広報みはま 令和7年5月号 No.652

発行号の内容
-
スポーツ
表紙の写真
3月22日と23日に行われた第20回全国中学校選抜ローイング大会の男子シングルスカル決勝戦のスタート直後の様子です。 大会中、穏やかだった湖面は決勝戦の時間帯になると、波が立ち始め、コース内が少し荒れましたが、選手たちは優勝を目指し、懸命にゴールへ向かってオールを漕いでいました。また、駆けつけた保護者たちの声援で、湖上も陸上も熱くなっていました。(関連第9頁)
-
くらし
便利で!あったかい!役場に大変身!庁舎の大規模改修工事が完了しました!
役場庁舎の大規模改修工事がこの程完了し、4月から新体制での業務運営が始まっています。今回の工事では、庁舎設備の補修の他、来庁者の利便性向上や社会的ニーズに対応する機能を取り入れました。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 ■リニューアル(1) 1階のレイアウトを変更 庁舎入口の正面に、住民生活に関する窓口が一直線に並ぶことで、窓口間の移動・連携が取りやすい配置となりました。 また、天井から吊り下げる…
-
くらし
令和7年度予算
2月28日から3月19日にかけて開催された町議会で、令和7年度予算が可決されました。 令和7年度予算は、「第五次美浜町総合振興計画」の後期基本計画及び「第2期美浜創生総合戦略」に掲げられた事務事業をベースとして、優先的に取り組むべき重要施策に対して、重点的に予算を配分しました。 ■予算総額 134億2,737万円 ※実際の予算額は千円単位ですが、分かりやすくするため万円単位で表示しています。 ▽一…
-
くらし
令和7年度当初予算
■一般会計予算 87億6,388万円 ※実際の予算額は千円単位ですが、分かりやすくするため万円単位で表示しています。 まちづくりの推進に向けた主要施策 町では、第五次美浜町総合振興計画に沿ったまちづくりの施策を展開しています。前頁でお知らせした令和7年度の予算において、本町が行う主な事業を紹介します。 【1】子育て支援 ▽こどものあそび場づくり事業 5,468万円 令和6年3月に策定した「美浜町こ…
-
くらし
まちウォッチング(Watching)
■今年も観光シーズンがやってきた 三方五湖開き 4月5日に、三方五湖開きがレインボーライン山頂公園と美浜町レイクセンターで行われました。 神事には、美浜町長と若狭町副町長が出席し、レインボーライン山頂公園では「かわらけ投げ」が、美浜町レイクセンターでは「黄金の鍵と花束の投湖」が行われ、観光シーズンを迎える美浜・若狭両町の1年の賑わいと安全を祈願しました。 ■北陸新幹線敦賀開業1周年記念開催 レイク…
-
くらし
市川 正人(いちかわ まさと)氏 医療功労賞(いりょうこうろうしょう)を受賞
長年にわたり、過疎地域等での地域医療に尽力された功績が称えられ、3月14日に市川正人さん(河原市)が医療功労賞を受賞されました。 同日、厚生労働大臣より医療功労賞が授与され、引き続き皇居へ参内(さんだい)し、天皇皇后両陛下に拝謁(はいえつ)の栄を賜りました。 市川さんは、東京都内や福井市等で歯科医師として6年間従事された後、平成元年から父親の出身地であり幼少期から慣れ親しんだ、美浜町で現在の市川歯…
-
スポーツ
第36回全国高校選抜ローイング大会優勝報告会を開催
■美方高校男女舵手付きクオドルプルと男子ダブルスカルが優勝 第36回全国高校選抜ローイング大会優勝報告会を開催 3月28日に、町役場で第36回全国高校選抜ローイング大会の優勝報告会が行われました。 同大会は、3月21日から23日にかけて、静岡県浜松市の天竜ボート場で開催され、男女舵手付きクオドルプルが優勝し、男子が3連覇、女子が7連覇を達成、また男子ダブルスカルが3年ぶりに優勝を収めました。 報告…
-
くらし
美浜町のニュース MIHAMA NEWS
■幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指して 美浜町こども計画を策定 町では、令和7年3月に子ども・子育て支援の基本方針となる美浜町こども計画を策定しました。 本計画は、すべてのこどもと若者が等しく健やかに成長し、将来的に幸せな生活ができる「こどもまんなか社会」の実現を目指す国のこども大綱を踏まえ、こども・若者の最善の利益を第一に考えながら、ライフステージに応じた切れ目のない支援を進めていく…
-
くらし
美浜発電所の状況について
美浜1号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜2号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜3号機:第28回定期検査中(令和7年3月2日~) ■関西電力(株)の使用済燃料対策ロードマップが杉本福井県知事に容認されました 関西電力(株)は、日本原燃(株)六ヶ所再処理工場が竣工時期を2年延期したことを踏まえ、使用済燃料対策ロードマップ(以下、ロードマップ)」の見直しを行いました。町や議会、…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ
■戸籍に氏名の振り仮名が記載されます 行政のデジタル化を進める基盤整備のため、戸籍に氏名の振り仮名が記載されることになりました。令和7年5月26日以降、戸籍に記載される予定の振り仮名が、本籍地の市区町村から通知されます。通知された振り仮名が正しい場合は、届け出をしなくても令和8年5月26日以降に、通知された振り仮名が戸籍に記載されます。詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。 ※本籍地の市区町…
-
くらし
狂犬病予防集合注射の日程をお知らせします
令和7年度の狂犬病の予防集合注射を次の日程で行います。犬を飼っている方は、右記最寄りの会場で受けてください。 ・当日都合の悪い方は、年度内に動物病院で狂犬病予防注射を必ず受けてください。狂犬病予防注射は、法律により1年に1回接種しなければなりません。 ・飼い犬の登録をしていない方は、予防集合注射会場または町住民環境課、動物病院で飼い犬の登録をしてください。登録は、生涯に1度ですので、既に登録済みの…
-
くらし
防災情報伝達システムを用いた全国一斉の緊急情報の伝達試験を実施します
実施日時:5月28日(水)午前11時頃 情報伝達手段:屋外スピーカー 放送内容:〈国民保護サイレン〉 「これは、Jアラートのテストです。」(3回) こちらは、防災美浜町です。 注)当日は、美浜町以外の地域でも、全国一斉に伝達試験が実施されます。 お問い合わせ先:町エネルギー政策課危機管理対策室(担当・真田) 【電話】32-6716
-
くらし
連休中のごみ収集・受け入れのお知らせ
■連休中のごみ収集・持ち込み ■敦賀市清掃センターの受け入れについて 平日:午前8時30分~午後4時30分 土日祝日:午前8時30分~正午 休業日:第3日曜日、5月3日~5日、12月31日~1月3日 ※12月29日、30日は午前8時30分~午後3時 お問い合わせ先:町住民環境課(担当・和多田) 【電話】32-6703
-
くらし
令和7年 美浜町区長名簿
令和7年の各区長・自治会長は、次の方々です。(敬称略) ※詳しくは、本紙をご覧ください。 お問い合わせ先:町総務課(担当・飯田) 【電話】32-6700
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等
■がんばる「美浜人」を募集します 町では、町民一人ひとりの知恵と発想を最大限に生かし、活発なコミュニケーションを通じて、地域が自立的に個性と魅力のあるまちづくりを行う団体に対して補助を行います 活動団体:町内で活動している、主に町民で構成される団体 ※構成員が3人以上で、2分の1以上が町民であること 対象となる事業:地域の活性化、ブランド力の強化または地域の実情を踏まえた課題の解決に資するもので、…
-
くらし
JR小浜線利用促進助成をご利用ください
町では、JR小浜線の利用促進を図るため、団体旅行を実施された方や学生、高齢者等に対し、費用助成を実施しています。 ■助成内容 ■申請方法 1.申請書に必要事項を記入の上、JR美浜駅窓口にて切符の購入証明印を受けてください。 ※申請書は美浜駅または町まちづくり推進課で入手できます。 ※毎週木曜日と年末年始(12月29日~1月3日)はJR美浜駅窓口が定休日のため、購入証明ができません。 2.証明後20…
-
くらし
住宅の太陽光・蓄電池設備の導入費を補助します
町では、再生可能エネルギーの地産地消の取り組みを加速化し普及促進を図るため、住宅の屋根に太陽光発電設備を導入される方に対し経費の一部を補助します。 ■補助内容 ◆太陽光発電設備と蓄電池設備をセットで導入する場合 ▽太陽光発電設備 (1)1kWあたりの補助金額(工事費込・税抜) ※1kWあたりの価格が7万円未満の場合はその金額 (2)補助上限 35万円(5kW) ▽蓄電池設備 (1)1kWhあたりの…
-
健康
PET‐CT検査、心臓・脳ドックの検査費用を助成します
対象者: ・令和7年度中に、50歳~74歳になる方で、本町に1年以上前から住所を有する方(申請日を基準とし、助成金の請求日まで引き続き本町の住民であること) ・各種医療保険の被保険者、被扶養者(医療保険制度の医療保険各法) ・町税等を完納している方(世帯員全員) 助成内容: ・医療・検診機関で受診した検査料金の約3分の1を助成 ・検査を複数受診した場合でも、それぞれの検査の助成限度額の範囲内で助成…
-
イベント
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事
■国吉城まつりを開催します 日時:5月6日(火・振休)午前9時~午後3時(雨天決行) 場所:若狭国吉城歴史資料館、資料館横広場、德賞寺 内容:京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの出演をはじめ、エイサー披露やオカリナ演奏等のステージイベントが行われます。当日、資料館は無料開館となり、国吉城址見学会や、国吉城主粟屋氏のご子孫と館長によるトークセッション(国吉城歴史講座共催)を行います。 また、ご子孫に…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等
■盛土等の規制区域が指定されます 盛土規制法に基づく規制区域が令和7年6月30日に県内全域で指定されます。 指定後は一定規模以上の盛土等が許可制となります。法制度の概要や許可申請手続きに関して次のとおり説明会を開催いたしますので、参加ご希望の方はご応募ください。 日時:5月17日(土)午後2時~ 場所:敦賀市看護大学 対象:どなたでも 費用:無料 申込:県ホームページから5月14日までにお申し込み…
- 1/2
- 1
- 2