広報かつやま 令和7年4月号No.845

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和7年度 勝山市当初予算 重点政策(1)
未来に、投資を。 ■子育て支援のその先へ こどもの未来に全力投資! 第6次総合計画がスタートして3年。これまで計画に掲げた6つの政策目標に沿ったまちづくりを推進してきました。特に観光面では勝山を訪れる観光客が大きく増加しており、産業の活性化に向けて大きなチャンスを迎えています。 このチャンスを捉え、持続可能なまちづくりを推進するため、これからは次世代の担い手育成にも力を入れていきます。 『未来に、…
-
くらし
【特集】令和7年度 勝山市当初予算 重点政策(2)
■まちの楽しさを創る (1)平泉寺白山神社三十三式年祭(御開帳) 大師山佛母寺御開帳 予算額→1,372万円 平泉寺白山神社三十三式年祭(御開帳)および大師山佛母寺御開帳を記念して、市民参加によるにぎわいを創出し、平泉寺の魅力を市内外に広く発信、誘客を図ります。あわせて市民会館で東儀秀樹氏の特別講演(詳細は本紙P14)を開催します。 (2)多文化共生社会の推進 予算額→20万円 大阪・関西万博に出…
-
イベント
Congratulations~20歳のつどい
3月16日、勝山市体育館ジオアリーナにおいて「勝山市20歳のつどい」を開催しました。令和6年度に20歳となった184人のうち145人が参加。会場内では、旧友との久しぶりの再会を喜び、談笑や記念撮影を楽しむ姿が見られました。 会場内には、未来を創る、みんなで創る「推し勝★」のブースを設置し、20歳を迎えた今の推しを教えてもらいました。
-
その他
pHOTo話題
■3/31 いよいよ宿泊施設の建設へ かつやま恐竜の森(長尾山総合公園)で、宿泊施設新築工事の起工式が行われました。 施設の名称は「リゾナーレ福井」。星野リゾートとしては福井県初進出となる施設です。 令和9年秋の開業に向けて、今後建設が進んでいきます。 ■3/24 さくらの植樹会 第2弾 長山公園を様々な種類の桜が長期間楽しめるスポットに再整備するための4か年プロジェクト「長山公園さくらプロジェク…
-
イベント
3/9 わいわい、わくわくする教育会館・中央公園に!ワークショップを開催しました
教育会館と中央公園を子どもから高齢者までが気軽に集い、交流できる拠点として、また市の中心部の賑わいを創出するためのワークショップを開催しました。 各種団体の会員や一般市民、中高生ら57人が参加し、5~6人の10グループに分かれて、市が示した教育会館と中央公園のゾーニングイメージ(平面図)を参考に、どのエリアにどのような機能・設備があると良いかを考え、みんながわいわい、わくわくする場所にするための意…
-
イベント
勝山市民対象 東儀秀樹 ミニトークandライブ
平泉寺白山神社三十三式年祭(御開帳)を記念して、世界的に活躍する雅楽師 東儀秀樹氏の特別公演を開催します。 国の重要無形文化財である『雅楽』。東儀氏は、奈良時代から続く楽家の出身で、多才に活躍する雅楽師です。ぜひお楽しみください。 前半:雅楽および雅楽器の説明、三十三式年祭記念のトークを含めた演奏 後半:雅楽器と現代音楽とのコラボレーション演奏とトーク 入場整理券(入場には整理券が必要です): 配…
-
健康
JCHO-Column
■気管支喘息(きかんしぜんそく)について JCHO福井勝山総合病院 呼吸器内科部長 小澤眞二 日本の気管支喘息の罹患者は約1千万人と推定され多い疾患です。喘息は気道(気管支)に、アレルギーなどにより慢性の炎症が起きていることが原因といわれます。そのため、息の通り道が狭くなりアレルギー物質(ダニ・ほこりなど)の刺激や寒冷刺激などで、咳(夜間・早朝に多い)、痰、息切れ、ヒューヒュー・ぜいぜいと音がする…
-
くらし
Information~暮らしの情報(1)
■〔議会〕3月定例市議会当初予算などを可決 3月定例市議会が2月26日~3月21日の24日間の日程で開かれました。 水上市長は招集あいさつで、避難所における生活環境の充実を図ることや勝山の未来を担う子どもたち自身の夢を応援する「115(いいこ)みらい応援事業」などについて述べました。 ◆決まった内容 ▽予算 ・令和7年度予算が可決(一般会計・特別会計5件、企業会計2件) ・令和6年度補正予算が可決…
-
くらし
Information~暮らしの情報(2)
■〔国保〕就職・退職・進学したら国民健康保険の手続きを 次に該当する場合は、必要書類を持参のうえ、市役所で国民健康保険の手続きをお願いします。 ◇国保に加入(退職した場合など) ・資格喪失連絡票(会社などの健康保険を喪失したことを証明するもの) ・本人確認のできるもの(マイナンバーカードや運転免許証など) ◇進学で他市区町村へ住民票を異動 ・在学証明書(令和7年4月以降のもの) ・現在お持ちの国民…
-
くらし
Information~暮らしの情報(お知らせ)
■進学支援金制度をご利用ください 令和7年4月以降に大学(大学院は除く)・専門学校などに進学された方に3万円を給付します。 給付対象:市内に居住する者の満30歳以下の子で、申請年度に大学などに進学した者(申請年度以前に大学などに進学したことがある者は除く) 給付額:3万円(1人1回限り) 申請期限: ・4月~8月入学者…8月末まで ・9月~3月入学者…3月末まで ※申請期限を過ぎた場合は受付できま…
-
イベント
Information~暮らしの情報(行事案内)
■のむき風の郷 山菜まつり 日時:4月27日(日)9:00~12:30 場所:のむき風の郷 内容:山菜テント市、アトラクション、模擬店など 問合せ:NPO法人まちづくりのむきの会事務局(のむき風の郷内) 【電話】64-5810
-
講座
Information~暮らしの情報(募集案内)
■日本語学習広場受講生募集 日本語の文法、会話の学習などを一緒に学びませんか。 日時:毎月第1・3水曜日19:00~21:00 場所:教育会館 第2研修室 費用等:無料 申込み:不要 ※初めて参加する人は事前に電話で連絡が必要です 問合せ:未来創造課 【電話】88-1115 ■国際交流員によるみんなの英会話 簡単な英会話や役に立つフレーズなどを勉強したり、海外文化などをテーマに話をしたりします。気…
-
その他
編集後記
4月から新年度がスタートしました。広報広聴係は、人事異動で1人が別の部署に異動し、新たに2人が配属となる新体制となりました。 また、広報紙もこれまで縦書きと横書きが混在していた本文を横書きに統一し、より読みやすいようリニューアルしています。 これからは3人で力を合わせて、皆さまに有意義な市政情報をお届けできるよう取り組んでいきます。 (S・H・T)
-
その他
その他のお知らせ(広報かつやま 令和7年4月号No.845)
■こどもたちの夢を応援 ■人口の動き 3月末現在(前月比) 総人口:20,875人(-98) 世帯数:7,949世帯 男性:9,988人(-55) 女性:10,887人(-43) 出生:4人 死亡:31人 転入:54人 転出:125人 ■3月の交通事故 (前年比) 事故:35件(-10) 死者:0人(±0) 負傷者:3人(+2) ■4月の納税 (固定資産税(1期)) 納期限:4月30日 口座振替:…