広報つばた 2025年9月号

発行号の内容
-
健康
地域医療最前線!公立河北中央病院赤ひげ通信 ■脂肪肝について 内科 川口和紀 日本では生活習慣病が増加傾向にあります。これは、食生活の欧米化や肥満によるもので、糖尿病、脂質異常症、高血圧などの疾患を伴うこともあります。生活習慣が発生に関与すると言われる大腸がんも増加しており、検診での便潜血検査がすすめられています。 肝疾患の原因として、これまでアルコールや肝炎ウイルスによるものが多いとされ、中でもB型・C型肝炎ウイルスは、肝硬変や肝がんを引...
-
くらし
心を伝える 手話で話そう 手話は、手指の動きや表情などを使って相手に思いを伝える「言語」です。 手話を身近に感じてもらうため、日常で使える手話を紹介します。 町YouTubeでも紹介しています ■防災訓練 ▽防 手のひらを正面に向け、反対の手の指先をあて、前に出します。 ▽災 片方の手は人差し指・中指・薬指を曲げ、逆の手は人差し指・中指・薬指を立て、「く」の字を書きます。 ▽訓練 両手こぶしで、胸を同時に2回たたきます。 ...
-
スポーツ
津幡町住吉公園屋内温水プールアザレア おうちでフィットネス 健康や体力の維持向上に役立つ運動やストレッチを紹介します。 ※無理のない範囲で行いましょう ※病気や怪我がある場合は、主治医に相談しましょう 町YouTubeでも紹介しています ■足首の柔軟ストレッチ ・つま先を床へと近づけるように足の甲を伸ばします。 ・かかとを突き出しながら、つま先を天井に向けます。 ・左右の足首を大きく内側・外側にまわします。 (株)エイムアザレア店監修運動紹介:アザレアイン...
-
くらし
頭の体操にいかが? QUIZ(クイズ)ホンナガヤ~そうなのか~ 答えは広報紙の中に必ず出ています。住所・氏名・答え・感想を書いて、ハガキや電子メール・FAXでお送りください。「町電子申請サービス」で簡単に回答できます。全問正解者から抽選で3人に1,000円分のドレミファお買物券を進呈します。 ※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 (1)国勢調査の期日までの回答にご協力をお願いします。「●●月●日まで」 (2)どこシル伝言板の利用に必要です...
-
くらし
広報紙を電子配信「マチイロ」で広報紙をスマートに読む スマートフォンに「マチイロ」を入れ、画面の指示に従って簡単な登録を行うと、毎月発刊日に「広報つばた」が電子配信されます。 問合先:企画課 【電話】288-2158
-
くらし
町公式SNS「LINE」の友だち追加、「X」、「Facebook」のフォローをお願いします ■「LINE」 緊急情報・ごみ収集日・納税期限などを通知 ■「X」、「Facebook」 イベント情報、火災予防や住宅防火対策などを配信 問合先:企画課 【電話】288-2158
-
くらし
ご寄附ありがとう ■津幡町へ 一、「第七十五代横綱大の里唯一無二」フレーム切手セット 日本郵便北陸支社(金沢市) ■津幡町立津幡小学校へ 一、図書カード108,000円分 津幡小学校昭和31年度卒業生一同 ■日本赤十字社令和6年能登半島地震災害義援金 一、金41,723円 ラフィネブラスバンド(浅田) 一、金41,080円 匿名(中橋)
-
健康
熱中症特別警戒アラート 熱中症特別警戒アラートは、広域的に過去に例のない危険な暑さなどにより、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるようなおそれがある場合に発表されます。 下記の予防行動を徹底し、熱中症を防ぎましょう。 ・熱中症警戒アラートをチェック! ・見守り、声かけ! ・適切にエアコンを使おう! ・こまめに水分・塩分を補給! HP検索:熱中症予防情報サイト (参照)環境省ホームページ
-
くらし
令和6年能登半島地震災害災害支援金(7月25日~8月21日申し出確定分) 皆さまのご支援・ご協力ありがとうございます ■個人 匿名17人
-
くらし
防災行政無線が聞き取りにくいときに 防災行政無線テレフォンガイド 【電話】076-289-3150 地震などの緊急時や各種警報の発令時に、防災行政無線の屋外スピーカーから町内全域に情報を放送していますが、同じ内容を電話で確認することができます。 混み合っている場合は、しばらくたってからおかけ直しください。
-
子育て
こどもの広場(1) ■児童センター 北中条3-1シグナス1階 9月の開館予定:火~日曜日9時~17時 休館日:9月8日(月)・14日(日)・15日(祝)・16日(火)・22日(月)・23日(祝)・28日(日)・29日(月)、10月6日(月) ■親子支援センター(福祉教育プラザ内) 開所日:月~土曜日9時30分~12時・13時30分~16時 ※祝日はお休み ■こどもの健康・相談 ※電話での相談は随時受け付けます。 ■虫...
-
子育て
こどもの広場(2) ■9-10月保育園・認定こども園・幼稚園・児童センター・親子支援センター施設開放・イベント情報 妊婦対象の日は、プレママ・パパもぜひご参加ください!子育てのヒントがあります ■各施設問合先 ※子育て支援センター(ちいろば、住吉、さくら、実生、しいのき、親子支援センター)では、育児相談を受け付けます 児童センター【電話】288-3019 ちいろばこども園【電話】289-6841 しいのきこども園【電...
-
くらし
令和7年9月くらしのカレンダー(1) ■津幡町の人口 令和7年6月末 ※住民基本台帳(外国人含む) ▽7月中の人口動態 出生:17人 死亡:38人 転入:104人 転出:93人 その他増:0人 その他減:0人 ▽地区別世帯・人口数 ■火災救急出動情報 ※令和7年1月1日からの累計 ■交通事故件数 ※令和7年1月1日からの累計 ■相談いろいろ 最新の開催情報は主催者・各開催場所にお問い合わせください
-
くらし
令和7年9月くらしのカレンダー(2) ■リサイクルエコステーションつばたReco(レコ) ・容器包装プラスチック類 ・空き缶・ビン類・紙パック ・ペットボトル、キャップ ・廃食用油・乾電池・蛍光灯 ・体温計・古紙類 ・充電式電池・充電式小型家電 場所:役場北側駐車場 時間:24時間 ※年末年始・荒天時休業 ※駐車場内では、マナーを守りましょう ■ごみ収集ごよみ(9月6日現在) ■古紙類・古着類回収日 ■ごみ搬出量 ※令和7年4月からの...
-
イベント
令和7年(2025)9月イベントカレンダー 最新の開催情報は主催者・各施設にお問い合わせください
-
くらし
電話番号一覧 ■津幡町役場 総務課【電話】288-2120 企画課【電話】288-2158 財政課【電話】288-2129 監理課【電話】288-2121 町民課【電話】288-2124 税務課【電話】288-2123 生活環境課【電話】288-6701 消費生活センター【電話】288-2104 健康推進課【電話】288-7926 子育て支援課【電話】288-6726 こども家庭センター【電話】288-6702...
-
その他
その他のお知らせ(広報つばた 2025年9月号) ■津幡町メール配信サービス 町から発信する防災・気象情報、火災情報、防犯情報及び生活情報等の行政情報の中から、受け取りたい情報を選択し、メールで受け取ることができます。 携帯電話で本紙右の二次元コードからサイトにアクセスし、「空メールを送信する」から空メールを送信してください。 送信後に返信メールが送られてきますので、指示に従って手続きを進めてください。 問合先:総務課 【電話】288-2120 ...