広報こうふ No.830 2025年3月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
緑が丘スポーツ公園を無料開放します!
■利用時間 午前8時30分~午後5時30分 ■申込 当日の午前8時25分から管理事務所で受付 ※事前予約はできません。競技場一般開放日は器具使用不可 ■緑が丘スポーツ公園「ふじでん庭球場B」の利用が再開します! 改修工事に伴い利用停止していた「ふじでん庭球場B」が4月1日から利用再開します。 ※詳しくは、お問い合わせください ■緑が丘スポーツ公園 ふじでん庭球場 使用料金改定のお知らせ 緑が丘スポ…
-
イベント
[募集]私の地域・歴史探訪 重要文化財 !!富岡家住宅記念講演会と特別公開
明治8年ごろに建てられた擬洋風建築「富岡家住宅」が重要文化財に指定されたことを記念して、講演会と特別公開を開催します。 日時:3月15日(土) 午後1時30分~4時(1時受付開始) 集合:甲斐善光寺檀信徒会館(善光寺3-36-1) 講師:澤谷滋子さん(浅川伯教・巧兄弟資料館元館長) 定員:30人 申込:3月4日(火)午前9時から電話で ※片道20分ほど歩きます。 荒天の場合、特別公開は中止 申込み…
-
イベント
[募集]第59回藤村学校 朗読~甲府市出身の笑いの王様“シミキン”~
甲府市出身の喜劇王「清水金一」の人生を紹介します。 日時:3月17日(月) 午後1時30分~3時(1時開場) 会場:藤村記念館 講師:加藤礼子さん、植松光宏さん、榛原豊明さん 定員:40人 申込:3月4日(火)午前9時から電話で 申込み・問合せ:歴史文化財課 【電話】223-7324
-
子育て
キャンパスNEWS
■今回は山梨県立大学 ◆中高生向け 理系進路応援プログラムスタート!”pentas seeds(ペンタス・シーズ)” 山梨県立大学は、理系進路選択支援プログラム「pentas seeds(ペンタス・シーズ)」を始動しました。 理系の進路選択について理解を深めてもらうため、県内の中高生を対象に4事業を実施しています。中学校・高校の先生方からのご依頼を受付中です! ◇事業内容 …
-
文化
第二十三回 方代の里 なかみち短歌大会
本市出身の歌人・山崎方代を顕彰する「なかみち短歌大会」。今回も全国からたくさんの応募作品が寄せられ、次の方々が大会大賞を受賞されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:生涯学習課 【電話】223・7323
-
くらし
小さな命を新しい家族につなぐ 子猫の譲渡促進プロジェクト
たくさんのご支援ありがとうございました! ■ガバメントクラウドファンディングの実績 ■募集期間 令和6年10月13日~令和7年1月10日 ■寄付金の使い道 子猫の譲渡推進、保護動物や飼い主のいない猫に関する取り組み経費など動物愛護に関する事業 問合せ:衛生薬務課 【電話】237-2550
-
健康
保健・健康(1)
※最新の情報は市ホームページでご確認ください。発熱や咳などの症状のある方は参加をご遠慮ください ■新しい健康ガイドを発行します 1年間の各種健康診査や予防接種、健康相談・教室などの内容・日程をまとめた『令和7年度保存版 甲府市民健康ガイド』を広報こうふ4月号と一緒に配布します。大切に保管して健康管理にご活用ください。また市役所本庁舎、健康支援センター、各公民館などにも4月から順次設置します。 問合…
-
くらし
救急医療
救急医療は緊急時の診療に対応するものです。体調などに不安がある場合は、診療時間内にかかりつけ医などを受診してください。 (1)救急安心センターやまなし (短縮ダイヤル)【電話】♯7119または【電話】055-223-1418 24時間・365日対応 (2)山梨県救急医療情報センター 【電話】055-224-4199 平日・土曜:午前8時30分~午後11時 日曜・祝日:午後6~11時 (3)山梨大学…
-
くらし
保健・健康(2)
■3月のオレンジカフェ(認知症カフェ) 利用者同士が気軽に集い、情報交換や交流を通して認知症や認知症の方の介護についての知識を深めます。市内在住の方であれば、どなたでもご参加いただけます。 ※飲食費が必要な会場があります。詳細は各オレンジカフェまで 問合せ:健康政策課 【電話】055-237-5484 ■3月1日(土)~8日(土)は「女性の健康週間」 女性は、青年期のやせ、更年期障害、がんなどや、…
-
くらし
ー3月は自殺対策強化月間ー『大切な あなたを守るよ この街で』
3月は転勤や就職など、環境の変化によってストレスを感じやすい時期です。 「生きるのがつらい」、「周りの人に相談できない」と悩んでいませんか。 ひとりで抱え込まず、誰かに話したり相談したりすることで、気持ちが和らぎます。 ■自己チェックしてみましょう ・毎日の生活に充実感がない ・これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった ・以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる ・自分が役に…
-
くらし
甲府市ひきこもり支援メタバース 心のよりどころ空間を利用してみませんか
HP検索:甲府市 心のよりどころ空間 ※市ホームページからも入室できます 市では、対面での相談が苦手な方がもっと気軽に相談できるよう、メタバース(インターネット上の仮想空間)を活用したひきこもり支援を行っています。 ■森の相談ルーム(個別相談窓口)利用の流れ (1)「心のよりどころ空間」内にある予約フォームから、相談予約をします ※ニックネームとメールアドレスが必要です (2)予約が成立したら、空…
-
子育て
We are こうふきっず!(1)
■中央・北部幼児教育センター・中道つどいの広場 ◇[中央]おはなしの会 日時: (1)3月6日(木)午前11時~11時30分 (2)3月11日(火)午前11時~11時30分 協力: (1)ききみみずきんおはなしの会 (2)なでしこの会 ◇[北部]おはなしの会 日時: (1)3月14日(金)午前11時~11時30分 (2)3月18日(火)午前11時~11時30分 協力: (1)ききみみずきんおはなし…
-
子育て
We are こうふきっず!(2)
■親と子の教室・健康診査(3月)(健康ガイド 32~34ページ) 詳しくは、「甲府市民健康ガイド」をご覧ください ※特に記載のない場合、会場は、保健センター(健康支援センター内) ◇[申込制]体験型♪パパママクラス ・「こども育み予約サイト」(24時間受付)を利用できない方は、電話でご相談ください ・当日の持ち物は予約受付時の返信メールでご確認ください ※詳しくは本紙をご覧ください。 申込み・問合…
-
くらし
令和5年度 市の財政状況(令和6年3月31日現在)
甲府市(一般会計等)の財政状況をお伝えします。 本市では、「(全国)統一的な基準」に基づき、固定資産台帳の整備と財務書類を作成しています。なお、一部事務組合や一定の割合以上を出資する関係法人を含めた財務書類の詳細は、市ホームページへ掲載します。 ■1世帯あたりではいくら? バランスシートで使われる科目や金額を1世帯3人の家庭で考えてみました。 人口 183,984人(令和6年3月31日現在) ■ま…
-
スポーツ
GO!ヴァンフォーレ
■「勝ち続けるチーム」となる! ~大塚(おおつか)真司(しんじ)監督~ 日頃より、クラブを支え、チームを力強く後押ししてくださり、本当にありがとうございます。 今シーズンもチームの指揮をとらせていただくことになりました。これまで積み上げてきたものをさらにしなやかで強固なものに成長させ、「勝ち続けるチーム」「止められないチーム」となるために、改めて強い覚悟を持って全力で進んでいきたいと思います。 J…
-
くらし
県央ネットやまなし 市川三郷町と富士川町が加わります!
やまなし県央連携中枢都市圏※(愛称:県央ネットやまなし)では、活力ある地域社会を維持し、持続可能な圏域づくりを進めていくため、一丸となって連携による取り組みを推進しています。 新しく仲間に加わる「市川三郷町」と「富士川町」とともに、これからも広域のスケールメリットを活かしたさまざまな事業に取り組んでいきます! ※構成自治体:甲府市、韮崎市、南アルプス市、甲斐市、笛吹市、北杜市、山梨市、甲州市、中央…
-
その他
編集後記
特集は「子どもや若者の相談」。地域に住む私たちが、子どもたちや困っている人たちにとって一番身近な存在であり、応援団になり得るかもしれません。優しい気持ちでそれぞれの思いに寄り添いたいですね。
-
くらし
~市立動物園~ZOOむアップ
■私たち“動物園アドバイザー”です! 現在進行中の動物園の整備では、甲府盆地特有の気候に配慮し、動物たちがより快適に過ごせる環境の中で動物たちの魅力を最大限に引き出すために、3名の専門家にアドバイザーとして参画していただいています。 3名から専門的な意見をたくさんいただき、工夫を凝らしながら動物園づくりが進んでいます。令和7年度も引き続きチーム全力で取り組んでいきますので、どのような動物園になるの…
-
くらし
とびだせ!市民レポーター!
■楽しみながらスキルアップ!「手話塾」 「ろう者と話してみたい」「覚えた手話を生かしたい」「もっと手話を上達させたい」と思っても、そうした場を見つけるのは難しいですよね。甲府市には、ろう者と直接会話ができ、手話のスキルアップを目指せる場、『手話塾』があります。実際に訪れてみました! ◆手話で話したり、笑ったり、和気あいあい! 毎週金曜日の19時から20時30分まで、北新にある聴覚障害者情報センター…
-
くらし
公式SNSなどで甲府の情報をチェック
イベント情報など最新情報を発信しています。ぜひご利用ください! ■LINE 市のさまざまな情報を配信しているほか、市が実施するイベントや健診の予約・申込の受付なども行っています。まだ使っていないという方はぜひ、この機会に友だち登録してご活用ください。 SNS一覧と子育てや健康、防災など便利な専用アプリはこちらから! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■YouTube 市長記者会見、甲府の歴史や産業、…