能美市民の強みを「お人柄」で表現し、まちづくりの土台となる市民力・地域力…
-
イベント
学芸員発信!能美ふるさとミュージアム広報室 のみふるだより
■お知らせ ◇ミニ企画展 ひなまつり展 会期:~3月30日(日) 9時~17時 会場:能美ふるさとミュージアム ギャラリー 観覧料:無料 本展では、本館所蔵の大正~昭和の雛飾りのほか、金花糖の型や土人形など、ひなまつりにまつわるものをご紹介します。さらに今年は、可愛らしい女の子の晴れ着も展示。 春らしい桃の節句を祝う展示をぜひご観覧ください。 問合せ:能美ふるさとミュージアム (【電話】58-52…
-
文化
九谷焼イッピン!ここが見どころ!~赤絵九谷の系譜と展開~
■今月のイッピン!「田辺帯山(たなべたいざん) 色絵花詰蝶図花瓶(いろえはなづめちょうずかびん)」 田辺帯山(辰次郎)は明治元年(1868)に金沢に生まれました。辰次郎は柏華渓(かしわかけい)の門に入り、陶画を学び19歳にして独立、号を帯山(または渓泉)としました。柏華渓は明治初期から中期にかけて貿易九谷の作品に優れた絵筆をふるった名工の一人です。九谷焼第一の巨商である寺井の綿野吉二(わたのきちじ…
-
くらし
今月の手話
「指文字」は50音を指の形で表すものです。今月は「な行」を紹介します。 手話表現:福祉課手話通訳者 詳しくは本紙をご覧ください。 動画で解説付きで「指文字 な行」の表現をご覧いただけます。 ぜひ、アクセスしてみてください♪ 問合せ:福祉課 (【電話】58-2230【FAX】58-2294【メール】[email protected])
-
くらし
いしかわ動物園にズームイン!
■特別展「探険!動物園」開催中 現在、当園で開催中の特別展は「探険」がテーマ。この特別展では、探険から連想して「サバンナ」「アマゾン」「極寒の地域」に焦点を絞り、そこに暮らす動物たちの生態を紹介しています。また1月号で紹介した「カピバラ湯」のように、動物たちの飼育環境を野生下に近付けるために取り入れている当園の工夫も紹介しており、普段は見ることができないバックヤードの映像もご覧いただけます。展示ホ…
-
くらし
みんなの図書館
※開館時間、休館日については、市立図書館ホームページ、各図書館だよりをご覧ください。 ■おすすめの一般書 楽園の楽園 伊坂(いさか) 幸太郎[著] 中央公論新社 謎の人工知能「天軸」の暴走で、世界は混乱に陥った。五十九彦(ごじゅくひこ)、三瑚嬢(さんごじょう)、蝶八隗(ちょうはっかい)の3人は、人工知能の開発者が描いたという巨大な樹の絵画「楽園」を手掛かりに、暴走する「天軸」の所在を探り…。 ■お…
-
子育て
能(伸)美(のび)ゆく子どもたち
◆HAPPY BIRTHDAY 3月 市ホームページでも紹介しています 詳しくは本紙をご覧ください ◆誕生日写真の掲載を希望される方は、ご応募ください。(本紙二次元コード参照) 対象者:広報のみ発行月に1~6歳になる市内在住の未就学児 応募締切:誕生月の前々月末日 例:5月生まれの場合3月31日(月) 応募・問い合わせ:広報広聴課 (【電話】58-2208【メール】[email protected]…
-
くらし
国際交流掲示板(International exchange information)
能美市国際交流協会のファム・ビクホンです。ベトナム出身です。私は能美市に20年間住んでいます。そして国際交流協会で働き始めてから5年が経ちました。今、協会の主な仕事は翻訳、通訳などです。日本語ができないベトナム人の方々をサポートしています。また、市からの大切な資料や案内をベトナム語で翻訳しています。 現在、能美市には多くのベトナム人が住んでおり、実習生や留学生、その家族が増えています。初めて日本に…
-
その他
ご寄附 ご厚志ありがとうございます
受付順 ※敬称略 ・西原物産株式会社(野々市市)…図書充実費として ・株式会社セイタロウデザイン金沢(金沢市)…観光まちづくり推進のため 他、詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
能美の宝(たから)~施設編~
■根上中央児童館 浜小学校と根上中学校の目の前にある根上中央児童館。小学生から中学生まで幅広い世代の子どもたちが気軽に遊びにくることができます。エントランスから続く広いホールでのびのびと遊びませんか? 根上中央児童館 〒929-0123 能美市中町子88 開館日時:月・木曜日 14時~18時、火・水・金~日曜日 9時30分~18時 休館日:祝日、第1・3・5日曜日(月・木曜日が祝日の場合、翌日は1…
-
くらし
3月の相談